アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

木曽町 御料館 5

2022年09月04日 | Weblog
昭和の初めにアール・デコ様式の建物が木曽谷に出現しました。戦後御料林が国有林となり、営林署の事務所になりました。その後営林署は移転したため、木曽町では平成22年これを取得、町のシンボルとして復元改修しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽町 御料館 4

2022年09月04日 | Weblog
明治時代後期に現在の位置に立てられた支庁舎が昭和2年の木曽の大火で焼失しました。その後わずか半年で宮内省により再建された庁舎が「帝室林野局木曽支庁」と名付けられたこの建物でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽町 御料館 3

2022年09月04日 | Weblog
ムラサキギボウシの花びらに先ほどまで降っていた雨粒がまだ残っている正門からのスロープを辿って御料館に入ってみることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽町 御料館 2

2022年09月04日 | Weblog
この建物の左後ろ辺りに木曽義仲の墓所がありますので、観光客などはそちらへはお参りするのですがこの堂々とした建物に興味を持つ人は正直なところ多くないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽町 御料館 

2022年09月04日 | Weblog
木曽川を挟んで関所跡とちょうど反対側に御料館という名前の建物が建っています。木曽の山林の大部分が皇室の財産つまり御料林であった時代がありました。宮内省の御料局木曽支庁がこの建物です。(8月30日撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする