PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



2月15日は涅槃会【ねはんえ】(お釈迦さまが涅槃に入られた日)です。パチパチ!
涅槃に入るとは、安らかな悟りの境地に入られたということですが、まあ、我々凡人にとっては亡くなられた日で差し支えありません。

もっとも今日の霊園でのご法事は、暴風の中のお勤めで、ありとあらゆるものが飛んで行ってしまうので、講談師のように常にどっちかの手を焼香台について拝まねばならず、安らかな悟りの境地とは程遠く…(T_T)

終了後、そのまま衣を着て、NPOいもむしの8周年記念パーティーへ。20分で着替えと準備を終わらせるという強行スケジュール。終わらせるっていうか、、、終わらないままのスタートだった訳ですが(^^;)
結果オーライ、楽しくやらせていただきました。



帰りに車(くどいですが愛車はフェラーリ・ディーノ)で我孫子の街中を抜けていきながら、流山市より人口の少ない、我孫子市がなんでこんなに駅前が充実しているのかなーなんて考える。老舗も多いし、買い物も便利。もっとも駅近辺に集中してしまって、根戸小なんか全校生徒が41学級、1300人以上ですって(ちなみに流山市で一番生徒数が多い小学校は小山小で29学級、968人)。日立の跡地にあれだけマンションが建ったからねー。流山おおたかの森も、まだまだマンションや戸建てが建ちますから、、、、勉強は塾で、運動はスポーツチームで、遊びは同い年の子とだけで、、、今後の子育て事情がそこはかとなく心配です。もっとも私自身、山でウサギを追いかけて遊んだりしていないし、弟や妹を背負って畑仕事を手伝ってないし、一世代前の人から見れば、昭和のもやしっ子だよね。


パフォーマンスをやっているおかげで、いろんな育児サークル、保育園、幼稚園、小学校、学童、子ども会、障碍児施設、学習塾、小児病棟、各種団体、、、、青少年補導員と保護司をやっているおかげで少年院も。子どものための施設や会だけでも民営も公営も本当にいろいろなところを見て回れます。ごくごく稀に、ついつい上から目線で「ああ、、、、」などと思ってしまうこともありますが、子どもから見れば、私のような大人こそが「ああ、、、、」なのであって、お互いに両手をあげて、
♪寝たふりしてる間に~、出て行ってくれ~ああ~ああ~となっている訳です。

なぜ、大人は子どもに自分の価値観を押し付けてしまうのか、子どものためと言いながら実は自分のためになってしまうのか、想像力を伸ばすといいながら、大人が考え出したものを与えてしまうのか、のびのびと、と言いながら学業優秀な子にしようとしてしまうのか、、、、常に自問自答で、考えれば考えるほど、一番度し難いのは実は自分だと落ち込んだり。いくらでも深夜の時間は過ぎていきます。こうなったら、、、、
♪朝までふざけよう、ワンマンショーで~ああ~ああ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )