アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

姨捨山 長楽寺散策 4

2023年06月30日 | Weblog
眼下の農道沿いに課外授業なのでしょうか、先生に付き添われた子供たちが小川に入ったりして何やら遊んでいるようです。コンクリートに囲まれた都会の学校では考えれれない長閑な風景に見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姨捨山 長楽寺散策 3

2023年06月30日 | Weblog
田毎の月は、長楽寺の背後にそびえている姨(おば)石の上から見下ろした棚田の風景とのことですが、そこから見下ろしますと、今はしっかり区画整理された田畑と、さらにその先に千曲川沿いの町が見えるのみです。棚田は南側に少し見上げる位置に今は広がっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姨捨山 長楽寺散策 2

2023年06月30日 | Weblog
松尾芭蕉などの多くの歌人が訪れ、歌碑を残しています。小林一茶は四度も立ち寄ってこのお寺から見える田毎の月を眺め歌心を慰めていたとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姨捨山 長楽寺散策

2023年06月30日 | Weblog
所用で信州・長野市を訪れる前に姨捨山サービスエリアのETC出口を出て、長楽寺に寄ってみました。木曽義仲が先勝祈願をした武水別(たけみずわけ)神社の支院とされています。(6月26日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする