PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



♪二木二木二木二木二木の菓子、お菓子現金問屋二木の菓子。バンザーイ!
という訳で二木の菓子で大人買い。パチパチ!
うまい棒サラダ味30本、チーズ味30本、キットカット大袋2ヶ、麩菓子30本、、、、

22日に円東寺の上棟式を行うので屋根からまいてもらうお菓子を買ったのです。お餅もまきます。現金もまきます。もう月光仮面バリにまきます!(5円玉だけど^^;)
某銀行でお金をピカピカの5円玉に両替して欲しいと頼んだら軽く断られました。「そんなものは扱っていない」と。念のために農協に行ったら本店に電話して取り寄せてくれました~!やっぱりメインバンクは農協だよね(BANKじゃないけど^^;)!

夕食後、せっせせっせとリリアン細工をしております。取り敢えず5枚×50結びました。
はふーっ

結局、上棟式中止なんてことになったら僕りんショックで寝込むわよっ!お菓子食べきれないし。

という訳で1日5,6回天気予報チェックしてます。頼むから雨降らないで~!



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと時間が出来たので、銀座の伊東屋に行っただ~よ。パチパチ!
今日は雨が降っていたんだけど、伊東屋の入り口には二人の店員がいて、お客の傘をビニール袋に入れてくれるの!なんなのこのサービスっぷりは。エレベーターガールもいるし。

「あー、7階を頼むよ。おっほん。」

いやあウインドウショッピングは楽しいわーん。生まれ変わったらあそこの店員になりたい。いや、、、、あわよくばオーナー、、、、(おいっ!)
そして日がなオリジナルカードを作ったり、ペーパークラフトをしながら過ごすのだ。(夜は有楽町のガード下に行くのだ)

バルーンおやじ師推薦の「潤芯」を探すが見つからず。もう、誰が買い占めちゃったの!?
いろんな色の筆ペンセットがむっちゃ欲しくなったんだけど4200円という値段で泣く泣く断念。しかし、その後のレスリングOB会の常任理事会が会費5000円。

むーん。オーナーへの道は遠い、、、。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大正大学相撲部仲間の結婚式でした。パチパチ!
僕りんは坊さんになるために大学卒業後、大正大学という宗立大学へ編入したのです。相撲部に入ることになったいきさつは面白すぎるのでまた今度(^^)

「披露宴は上半身裸にネクタイ。まわし着用で足元はびしっと黒の革靴。」

という連絡が来ていたのですが、昨夜必死で部屋中を探したのに見つからず、結局普通に礼服で行って
「裏切り者!!」
とど突かれる。
でも、今日は10年振りにまわしをつけるチャンスだったのになあ。きっと実家に置いてあるんだろうけど、かびてないか心配、、、。

お祝いの言葉を頼まれていたので挨拶の前にちょこっとジャグリングをする。すると相撲部仲間がマイクで
「まっさん(当時のあだ名)は今、プロの大道芸人なんです」
「ち、違う違う!プロじゃないから!(坊さんだって!)」
「そうなの?あー、すみません。失業中だそうです」
「、、、、、、、おいっ!」

僕りんは聖職者だからお酒は飲みません。

周りの仲間がまわし姿で次々にできあがって行く中、僕りんはこの後、別の場所でパフォーマンスを頼まれていたので一人静かに礼服でウーロン茶を飲んでいました。
「酒も飲まない!まわしもしない!まっさんなんかもうブラザーじゃねえっ!」とさらにど突かれる。壁際でホテルの従業員が笑いをこらえているのが見える。確かにネクタイにまわし姿で酒を飲むブラザーなんて、、、ねえ?銀座のホテルなのに(^^;)

さてさてホテルを後にして車でスポーツクラブ「ルネサンス蕨」に出向き「海の日イベント」に参加。
準備を終えて会場に行くとTバック、Tフロント!のインストラクターの先生?が体中に羽根をつけてサンバを踊っていました。あの衣装、自前なのかしら?
僕りんは聖職者なのでそういうのにもちろん興味は無いのですが、すっかり見入ってしまって準備に手間取ってしまいました(^^;)

それにしても昼間見ていたTバックと夕方のTバック、えらい違いや、、、。
順番が逆じゃなくてホント良かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はお隣柏市のお祭りに呼ばれてパフォーマンス。パチパチ!
どじょうすくいのおじいちゃんおばあちゃんに背中をど突かれながらせっせと準備をしました。何が辛いって特設舞台の天井が手を伸ばせば届く高さなの。どじょうすくい仕様なのね。あの方たちはずっと中腰だからいいけど、、、立体駐車場じゃないんだから(^^;)


昨日3つ、今日も3つご法事があり、この間クラウンコトラ師が手話の話をしていたのを思い出し、ずっと法話は手話で、、、というのはウソで手話の話をしてました。昔、「手話が出来れば世界中の人と話ができるかも!?」と勘違いしていた時期があり、NHKの手話講座でこそこそ勉強していたんです。そういえば大宮のモスバーガーで偶然テレビの講師の先生に会ってつい話しかけちゃったこともあったなあ(^^;)


さて、2日間の6つのご法事で赤ちゃんを連れてきた家が4軒あり、手話に続いてベビーサインの話をしました。さすがお母さんは4人ともベビーサインを知っていたけど、旦那さんは4人とも知りませんでした。ホント、夫婦間で子育ての話しないんだねー。若いお母さんがノイローゼになる訳だわ。

手話って能面をつけて無表情で完璧な手話をするより、ボクシンググローブをはめて表情豊かに話す方が相手に伝わるんだそうです。
普段の会話で手話やベビーサインくらいの気迫(?)で相手に自分の意志を伝えようとしたら、、、、そう考えると中途半端な返事なんて、できませんよね?



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昼間ひたすら外仕事(材木運び^^;)をしていたらなんか頭が痛くなってクラクラしてきました。

「あーっ日射病かなあ」

と思ったら、放送が。

♪ピンポンパンポーン 流山市からお知らせ致します。
ただ今光化学スモッグ警報が発令されました。屋外での過激な運動は避け、、、


おいおいっ!こんなとこで倒れてたまるかいっ!
でも、夜になっても頭が痛い、、、、

夏のセタナのモデルの子、弾けてるな~っ。ホントに素人!?パチパチ!

僕りん、『冬のソナタ』って一度も観たことないの。韓国ドラマはなんか昼間やってるのを一度ちらっとみたけど、女優の化粧がみんな濃くってみんな整形っぽくってそれだけでもうダメでした。

「なんであんなにみんな韓国のドラマにはまんのかなあ。理解できんよっ!」
と奥ちゃまに言ったら

「いいじゃない。“あー熱中する物があっていいなあ”って思ってれば。父ちゃんの趣味の方が周りからみればよっぽど異常でしょ?」
「、、、だけどさあ、諸外国から日本人がバカにされてるじゃない!ヨン様の“竹島は韓国領”発言の時だってさあ!」
「じゃあヨン様おっかけおばさんたちのパワーが、もし父ちゃんに向かってきたら、それをきちんと受け止められるの?無理でしょ?いいじゃない。自分が相手できない分、他の人が相手してくれてるんでしょ」
「むぎゅーっ、、、。」

日本の男たちよ!女性のパワーから逃げないできちんと受け止めるのだっ!外国なんかの世話になるなっ!




あっ、僕りんは光化学スモッグで病人だからね。そういうのから休ませてね(^^)
ケホッ、ケホッ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京のお盆でした。パチパチ!
千葉は8月がお盆なので他のお寺のお手伝い。
気温は34度と信じられない暑さなんだけど、移動は車なので快適~。昔の坊さんは全部歩いてまわっていたことを思うと頭が下がります、、、。もっとも昔は全て同じ村の中で完結していた訳ですが。

流山市内に出来るマンションのことが掲示板でいろいろと取り沙汰され、
「小学校が遠い!」
という意見に対し
「子供は歩かせなきゃ」
という返事がありました。

、、、いや,
僕りんが返事書いた訳じゃないのよっ!マジでっ(^^)!


今は運動する子としない子が両極端です。子供を一生懸命鍛える親と、一切運動させない親、正面から向き合う親と、別の何かに任せてしまう親。

ホラ、還暦になると赤いちゃんちゃんこ着てお祝いするでしょ?60歳になると赤ちゃんに返るのよ。人は結局、赤ちゃんに返っていくのです。

そして、子供は育てられた物のところへ帰っていくのです。子供の頃、野山で遊んだ子は必ず将来野山を恋しく思い、親から愛情をたっぷり受けて育った子は親の無償の愛を常に感じ、愛に生きます。
ゲームやテレビに子育てをさせたら、その子供はゲームやテレビに帰っていきます。老人ホームに入った親の所へなんか行かず昼ドラを見るのです。
笑顔でいっぱいの家庭に育てられれば、笑顔を求め、笑顔の元で日々を過ごすでしょう。


学校が遠くていい訳がないけど、我が子にだけは良い環境を、我が子にだけはいい条件を、と、やたらと子供を甘えさす子育てには疑問符です。
子供を甘やかして何かいいことありますか!?

世の中で甘えていいのはPRINCOちゃんだけなのよっ(^^)!ごろにゃ~ん。

追伸:
清志郎も甘えていいから、頑張って治してくれ!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




風船チャクチャクは身につけるものが多いので楽しい~!パチパチ!
今回のツイスターズでバルーンを「楽しませるための道具」「コミュニケーションツール」として扱う講座を多数受講し、あらためて

「パフォーマンスってなんなのさ」

と考えました。考えるのは「相手のこと」、これオンリーなのについつい自分のペース、都合しか考えずに構成を考えがちです。
道具はあくまで「相手にハッピーにする」ためのサポートグッズなんだよねー。
マイク一つしか使わない人だってすごいのいっぱいいるし。

何かこう演者と観客を繋ぐ
メルヘンやファンタジーやアドベンチャーや、、、、そういったのが一本通ってないと、見ている人はただ延々とお仕事に付き合わされちゃう。
以前、同世代のアマチュアマジシャンの人と話をしたときに

「人前でやるって~、恥ずかしくない?」

と言われ、びっくりしました。だって年に数回とはいえその人も人前でマジックをしていましたから。愛情がないのにお互いに次の恋人が出来るまで付き合っている妙なカップルを見ているようです。いやならさっさとやめればいいのに。たかが趣味なんだから。

道具でもない作品でもない、そのもっともっと奥にある、君のブルースが俺は聞きてえのだ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺客殿庫裡の基礎工事が終了しました。パチパチ!
この後はコンクリートの養生期間を経て、上棟となる訳です。ハイ。
今日、檀家さんの親戚の方に
「建坪は何坪くらいあんの?」
と聞かれました。
「、、、、へっ?(分かんない^^;)」
実はあんまり把握していないことに気付き、うち帰って奥ちゃまに慌てて聞くと

「、、、、知らない」

うーむ、夫婦揃ってこんなんで大丈夫なんだろうか(^^;)

コンクリートの仕切は実は迷路のように全て繋がっており、この中、つまり床下を太陽熱で暖められた空気がほわほわと通る訳です。夏場は逆に床下の涼しい空気を部屋に送るようになります。
なんかそういう仕組みにばかりに気が行ってしまって肝心の事がおろそかになっているような、、、。

若い坊さんがよく言うセリフなんだけど
「お寺にもっと若い人を呼ぼう」とか
「葬儀や法事だけでなくいろんなイベントをやろう」とか。

よくよく考えないと、せっかくお寺を心の拠り所としているお年寄りをほっぽらかしにしたり、葬儀や法事を威厳と誇りをもって遂行できない中身がからっぽの坊さんになりかねません。
今あるもの、求められているものをしっかりこなしてからいうセリフなんだよね。

そういえば最近老人ホーム行ってないなあ。原点を見失わないようにしないと~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




幼稚園でパフォでした。パフォパフォ~!パチパチ!
前夜1時までかかってバルーンを準備したまではいいんだけど、BGMの編集をしていたらハプニング!ウォークマンに入れていた曲が全て消えてしまいました、、、。

パソコンには入れてあるので転送し直すだけなんだけど、これに思いの外手間取り気付くと3時。結局あきらめて、取り敢えず明日早起きしてやろうと思い布団に入る。我が輩は意外と切り替えが早いのである。そういえば最近奥ちゃまが我が輩我が輩とうるさい。官九郎恐るべし。

なんとか仮眠して朦朧としながらプレイリストを作り、BGMはできたのだが、今度は

「しまった、マジックの練習じぇんじぇんできてない、、、」

♪稽古不足を~ 幕はま~たない 恋はいつでも初舞台~
なんて歌っている暇はなく、急遽演目を変更して以前やっていたネタで勝負。
ダッシュで会場にかけつけ、車を横付けして、うりゃうりゃりゃりゃりゃ~!と会場設営。

ま、なんとかショーは無事終わったのですが、久しぶりにいい汗かきました。Tシャツがビショビショ。
梅雨ってこんなに蒸し暑かったっけ?


真面目に反省してみよう、、、。
睡眠時間の確保。やっぱり体調管理ができないようじゃ、まだまだひよっこだなあ。

そういえば、ジダンの頭突き、、、、マジ!?W杯を一発退場で終わらせちまっていいはずないじゃん!?
体調管理と余裕のある精神の管理。プロならどちらも大事だじぇ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにジャグリングクラブに行きました。パチパチ!
1ヶ月ぶりくらいか!?
何か2時間投げてたら疲れました。体育館の中、どえりゃあ暑いし。なんか明日の幼稚園でのパフォーマンスの体力がもう残ってないような(^^;)

サンキュー手塚さんのビデオを観ながらバルーンの準備してたら笑っちゃって笑っちゃって口で全然膨らませられない!ポンプを使っても笑って手が震える(^^)

いやあ、あの「太川陽介を100倍暑苦しくした」感じ、たまりませんっ!

なんとか準備完了したけどまだBGMの編集をしていない、、、明日は“白馬に乗った王子”姿で登場なのだけど、なんかいいBGMないかちらん。

明日も暑いだろうなあ。僕りんも暑苦しくいきまっせ~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »