goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



阪神淡路大震災から20年がたちました。あの頃は炊き出しボランティアといっても先輩僧侶に言われたことをただやっていただけで、ご遺族の方の気持ちをくみ取ることもできず、思い出すのは「ああ、風呂入りたいなー」という記憶ばかりです。液状化現象という言葉も初めて知りました。
犠牲者のご冥福をお祈りいたします。

円東寺周辺の区画整理では埋立地の地質改良を行っていました。よく分かりませんが石灰を土に混ぜ込んでいます。秦の始皇帝の時代には既にあった軟弱土壌の改良法だそうです。

かつて田んぼだったところに土を盛って平らにしたので雨水の行き場がなくなり先日の雨でこうなりました。


さっそく、区画整理事務所につとめて穏やかにお電話させていただきましたのよ。おほほのほ。


とりあえず、マスに貯めてから他所へ流すよう、仮の排水路も作ってもらいました。とりあえず雨水はすべて小川になって流れていきます。パチパチ!
♪おてらに雨がふりました~ あとからあとから降ってきて~ちょろちょろ小川ができました~
もちろん将来的には側溝や下水が整備され、このようなことは無くなります。ご安心を。

「今はしっかり地質調査しているから、液状化は起こらないってよ」

という方がいましたが、いつの時代だってしっかりしていたはずなんです。時代が進めば、あの頃はずさんだったと言われることでしょう。海岸線の長さを測るのに、拡大すればするほどさらに細かい形状が見えるようになり、結果として、いつまでたっても完璧な地図は作れんという、例のアレです。
人が作るものに完璧なんてありえない、常に肝に銘じて自然災害に備えていきたいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )