PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



千葉県議会議員一般選挙(4月12日)から、市野谷地区の投票所が「おおたかの森センター」になります。今までのコミュニティは遠かったもんなー。パチパチ!
新設の流山市立おおたかの森小中学校内に「おおたかの森センター」が作られる訳ですな。
市のHPにあった完成予想図から)


お散歩の際に内部を千里眼で覗いたんですが、すごいッスなー。

○グランド。奥に見えるのが市野谷の森(おおたかの森)です。環境いいなー。



○プール。かっちょえー!上から見られるので泳法のチェックもできますな。



○体育館(重層式の屋内運動場)。小中2校分だもん、さすがに広いや。



○表玄関。右がアクティビティホール。コンサートや講演会なんかが開かれるんでしょう。大道芸パフォーマンスは、どうかなー。メラメラ~



○音楽ホール。音楽室みたいなもんでしょうか…



○ランチルーム。明るくてこれまたいい感じ。



これだけ、素敵な学校なのに、新中3年生は今のところ女子7名のみ。男子はゼロって…。そんなんで授業が成り立つのかなー。やはり選択制にしたのがいけないのでは…。まあ、もっとも人数が確保できないのは来年度からの1年間のみだし、山奥の分校とかはもっと少ないもんね。『天然コケッコー』だと思えばいいのだ(^^;)
生徒数が少なくても少ないならでは良さもあるから。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はひとなみプロデュースの会でした。パチパチ!
『21世紀の資本』とかいって、誰があんな分厚い本読むんだ…と思っていたら、、、、皆さん意識が高くて穴があったら入りたいです…



お寺の場合も、国宝や重文があるようなところと、円東寺のような町の小さなお寺とは、経済格差はひらく一方です。宗派への賦課金は累進課税にして欲しい…


スフィンクスの目の前にケンタッキーフライドチキンやピザハットがあるって知りませんでした。欧米資本主義どっぷりですなー。日本でも、マックやスタバが好きな人って多いですよね…。水と緑と歴史のある日本が好きといってくださる外国の方がファミレスとファーストフードだらけの日本に来たら、驚くでしょうね。タカアンドトシなら突っ込みたくなるところです。


平日の昼間に流山おおたかの森S・Cのフードメゾンに行くと、ベジテリアで小さな子を連れたきれいなお母さまが、一杯600円とかするフレッシュジュースをそれぞれ召し上がってるんです。道路を挟んだ向かいにはマクドナルドがあって、同じ時間帯に同じ世代の親子が入っている。格差社会だなーとか思いつつ、私は家に帰ってお水を飲んでいます。ぷはー。



おまけ~
昨日「弘法清水ってどこですか?」という方がみえたんですが、、、このページかあ!福島の円東寺とごっちゃになってる(^^;)
もういっそ井戸でも掘るか!あと、庭石も。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺のアイドルももちゃんと山際翔さん(twitter:@m35Ky)によるトークライブがまもなく開かれます。パチパチ!

『チャリ旅トークライブ』
日時:平成27年2月21日(土)13:00~
場所:杜のアトリエ黎明
参加費:500円、学生こども無料



チャリ旅って?
・自転車に乗って世界中を旅する!
・自転車に乗って日本中を旅する!
・自転車に乗ってみんなと笑顔になる!

◆自転車で旅をする二人のチャリダーのトークライブ◆
日本やフランスを自転車で旅した青年、山際翔さんに各地の祭りや絶景ポイント、チョッとヒヤッとしたことなども交えて自転車旅の魅力や今後の夢をたっぷり伺います。広島土砂災害の時の真っ先に現地に駆けつけボランティアとして活動した時の貴重なお話も聞けるかもしれません。
女子大生チャリダーのももちゃんからは女性らしい視点から、旅の計画How to、旅先での人との出会い、安全な自転車旅の秘訣等、これから自転車旅を始めたい方にとってもタメになるお話しをたっぷり伺えるチャンスとなるはずです!

<交通アクセス>
流鉄流山線「平和台」駅より徒歩10分 JR武蔵野線、つくばエクスプレス「南流山」駅より ・徒歩25分
東武バス 流山おおたかの森駅西口またはクリーンセンター行「平和台駅前」より徒歩10分
京成バス 江戸川台駅行「流山5丁目」より徒歩5分


杜のアトリエ黎明


当日、ふらりと参加も可ですが、なるべく事前申し込みをお願いしています。今のところ、福島やなんと熊本からも!参加希望者がおられるそうで、会場内でチャリ好き同士の楽しい交流も期待できそうです。…自転車で来るんだろうか(^^;)
◆申し込み・問い合わせ ※終了しました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、今朝は寒かった。朝のお犬様のお散歩では手袋してても手がちべたかったです。パチパチ!

円東寺周辺地区の区画整理により、お参りの皆様へご不便をおかけしております。
現在、歩行者、自転車のみ通行可能となっている、つくばエクスプレス横の仮設通路ですが、
2月12日(木)~26日(木)の15日間、すべて通行不可となりますのでご注意ください。今日、いきなり言われました。がちょーん。
通行止めにする際は迂回路を作ってくれるはずだったんだけど、たった15日間じゃなあ。それに、遠回りになるのってうちを含めて3軒くらいで、そのうち通勤通学者がいるのは、我が家だけなんですもの。ぐっすん。ご法事で駅から歩いてくる方々にもお知らせしなきゃ…

下図の赤い×参照。

15日間は徒歩、自転車の方も自動車と同じく上図の赤い道をお通り頂くことになります。流山おおたかの森駅から歩いてこられる方はだいぶ遠回りになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。私自身も理解はなかなかできませんが、協力はいたします(単に協力せざるをえないだけですが…)。

半月の辛抱だす。いい運動の機会と思って、駅まではスキップで行くとします。るんるん♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、今日は寒かった。明日から三寒四温だそうで、境内の枝垂れ梅の花も咲くかな?パチパチ!
ここんところ、ご法事の際のお話はイスラーム国のことばかりです。
彼らは自分たちこそが正統派ムスリムだと思っているのですから、サウジやエジプトなんかのアメリカべったりイスラム教徒が「彼らは間違っている」と言えば言うほど、自分たちの正しさを確信していく、、、というのが、なんとも難しく、やるせなく感じます。日本の政治なんかでも「○○党がいうのだから正しくないはずだ」という考えの方、実際にいますし。
テロ行為や人命を奪う行為は当然、法の下に裁かれるべきだと私は思いますが、「あの人たちはムスリムでない」とは言えません。キリスト教徒だってユダヤ教徒だって仏教徒だって犯罪を犯す人はいますから。

自分の考えと違う人がいた際に、自分ではなく相手が間違っていると即座に断じる人は、高速道路を逆行してしまう人や、振り込め詐欺に引っかかる人を批判できないと思います。
ご法事の時によく卒塔婆のお話しなんかをして、
「こちらが正面になるように建ててください。…いろいろ、申し上げましたが、絶対に忘れてはいけないのはこちらが正面だ、という一点です」
ここまで言っているのに、その5分後くらいにやっぱり間違える方がおります。

バルーン教室なんかでも、
「絶対に、○○しちゃだめですよ!あ、みんな今笑いましたね。でも、本当なんです。絶対にダメと言っても必ずやってしまう人がいるんです。そんな訳ないと思うでしょう?でも、絶対にいますから!」
ここまで、嫌味ったらしく説明しても、やっぱりダメだと言われていることをやってしまう人がいるんです。

説明の仕方が悪い?はい、失礼いたしました…。
でもまあそれくらい、人間の思い込みって強いんだなーと。例えば、新しくできる流山おおたかの森小中併設校を、未だに小中一貫校だと思っている人が知り合いにいらっしゃいます。話題に出るたびに「あー、あそこは一貫校じゃないんですよー」とお教えするのですが、一度、そうだと思うと周りからどんなに言われても…、なんですね。
私も一度メロディーを間違えて覚えた歌とか、なかなか直りません。年令のせいなんでしょうか。思い込みが強すぎるのでしょうか。直したい…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、大人買いしてしまいました(古本だけど^^;)。パチパチ!
押見修造の『惡の華』

一巻は、有楽町だか秋葉原だかの献血ルームで、アイスを食べながら読んだのですが、どうしても続きが読みたくて
「ブックオフの100円コーナーで売るようになってから買おう…」
と自分の脳内の隅っこに押しやっていました。
結局、なかなか100円にはならず、ほぼ忘れていたら…、近所で一冊190円だったのです!ぜーはーぜーはー。

いやあ、興奮しました。山に囲まれた群馬のK市(桐生市らしい)とか、渋谷や原宿じゃなくて大宮とか、状況設定にビシバシはまりました。主要登場人物がやたら美男美女なのが、ちょっとあれなんですが、、、、。
まあマンガだもん。やっぱり見ていてワクワク感が無いといけないよね。
自分がティーンの頃にはこういうマンガ、無かったなあ。あったとしてもガロとかに載っていて、大っぴらに読めなかったと思います。
ちなみに、明るい青春を過ごした人には、意味が分からないと不評だそうです。暗い青春(例:高校は男子校、大学は理工学部)を過ごした人、未だに中二病な大人はぜひ。


先日、雑誌の取材を受けたときに
「増○さんって、ブログにたまに詩を書いてますよね?」
と言われ、びっくりしました。だって書いてませんから。歌詞とかはたまに書きますけど。
基本的に内容が暗いのかな…(^^;)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森小中に向かう歩道がだいぶ整ってきました。あと2か月もすればここを子どもたちが通学で通るのです。パチパチ!
植樹帯には何を植えるのか今から楽しみです。

やっぱりケヤキとかソメイヨシノ、モクレンなんかが無難で人気なんでしょうかねー。イチョウも秋はきれいだけど、葉っぱに水分が多くて処理が大変なんですよね。でも、、、、明治神宮外苑とか、、、、、イチョウ並木はいいよなー(^^)! ♪I'm ready for the “blue”…

うちが木を植えるときもいろいろ考えましたが、結局、ヤマボウシにしました(役員さんに寄付していただいたのですが)。ハナミズキと変わらないじゃん、と言われそうですが、どうも外来種は植える気がしなくて。

「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」で知られる米沢藩の上杉鷹山公は、生垣には実の生るものを植えることを奨励したそうですね。そして堀には鯉を放てと。結果、有史以来最大と言われる天明の大飢饉でも、米沢藩からは一人の餓死者を出さなかったのだとか。
街路樹が何になるかはさておき、円東寺でも境内整備に併せ、実の生る木を植えて、お魚を飼うつもりです。
そうだ、牛や馬も放牧しよう!象やキリンもいいね!池ではラッコを飼おう!


、、、、やっぱり、まずは金魚だけにしとこう(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昔、村上龍が「いい女と付き合っていれば誰も戦争なんかしない」みたいなことを言っていたんですよね。パチパチ!
それくらい異性からモテたい、というパワーはホント果てしないな、と(^^;)
ですので私は、とかく暴力的だったり、戦争反対だろうと賛成だろうと、どの政党を支持しようと、どの宗教を信仰しようと、自分と違う意見の人を悪しざまに言う人は男女関係なく、、、、、、「モテないんだろうな」と思うことにしています。


昔、新興宗教の勧誘の方がうちに来た時に「あんたモテないでしょ?」と言ったことがあります。
それまで立て板に水、懸河の弁で滔々と自論をぶっていたのですが、そのセリフを聞いた途端
「え、、、なんでですか?僕って、モテないようにみえますか?」
と急に素に戻って、すごすごと帰ってしまわれました。
いやあ、あの頃の私はいつも上から目線のいけ好かない坊主でして(今もですけど)、ひどいことを言ってしまい申し訳ありませんでした。その後、会うこともありませんが、きっと彼は新興宗教をやめて、神聖モテモテ王国に旅立ったのだと思います。


30年くらい前に、メンズノンノなる男性ファッション誌が創刊されて、その頃、ファッションを雑誌で学んだ人たちは、40代、50代になってもファッション雑誌を買うので、ちょい不良(ワル)オヤジやグラ男と呼ばれる人たち向けの雑誌が次々に出ているのだとか。
こりゃあ、そのうち老人向けファッション誌が出ますね。
「今、50代アデージョからモテモテの70代ヤンジー。その秘密を大公開!」みたいな。
実際、かっこいいオヤジはかっこよく死ぬ、みたいな特集が組まれているそうで、、、、、ホント果てしないな、と(^^;)


かっこいい死に方って、どういうんだろう?手に付いた自分の血を見て「なんじゃ、こりゃあああああっ!!!」と叫んで、とか、拳を突き上げて「わが生涯に一片の悔いなし!」とか、、、、。


仏教では生と死は独立したものではなくつながっていますので、よく生きたものはよく死ぬことになります。ですので、かっこよく生きた人がかっこよく死ぬというのは理に適っています。



、、、、、もっともファッション雑誌を見てモテ方を学んでいる人生がかっこいいかよくないかは、意見が分かれるところでしょうけど。



写真~

この間、しだれ桜を仮移植しました。区画整理にかかるからと、移植したんですが、
「あれ?すみません。やっぱりここもダメでした」
と2回目の仮移植をするハメに。これは完全に千葉県のミス。無駄にお金使っているなー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、永福町で横浜ひねろう会BT-FLYの合同練習会がありました。パチパチ!
なんか、新しいネタはないかえ~、と、さもしい根性で行ったのですが、結局ひねって遊んでいただけでした(^^;)

永福町の大勝軒って、未だにこんなに混んでるんだー!と驚いたのですが、先週の『出没!アド街ック天国』が永福町特集だったのだとか。分かりやすいなー(^^;) 流山にも永福町大勝軒の系列店が平和台駅前にあるんですけどね。




向かい側の、餃子居酒屋『ダンダダン酒場』もランキングに入ったそうです。




なんだかんだとテレビの影響力ってすごいよねー。
流山で一時大混雑していた店たちはその後、どうなったんだろう(^^;)?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




節分でした。パチパチ!
録画してた『流星ワゴン』観て号泣してたら、ふいにお客様が。目の周りが真っ赤でびっくりされたと思います。すみません。
この枠の重松清と言えば『とんび』。『とんび』のときは毎週鼻かみながら観ていましたが、今回も、父親と息子の会話に泣かされるわ~(T_T)
「同い年の男をしばくのにビンタなんぞはれるわけなかろうが!五分と五分の男同士、朋輩の礼儀じゃ!」


実家の父親にやさしくしたいと切に思います…。


ドラマ観たりして、そんなに暇なくせに、円東寺では豆まきをしないんですか?と聞かれますが、、、やってますよ。地味に。
もちろん歌舞伎役者や相撲取りは来ません。私が一人で淡々とやってます。

恵方巻ですか?断固食べません。
立春の前日は年越しそばがFIXでしょう?


さあ、いよいよ春がやってきます!



写真~
先日、友人の結婚披露宴で琵琶湖の畔まで。なんかだんだん父親の心境に(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »