PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



イトーヨー○ドーの前で、流山市仏教青年会による年末助け合い托鉢を行いました。パチパチ!
いや、3時間近く立ちっぱなしで真剣に寒かった!僕りんお坊ちゃまなんだから~。ガクガクブルブル、、、。募金してくれた子にバルーンを配ってたたんだけど、手がかじかんで全然ひねれないの!もう笑うしかありませんでした、、、。

『ひざまくら』っていうホンモノそっくりの商品が話題だそうだけど、ゴミ捨て場にあったら結構怖いよ、これ。既に3000個以上も売れたってマジ?日本の将来、不安だなあ。

小中学生の学力テストの結果が新聞に載ってたけど理数系は、シンガポール、韓国、台湾にことごとく負けてるね。ここ数年であっという間に逆転されたらしい。将来「ゆとりの教育」世代、なんていわれちゃうのかな。いや将来日本が再び逆転することがあるのだろうか。「かつて日本は凄かったらしい」と過去の栄光にしがみついていくしかないのか!?

今からおよそ200年前、世界を牛耳っていたのは大英帝国でありました。フィッシュ&チップスを食べていたかは知らないけど、7つの海を股にかけ、ぶいぶい言わせておりました。そのグレートブリテンでさえ小学生年令の識字率、いわゆる読み書きできる割合は3割しかなかったそうです。
ではその当時、江戸時代の日本での子供の識字率はというと、、、実に8割に届いていたというのです!パチパチ!この子供たちが明治時代に東洋のミラクルと言われる空前絶後の産業革命、経済の発展を興すのです。なぜ8割もの識字率を誇ったか?それは「寺子屋」のおかげです。全ての村にお寺と鎮守の神社があった当時、子供たちは村のお寺の寺子屋で読み書きをお坊ちゃまに教わったのです。

「かつてお寺は凄かったらしい」

って過去の栄光にしがみついてどうする~!?

教育が荒廃した国は間違いなく沈んでゆく。『ひざまくら』なんて買ってる場合じゃ無いって!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )