アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

伊良湖 浜辺で出会った草花 5

2017年12月15日 | Weblog

このハマユウはチョッとお疲れのようですね。実は伊良湖崎のハマユウは環境の変化などで絶滅してしまったそうです。今咲いているのは地元のボランティアなどにより復活を試みて育てられているものだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖 浜辺で出会った草花 4

2017年12月15日 | Weblog

北陸越前海岸のように観光資源として保護支援されているわけでもなく、全く自力で生きて花をつけている水仙の花を、思いがけず見つけるのはうれしいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖 浜辺で出会った草花 3

2017年12月15日 | Weblog

渥美半島はメロン、キャベツなどと並んで花の栽培も盛んで、時に電照菊は有名です。ただ、海岸の藪の中に咲く野菊は産業、商いとは関係なく海風に耐えて咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖 浜辺で出会った草花 2

2017年12月15日 | Weblog

冬、つやのある濃い緑の葉の中から花茎を伸ばして黄色い花をつけているのは、庭園や寺院の庭によく見るおなじみのツワブキです。強そうな周りの草の中でけなげに咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖 浜辺で出会った草花

2017年12月15日 | Weblog

海岸には独特の草花が海風に耐えて咲いていました。厳しい岩場に張り付くように生えて花を咲かせているのは耳慣れない名前名ですがゼトウナ(畦唐菜)といい、伊豆半島から西の太平洋沿岸に分布するとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする