アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

河川環境楽園で出会った虫たち 4

2021年06月07日 | Weblog

半分白く化粧する前の半夏生の葉にモノサシトンボが羽根を休めています。お腹に等間隔のメモリを刻むような環状紋があるのを見て名に「モノサシ」を冠したものですが、和名命名は案外安直なものなんですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園で出会った虫たち 3

2021年06月07日 | Weblog

最近よく見かけるようになった「アリウム・ギガンチウム」和名は「花葱」です。玉ねぎやニンニクの仲間とのことです。目を凝らすと、この花にもミツバチが通ってきています。花と蜂は切っても切れない仲なのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園で出会った虫たち 2

2021年06月07日 | Weblog

セージの蜜は虫たちに取って魅力があるようです。目で羽根の動きが見えないほど速いスピードで羽ばたき(?)空中でホバリングしながら長い吸蜜の管を花に射しこんでいるのはホウジャク(蜂雀)です。ハチドリの昆虫版ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園で出会った虫たち

2021年06月07日 | Weblog

ハーブ園には虫たちが好む花が咲いているので、少し待てばいろいろな昆虫に出会えます。セージはヤクヨウサルビアとも言い、ミツバチが好んで蜜を吸いに来ます。この日の先客は二匹のモンキチョウでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする