アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

やきもの散歩道A 常滑 17

2020年01月17日 | Weblog

人がかろうじてすれ違える道幅の狭さが、焼き物の坂道を身近に感じさせるのかもしれません。坂の上の工場から土管や瓶を積みだすために使われたのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもの散歩道A 常滑 16

2020年01月17日 | Weblog

人気の土管坂です。左には太めの土管が並び、右側は焼酎瓶が埋め込まれています。足元はケサワで整えられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもの散歩道A 常滑 15

2020年01月17日 | Weblog

坂を挟んで、瀧田家の反対側・南の丘から船の出入りを見て伝えることができました。丘の名前を「伝の山」と言い、この坂が「デンデン坂」となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもの散歩道A 常滑 14

2020年01月17日 | Weblog

廻船問屋瀧田家の通用門の前の坂は「デンデン坂」と呼ばれています。路面には土管を焼く時に焼台として使われ、大量に捨てられる「ケサワ」を埋め込んであります。滑り止めのこの輪は、適当に埋められているようで、何かリズムを感じる坂になっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする