白い眉毛とおひげをたくわえた翁の顔に変わり、銀の扇をかざして、戦いのない世の中が続きますようにと舞い納めました。NHK大河ドラマで重要な役柄を演ずる家康公はいよいよクライマックスに近づいてどんな演技を見せてくれるのでしょうか。
時は元亀三年(1572年)12月、三方ヶ原に集まる武田の大軍に無理な戦いを挑み、多くの家臣を失って負け戦となりました。このことを終生忘れないようにと作らせたのがこの「しかみ像」です。家康公はこの自身の像を見るたびに自戒の念を呼び覚ましたと傍らの石碑に刻んでありました。
白い眉毛とおひげをたくわえた翁の顔に変わり、銀の扇をかざして、戦いのない世の中が続きますようにと舞い納めました。NHK大河ドラマで重要な役柄を演ずる家康公はいよいよクライマックスに近づいてどんな演技を見せてくれるのでしょうか。
時は元亀三年(1572年)12月、三方ヶ原に集まる武田の大軍に無理な戦いを挑み、多くの家臣を失って負け戦となりました。このことを終生忘れないようにと作らせたのがこの「しかみ像」です。家康公はこの自身の像を見るたびに自戒の念を呼び覚ましたと傍らの石碑に刻んでありました。