PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ようやく来年の手帳を買いました。パチパチ!
保護司の手帳とか、青少年補導員の手帳とか、いろいろ支給されるんですが、やっぱり自分の好きなものをいつもポケットに入れていたいんです。

シャンプーとか化粧品とかの話ですが、あきらかに成分がアレな旧世代の商品が、無くしたいけど無くせない事実があるそうです。
例えば、昭和に開発されたどう見ても劣った製品なのに、売り上げがいいから生産ラインを止められないのだとか。

手帳も日用品も何もかも。
「今まで通りで」
を続ける限り、今の自分は今のままかも知れないよなー。
「去年と一緒」は楽だけど、チャレンジしなくなった自分のことを認めないといけないんだよなー、、、と、チャレンジしないオイラがつぶやくのでした…。


写真~
先日行われた『激笑☆説法ナイト』での一コマですー。
来年の3月11日(火)には、生涯学習センターのホールで法話と声明ライブを厳修いたしますっ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は公務が20時半まであることが分かっていたので、楽しいお誘いは全てお断りせざるを得ませんでした。この5日ほどの激務で(ごめんなさい。実際には好きな事していただけですが)、体力精神力がヘロヘロになっていたので終わったら映画でも観に行こうと思ってました。パチパチ!
予告編をみて、これは観たい!と思っていた『ゼログラビティ』へ。
タイトルにいつまでもZEROと出ないので、「?」と思っていたら、原題が『GRAVITY』なのね。確かに観てみれば「無重力」より「重力」がテーマになっている映画だと分かるのに、なんでゼロなんて言葉を入れちまったんだろ。責任者出てこいや~(^^;)!

感想は、もう、これは絶対に映画館で観るべきだなと。もの凄い体験をしてしまいました。最初の5分くらいで、映像の可能性ってまだまだこんなにもあったんだと本当に体から力が抜けるくらい感動しました。TOHOシネマズららぽーと船橋に導入されたドルビーアトモスとかだったら、さらに興奮度が増したのかなー。
ひたすら長回しで登場人物は1人か2人というシーンが続くので、必然、生きるとは何か、死ぬとはどういう事かという哲学的命題を観ている人にガシガシ投げかけてきます。もちろんそんなの全部スルーしても充分に楽しめる映画でした。『かぐや姫の物語』で日本万歳!になっていた鼻を、アメリカ様に指ではじかれた気分です。やっぱりハリウッド凄いなー。

これまで宇宙服を脱ぐ女性といえば、私の中では長らく『エイリアン』のシガニー・ウィーバーだったけど、これからはサンドラ・ブロックになりました。そして、、、人類で一番生命力が強いのは経産婦だと改めて感じました…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月12日は真言宗の中興祖・覚鑁上人の御命日です。南無南無。
新義真言宗のお寺では陀羅尼会(だらにえ)という法要を行い、、、、、行う所が多い、、、若干あります(^^;)
とりあえず仏頂尊勝陀羅尼(ぶっちょうそんしょうだらに)という真言陀羅尼を読誦して、報恩謝徳法要の代わりといたしました。

今夜は青少年補導のパトロールだったんですが、もうこの時期になると寒いので公園には人影は皆無。みんなで「今夜も流山は平和だー」と、つぶやきつつ解散しました。

さあ、今夜から48時間、怒涛の過密スケジュールです。パチパチ!
体力勝負だ、走り抜くぞエイエイオー!



写真~
天神社の紅葉。うちのワンコの散歩道です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、ブログに「結婚相手って条件じゃないんです」という記事を載せました。パチパチ!
たまたま、今日お話しした女性にそのことをいうと「それは、経済的に困っていないから言えるセリフでしょ」とサクッと言われました。
お金があるないではなく、「その事」にお金を求めるか求めないか、なのかなーと。

結婚相手に求めるものは、無条件の愛、フィーリング、見た目、収入、他に、、、、なんだ(^^;)?
その時に、「愛情なんか無くていい。まずは集金能力。お金があればそれでいい。見た目なんか目をつぶれば分かんないから。どうせ夜しか帰ってこないんだし」なんて言ったら、かなり非難されることでしょう。
それなのに、なぜか葬儀や埋葬に関しては「死んじゃったら、何も食べられないし何もしゃべらない。そんなものに労力なんか費やしたくない。葬儀なんか安けりゃそれでいい」という
感情より条件派が支持されるのです。
仕方ないのかなー。

一度、「もしもお金がタダだったら」というように、「条件」を全てとっぱらって、葬儀や埋葬を考え、その後に「だけどお金が無いから…」という条件で絞り込んだり歩み寄ったりすることはできないのでしょうか。
条件派の人は、宇宙葬や海洋散骨をしてしまって、後悔している人の声を少しでも聴いてほしいです。
お金が無くても葬儀は出来ます。(例えば生活に困窮している人には自治体により違いますが最大およそ20万円の補助が出ます。流山市は18万数千だったと思います。火葬代金は流山市なら市民は3700円、お隣の野田市なら市民は無料です。棺桶は6000円くらいから。ふるまいの料理はスーパーで買ってくればいいし、そもそも昔はみんなうちで作ったのです)
かつての日本の農村社会を思い起こしてください。お金が無くても葬儀はできるのです。
面倒だからイヤだ、という人は…、仕方ない。空気を吸うのだって面倒な人もいるのですから…。

それにしても何が悲しくて、部屋にたまった埃みたいに、大切な人の骨を、無かったことのように撒かなければいけないのでしょう。お金が無いなら、相談してください。そりゃあ、嫌味な坊主も中にはいますが、ほとんどのお寺で引き受けてくれるはずです。

それでも宇宙葬や海洋散骨がいいという方は、念のため社員の方に聞いてみてください。
「もちろん、あなたの大切な彼女ですとか、目に入れても痛くないお子さんが亡くなった際は、骨をすりつぶして風船に付けて、空に飛ばして、お骨をまくんですよね?」



写真~
花卉農家のお檀家さんにいただきました。シクラメンの鉢って年々進化してるよなー。これは園芸の新しい潮流だわっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎月10日の写経のつどいでした。午前中は雨だったし、そんなに人は多くないかなーと思ったら、、、、やっぱり満員御礼。パチパチ!


入りきれない方は本堂へ。それでも今度は机が足りなくなり、ついには満員御礼の紙を貼りお断りすることに…。どうもすみません。

みんながせっせと写経をされている間に、私はせっせと円東寺年末恒例『市の谷の市』のチラシ配り。
いろいろ道が変わっているし、新しくアパートができていたりで、ホント市野谷は日々めまぐるしく進化しています。
小中併設校建設予定地もいつの間にか高い塀で覆われていました。

あれ?この家あったっけ?この道は、、、、ぎょぎょ!行き止まりになっている!

チャリンコでぜーはーぜーはー言いながら1500枚ほど配って本日分は終了。明日は三輪野山を攻めます。うっしっしのしー。

♪市野谷の果てから届くメッセージ  どんなに迷っても泣いても チャリがあれば大丈夫~


大般若祈願の御札もせっせと書きました。のんのんクラブバザーの品物もちょこちょこ寄付いただきまして準備は万端。あとは、、、、お天気だけ(^^)!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市仏教青年会の托鉢修行でした。パチパチ!
流山おおたかの森駅コンコースで14:00~15:45まで行い、5万数千円の浄財をお寄せいただきました。
今後、皆さまからお預かりしたご寄附は、流山市福祉協議会を通じて、震災被災地等に送らせていただきます。
本年もご協力、大変ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の『地区のつどい』は市内7会場で開催されました。パチパチ!
流山市には8つの中学校があり、8つの学区に分けられます。
かつて、流山市文化会館で一斉に行った時もありますし、各地区8会場で開催したこともありますし、間をとって2地区合同にして4会場で行ったこともあります。それぞれそれぞれメリットデメリットがあり、痛し痒しではあります。
例えば、一ヶ所で行うと、予算が8倍だから、有名人などを呼べる。8会場だと、それぞれ自分の子どもが通う学区なので、店舗調査などが身近な話になる、、、etc.

今回、南部地区では流山北小現PTA会長のご尽力により、植草学園短期大学の佐藤慎二教授にお越しいただき、
『発達障害・気になる行動の理解と支援 ~家庭と学校で大切にしたい8つの子育てメッセージ~ 』
というタイトルでご講演いただきました。

気になるテーマだったのでしょう。学区を超えての来場者もおり、資料が足りなくなってしまうほどでした(あとで追加分が届けられ、事なきを得ました)。



椅子も足りず、青少年補導員はマットに仲良く座りました。



発達障害の子への理解と支援は、他の子どもにも役に立つことが分かり、非常に有意義な講演内容でした。一文一動作のお話しなどはマジックをしているときにも有用だと思います。
勉強だけするのなら東進ハイスクールでいいでしょう。ではなぜ学校に通うのか。
家庭・学校・学級には空間・時間・仲間の3つの「間」があるという話や、お金の価値を理解できない娘はなぜ働き続けるのか?という事例は、しみじみと感じ入りました。
我とわが身を振り返り、自分がいかにこれまでの上から押さえつけるような子育てをしていたことか…と深く反省した次第です。


、、、、反省し足りないので、南部地区補導員は今夜再び集合ですっ(^^)!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




土日のPRINCOちゃん出没予定です。パチパチ!
パフォーマンスはしません…

○12月7日(土)13:30~15:30 
平成25年度流山市青少年社会環境浄化事業
青少年ふれあい運動『地区のつどい』
流山市内全7会場。参加費無料。事前申し込みの必要はありません。私は流山北小に行きますです。流山北小会場では『発達障害・気になる行動の理解と支援』というテーマでご講演をいただきます。
年末という事もありいろいろとイベントが催されるようですが、そちらは午前中にお済ませいただき、午後は市内の各小中学校へどうぞ!


○12月8日(日)14:00~16:00
12月8日はお釈迦さまがお悟りをひらかれた日で成道会(じょうどうえ)と申します。その日に流山市仏教青年会は流山おおたかの森駅自由通路で托鉢をいたします。寒いけどがんばります。根性は無いけど責任感はあるのです。皆様から寄せられた浄財は東日本大震災被災地など全国の災害被災地の復興支援の為に寄付させていただきます。
ちなみに私は13:30から自治会の班会議があるので、それが終わり次第、ちょっと遅れて到着予定です。募金してくれた良い子にはバルーンのプレゼントがあります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来週の12月14日(土)に激笑★説法ナイトが東中野で催されます。パチパチ!
かなり濃いメンバーです。私自身も他の方がどんなお話をするのか興味津々です。ちなみに5人中3人が、先日終了したテレビ朝日の『そっと後押し きょうの説法』出演者です。
テレビ観てたよっ!という方もぜひぜひ。
観てなかったよっ!という方もぜひぜひ。
なにそれっ!?という方もぜひぜひ。
みんなぜひぜひ!

当日飛び入り参加OKですが、ご予約された方が確実にお席にお座りいただけます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気が付けばもう12月も5日。忘年会シーズンに突入です。パチパチ!

~私は聖職者なのでお酒は飲みません~

かつて、お正月に自死(自殺)する吉原の遊女が多くいたそうです。「おまえが全てだよ」、と甘い言葉をささやく旦那衆も、お正月はみな家族と過ごす。そんな時に、独りの自分は…と思い、将来を悲観したのだそうです。
自分が一番楽しいときに、一番つらい思いをする人がいる。年末年始、そんなことをちょっとだけ思い出したいです。



柴燈護摩での山伏姿の写真。
平成26年は11月30日(日)です。ぜひ西光寺山火祭りへ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »