アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 8

2015年05月20日 | Weblog

赤のれんのおくの障子にうっすらと丸い灯りがにじんで見えます。街のいたる所に和の美があふれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 7

2015年05月20日 | Weblog

目の毒ではありますが金沢といえば金箔です。箔座ひかり蔵の総金箔張りの蔵にはため息がでました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 6

2015年05月20日 | Weblog

ボランティアガイドの「まいどさん」ご自慢の街路灯は正真正銘の現役のガス燈です。昼行燈のごとく明るい時は冴えませんが灯ともし頃になると古い街のムードを盛り上げる主役になるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 5

2015年05月19日 | Weblog

いにしえの粋人たちが訪れ遊んだお茶屋ですが、内部には一眼レフの持ち込みはできず残念ですが撮影禁止状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 4

2015年05月19日 | Weblog

手を加えることなく江戸時代そのままに残っているお茶屋の「志摩」に入る前にきました。持参の間取り図をつかって貴重な文化遺産の建物についての説明を聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 3

2015年05月19日 | Weblog

茶屋街を折よくフリーになったボランティアさんに案内していただきました。会社をリタイヤしてから志願して説明役をしているそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街 2

2015年05月19日 | Weblog

石畳の両側に連なる江戸時代の空気が感じられる建物は、重要伝統的建造物保存地区に指定されてから増々人気が出てきているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 金沢 ひがし茶屋街

2015年05月19日 | Weblog

加賀百万石の時代から続く町人の憩いの街ひがし茶屋街は紅殻格子の美しい通りでした。街に入るなり前撮りのお嫁さんやカップルがそこここにポーズをとっていて、取り立てて珍しがらなくてもよいことが分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 千里浜地引網漁 17

2015年05月18日 | Weblog

漁網は船に積み込まれ、浜に据えられていた機械は片づけられ、後は何事もなかったような浜に戻ることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 千里浜地引網漁 16

2015年05月18日 | Weblog

一方で男性たちは手繰り寄せた網を船に積み込み、次の漁に出る準備をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする