PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



顧問税理士さんが来る日だったので昨夜からうんうん言いながら、なんとか仕訳日記帳に入力終了。パチパチ!
事務作業はなかなか好きになれない…

午後は、明日の小学校運動会に備え、流山北小へ歴代PTA会長が集合。先生方や6年生たちとテントを張ったり、駐車禁止のテープを張ったり。こういう作業の方が気持ちはラクです。
リヤカーを出そうと思って体育館の裏に行ったら、腕にピピッと激しい痛みが。
「なんだなんだ、東京ガスのピピッとコンロか!?」
と、思ったら、、、、、

以下、閲覧注意






















見るんですか?いいんですね?

















知りませんよ…





















わー!イラガだらけ!!
電気虫とも呼ばれます。
「大変だ~!毒を吸わなきゃ!お願い、誰か吸いだして~!できたら眉目秀麗な方~!」
と騒いだけど、誰も吸ってくれませんでした…

なんとか、ひょっとこ口を作ってチューチュー自分で吸い出したおかげで、わずか1時間くらいで腫れは引いて、特にかゆくもなりませんでした。ほっ。

帰り道に、流山市文化会館の脇を通ったら、明日流山を皮切りに開演される「小池博史ブリッジプロジェクト meets 宮沢賢治シリーズ第3弾」、『風の又三郎』の役者さんが搬入口のあたりで休んでました。
なんとも暑い今日でしたが、明日は皆さんきっとそれぞれに、さらに熱くなるであろう加村台でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




放送作家・鈴木おさむ氏のブログにいろんな方が坊さんへの質問を書いてますんで、自分なりに答えてみようと思いました。パチパチ!
すごいいっぱい(100個くらい)あるので、昨日に続いて第二弾。

21、宗派に寄り異なると思いますが、戒名の付け方は値段で決まるの?現世での行動で決まるの?
A.戒名は二文字なので、その点ではみんな一緒です。かつてお寺に建物を寄進した人はその建物の名前をそのままもらって○○院という院号が戒名の上につきました。今はそんな奇特な方はまずおらず、ある程度のお金の寄進で院号をいただきます。お寺に対する寄進などの功績が特に無い場合は故人に代わって、ご遺族が功徳(功績)を積むことになり、それが現代では基本的にお金(お布施)になっています。「うちはお金が無いけど、故人はお寺に対して住職の知らないところでこれだけ尽くしに尽くしたんです」という方は住職にきちんと伝えるべきだと思います。

22、死後の世界を信じますか??(アメリカの脳外科のドクターが、180度考えが変わって、霊界は有ると本を出し体験したので、お聞きしたいです?)お坊さんは、どう思っているのか??
A.私は信じます。あって欲しいです。死んだら無だとか生ゴミだとかは思いません。


○お坊さんの友達に女の子紹介してと言われ4×4でセッティングしたら、、、、、、お坊さんがお坊さんを連れてきて、全員お坊さんだった。
○うちの実家のお墓がある寺の坊さんは怠け坊主で、本当に何もしなくて全てに額を決め、高額を取りまくってます。お寺の掃除すらやらず、全て業者に任せていて、ベンツに乗り、檀家参りも来ないで日を決め檀家を呼び、お金を取りお経を読みます。しかもめちゃ下手でして(><)旅行に行きまくっていて、家に電話しても居ません…いつも高島屋にいて、買い物袋大量に持ってます。主人の方のお坊さんは本当に良い方で、法事をやるお金がないと相談すると、お金はいらないからお経だけでもあげましょうと言ってくれます。差が有りすぎでびっくりですよ。


これは、、、、質問では無いですね(^^;)


23、後継ぎのいないお寺ってどうなってしまうのかが知りたいです!実家のお墓があるお寺がそうなので知りたいです。
A.最終的にはそのお寺が所属する宗派、あるいは法類という仲間のお寺さん方がきちんと跡継ぎを探してくれますので心配無用です。その際、よく問題になるのが、坊さんでは無いのにお寺に住み着いてしまう人がいることです。例えば前の住職の奥さんが出ていってくれないとか。新しい住職一家が住む場所が無く、仕方なしに毎日お寺に通ってくることになったりします。

24、お葬式などで複数のお坊さんがいる場合、他のお坊さんに意地悪されたことありますか?以前、段取りをまちがえたお坊さんに対して、あとの法話で他のお坊さんがその間違いを改めて指摘し、散々イヤミを言っているのを見たことがあります。
A.それはひどいですね。ちょっとありえないと思います。恐らく師僧にあたる方が弟子を叱っていたのではないかと。

25、死を怖がらないんですか?
A.死は受け入れるしかありません。ただ、生に対する欲がまだあります。

26、煩悩は本当にないんですか?
A.私はあります。

27、浮気をしたいと思ったことはありませんか?檀家さんを見て、この人とそういう関係になりたいと思ったことはありますか?
A.あなたは企画ものの見過ぎだと思います。

28、一般のお坊さんから見て、テレビで有名になっているお坊さんを見てどう思いますか?
A.無着成恭さんとか釈徹宗さんとか単純にあこがれます。

29、人間だから煩悩がないなんて、ない気がするんですが(>_<)私の勝手な思い込みでしょうか?
A.既出(Q26)。私に関しては思い込みではありません。

30、子どもの同級生にお寺の息子さんがいます。まだ中学生ですが、お寺は継がないと言っているそうです。世の中も少子化で結婚しない方も増えているそうですから、お寺の跡継ぎってどうなんですか?
A.既出(Q23)

31、家に呼ばれてお経をあげて、よくも悪くも信じられないような事が起きたことありませんか?
A.部屋中に郷ひろみのポスターが貼ってあったときは目を疑いました。

○28歳女性です。同級生の実家がお寺さんなので、同級生もお坊さんです。共通の友人で私の親友が自分の意思で命を経ってしまった時、彼にお話を聞きました。故人を極楽浄土に導く為、南無阿弥陀仏を唱えるのです。坊主丸儲けと言うことばがありますが、彼はそんなことないと言っていました。同級生がお坊さんになり、真摯に向き合う姿は素晴らしい。そして私の気持ちもスッと前向きにしてくれました。

32、お坊さんだけど、だからこそあぁこんなことしちゃってる自分という時。気になります。
A.夜遅くまでパソコン画面を見ている時。

33、人としての色んな煩悩(お酒飲みたいとか、女の子と遊びたい等々)を、どう処理されていらっしゃるのか、お尋ねしたいですね。
A.普通に飲○で、家内や自分の娘と遊んでます。処理などといわず、昇華させましょう。

34、幽霊はホントにいるんですか??
A.さあどうでしょう。いるともいえるし、いないともいえます。あなた次第ですから。

35、なぜお坊さんになったんですか??
A.日本庭園を見ながら、静かに毎日が過ごせると思ったから。※実際にはそんな庭園も時間もありません。

36、お金は好きですか??
A.ハーフダラーはなるべく持ち歩くようにしています。コインは好きというより、やはり難しいですね。

37、坊主丸儲けと世間では言いますが本当に丸儲けできるのですか?と、聞いてみたいです。
A.丸儲けとは自分一人だけが利益を得るということですか、それとも大儲けという意味ですか。もしできるなら8割も辞めないと思います。もちろん小金持ちの僧侶も、大金持ちの僧侶もいます。
※作家というとどういうイメージでしょうか。お金持ちですか?ちなみに作家でサラリーマン以上の収入がある人は日本には100人くらいしかいないそうです。

○身近にお坊様が居すぎて(普通のお坊様)、一緒に居酒屋で飲んだり馬刺を食べたりと何も不思議ではないのですが、修行僧時代が大変だったとはお聞きしました。厳格なお寺さんではこのような暮らしは無いと思います。映画のお坊様(本木雅弘さんの)は面白かったですね…

38、そもそも何故この道を選ばれたのか!?こんな大変なお仕事を選ばれた訳が聞いてみたいです。
A.既出(Q35)

39、ズバリ....霊感はありますか?大きいお寺のお坊さんほど力はあると聞きますが。本当でしょうか??そんな相談をうけたりしますか???
A.私には無いと思います。いろんな事がありましたが、気のせいかもしれませんので。相談は直接来寺、電話、メール、、、、常にあります。大きなお寺のお坊さんほど、、、それは初めて聞きました。

40、お坊さんの息抜きの仕方をお聞きしてみたいです!
A.うちのワンコと遊ぶ

ふー、今日はここまで~っていうかキリが無いのでもうやめちゃうかも(^^;)
(くどいですが、あくまで私個人の意見で、僧侶の総意ではないのでご注意くださいませ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )