読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

大相撲初場所 琴奨菊が初優勝

2016-01-24 18:31:40 | スポーツ
今日が千秋楽の大相撲初場所。
昨日まで13勝1敗で優勝争い単独トップだった大関琴奨菊が大関豪栄道に勝ち14勝1敗とし、初優勝を果たしました。
日本人力士の優勝は平成18年初場所の大関栃東以来、なんと10年ぶりとのことです。

琴奨菊といえば代名詞は「がぶり寄り」。
そして「時間いっぱい」での塩まき時のパフォーマンスが印象的な人です。
2011年秋場所後に27歳で大関に昇進。
近年は大怪我の影響で勝ち越すのがやっとの状況がしばらく続いたりもしました。
何度かカド番も経験しています。
相撲を毎場所見ている私の母によると、NHK相撲解説の北の富士勝昭さんには「あれは駄目だね、一番弱い大関だね」的な酷評をされていたこともあったらしいです。

祖母の葬儀が終わり、実家に泊まる最終日となった1月10日は大相撲初場所の初日でもありました。
この時琴奨菊の取り組み(勝った)を見ていた父が「今のを見てるとまだ馬力があるな」と言っていました。
たしかにどんどん前に出ていく強い内容でした。
どうやら今場所は体の調子が良いのか大関昇進直前の頃の往年の力が戻っているようで、ここから快進撃が始まりました。
そして今日、14勝1敗という立派な成績でついに優勝を果たしました。

そんな琴奨菊、今場所後にはこの前入籍した奥様との結婚披露宴を控えています。
優勝という最高の形で結婚披露宴に華を添えることになりました。
綱取りの場所となる春場所でも琴奨菊らしいがぶり寄りで白星を重ねていってほしいなと思います。

日本、グループリーグ敗退

2014-06-25 23:59:16 | スポーツ
サッカーのFIFAワールドカップブラジル大会、各グループリーグの戦いもいよいよ終盤を迎えています
今日は日本時間の午前5時から日本対コロンビアの試合がありました。
結果は1対4。
残念ながら日本の決勝トーナメント進出の夢は打ち砕かれました。
ギリシャ対コートジボワールの試合でギリシャが2対1で勝ったので、日本がこの試合で勝っていれば決勝トーナメントに行けたのですが、そうはいきませんでした。
ギリシャはこの試合前はグループ4位だったのですが大逆転で決勝トーナメント進出です。

私が朝目が覚めてテレビを点けた時、ちょうど日本が3点目を取られた直後だったようです。
その後顔を洗っている間に4点目を取られたらしく、もはや万事休す。
そのまま試合は終了し、ザッケローニ監督や日本代表選手達のインタビューを聞きながら朝食を食べました。

ちなみに、前回大会の覇者でFIFAランキングもずっと1位のスペインやイタリア、イングランドといった強豪国もグループリーグで敗退してしまうくらいなので、日本がグループリーグで敗退するのもそれほど不思議なことではありません。
コロンビアもギリシャもコートジボワールも強いです。
今大会、日本の敗因は多くの選手がベストコンディションに整えられなかったことではないかなと思います。
長谷部誠選手など故障明けの選手が何人もいましたし、本田圭佑選手や香川真司選手など、不調とみられる選手もいました。
4年に一度の大会、短期決戦にベストのコンディションで望むことの難しさが表れていたと思います。
個人的には2011年のアジアカップの時のチーム状態でこの大会に臨んでほしかったです。
アジアカップの時とその後しばらく見せてくれた、躍動感のある流れるような攻撃が見たかった。

これで終わったわけではないですし、また4年後に向けて新たなチームを作り上げていってほしいと思います。

ワールドカップブラジル大会

2014-06-15 22:52:41 | スポーツ
先日からいよいよ始まったサッカーのFIFAワールドカップブラジル大会
EURO 2008(2008年欧州選手権)、2010年ワールドカップ南アフリカ大会、EURO 2012(2012年欧州選手権)とメジャーな大会を三連覇中で、FIFAランキングもずっと1位、名実ともに無敵艦隊と言われるスペインが、リーグ戦の初戦でオランダに1対5で大敗する波乱がありました。
開催国のブラジルはクロアチアに3対1で勝利。

そして本日の日本時間10時から行われた日本対コートジボワールの試合。
日本は前半に本田圭佑選手のゴールで先制しましたが、後半にコートジボワールの英雄・ドログバ選手が投入されてから流れが一変。
わずか2分の間に立て続けに2点奪われ、あっという間に1対2で追い掛ける展開に。
そのまま追いつくことは出来ず、1対2で敗れてしまいました。

前半のラストもそうでしたが、後半も途中から足が止まってしまっていました。
立て続けに2点取られた時も、動きが鈍くなっていたように見えます。
現地のコンディションが相当体力を消耗させるのかも知れません。
ただしそれは相手も同じなので、コートジボワールのほうが上手だったということです。

日本、敗れはしましたが、ここは最小失点差で済んで幸いと考えたほうが良いです。
あの流れではもっと崩れていてもおかしくなかったです。
ここはぜひ気持ちを切り替えてほしいと思います。

試合終了の直後、リアルタイムでツイッターを見ていたら悲観的な意見が結構ありましたが、前回大会の覇者・スペインは初戦まさかの敗戦から巻き返して決勝トーナメントに進んでいます。
日本も諦めるのはまだ早いです。
ぜひ次戦のギリシャ戦で勝利し、決勝トーナメント進出へ突き進んでいってほしいです
頑張れ日本

第149回天皇賞(春)

2014-05-04 23:20:02 | スポーツ
本日行われた競馬の第149回天皇賞(春)
京都競馬場、芝3200mで行われる長距離王決定戦です。
結果は以下のとおりです。

1着 フェノーメノ      史上三頭目の天皇賞(春)連覇
2着 ウインバリアシオン  オルフェーヴル世代のNo.2健在
3着 ホッコーブレーヴ
4着 キズナ         本来の切れ味が見られず
5着 タニノエポレット
8着 ゴールドシップ    気性の悪さが出てしまいました…

というわけで、昨年の覇者、フェノーメノが今年の第149回天皇賞(春)を制覇
メジロマックイーン、テイエムオペラオー以来史上三頭目となる天皇賞(春)連覇を成し遂げました
脚部不安からの長期休養明け2戦目で、まだ絶好調とまではいかないのではと思いましたが、見事な復活劇でした

断然の一番人気に支持された昨年の日本ダービー馬、キズナはまさかの4着。
私は天皇賞(春)を優勝したキズナが太陽の光を浴びながら正面スタンド前をウイニングランする姿を思い浮かべていただけに、今日の敗戦はとても残念でした
後方から2番手に待機してレースを進めて、最後の直線で末脚が炸裂するかと思いましたが、イマイチ伸び切れませんでした。
前走の産経大阪杯を勝った時のような切れが今日はなかったですね。
末脚が武器のこの馬が最後の直線で内側に居たホッコーブレーヴに脚色で負けて交わされてしまったのを見ると、距離が長いのではという印象を持ちました。
3200mに対応することは出来ても、この距離でフルに力を出せる強敵が相手だとやや分が悪いという印象です。

ただ次走の宝塚記念は2200m。
産経大阪杯と同じ阪神競馬場で、距離もコースも申し分ないですし、ぜひ勝ってほしいです。
勝って胸を張って凱旋門賞に行ってほしいです。
第80代日本ダービー馬の巻き返しを期待します

フィギュアスケート世界選手権2014 節目の大会

2014-03-30 15:59:07 | スポーツ
男女ともに今回の大会で引退を表明している人がいて、節目の大会となったフィギュアスケート世界選手権2014。
男子では怪我の影響で出場出来なかったものの、高橋大輔選手が引退を示唆していました。
女子では鈴木明子選手が引退を表明、浅田真央選手も引退を示唆、イタリアのカロリーナ・コストナー選手も引退を表明しています。
そんな中、私の脳裏をよぎるのは2005年の全日本フィギュアスケート選手権です。
特に女子が印象的で、当時の順位を振り返ってみます。

1位 村主章枝  194.16  avex            現役
2位 浅田真央  188.10  グランプリ東海クラブ   今シーズンでの引退を示唆
3位 荒川静香  187.36  プリンスホテル      引退
4位 恩田美栄  186.06  東海学園大学クラブ    引退
5位 中野友加里 175.66  早稲田大学        引退
6位 安藤美姫  173.36  中京大中京高校      昨年の全日本選手権で引退
7位 澤田亜紀  155.98  京都外大西高校      引退
8位 浅田舞   150.66  東海学園高校       引退
9位 武田奈也  149.76  日本橋女学館       引退
10位 北村明子  147.02  京都醍醐FSC        引退
11位 梅谷友紀  121.78  関西学院大学       引退
12位 鈴木明子  117.18  東北福祉大学       今世界選手権での引退を表明
13位 村主千香  114.84  東洋英和女学院大学    引退

1位~6位に当時の強豪の名前がずらりと並び、この全日本選手権がいかに凄い戦いだったかを物語っています
2位には当時15歳の新鋭にして凄い快進撃を見せていた浅田真央選手。
5位にはトリプルアクセルとドーナツスピンが印象的な中野友加里選手。
6位にはこのシーズン不調で苦しんだ安藤美姫選手。
8位には浅田真央選手の姉、浅田舞選手。
9位には現在たまにテレビ解説に登場する武田奈也選手。
12位には後に2大会連続オリンピック入賞を果たすことになる鈴木明子選手。
13位には村主章枝選手の妹で現在はテレビ解説を務める村主千香選手。

今日のフィギュアスケート人気全盛時代につながる凄い時代であったと思います。
浅田真央選手の登場がフィギュアスケート人気を不動の物にしましたね
人気も実力も、もう二度とは現れないかも知れないスーパースターです。
この2005年全日本フィギュアスケート選手権では振るわなかった鈴木明子選手が後に晩成の血を開花させ、バンクーバーオリンピック、ソチオリンピックと2大会連続で入賞を果たし、昨年の全日本選手権では悲願の初優勝を果たしたというのも何だか感慨深いです

そして今、この時代が終わり、一つの節目を迎えようとしています。
安藤美姫選手は昨年の全日本選手権で引退、鈴木明子選手は今回の世界選手権で引退、浅田真央選手も今シーズンでの引退を示唆していて、全日本2005を戦った強豪達のほとんどがリンクを去ることになります。
村主章枝選手は現役を続けてはいますが、既に全盛期の力はないです。
また、浅田真央選手には現役を続けてほしいという声があるようですが、私は長く世界の強豪達と戦い続けてお疲れさまでしたと言いたいですし、ゆっくり休んでほしいと思います。
何度もの感動をありがとうとも言いたいです。
本人の発表があるまで、静かに待ちましょう。

そして近年の日本人選手の活躍で感覚が麻痺しているかも知れませんが、オリンピックや世界選手権でバシバシメダルを取るこんな黄金時代はもう二度とは来ないかも知れないです。
特に女子、真に世界の強豪達と互角以上の戦いが出来る浅田真央選手が引退した後は、しばらく低迷するかも知れません。
ただスポーツの素晴らしいのは、次世代を担う人が彗星の如く出てきたりもすること。
今回も男女ともに来年の世界選手権出場枠「3」を確保したことですし、次世代を担う人の台頭も期待しています。
そして2005年頃から続く物凄い黄金時代をリアルタイムで見られたこと、すごく嬉しく思います
浅田真央選手の昨日の言葉を借りて、「フィギュアスケートって良いな」で締めくくらせて頂きます

フィギュアスケート世界選手権2014 男女ともに金メダル!

2014-03-29 23:59:07 | スポーツ
26日からさいたまスーパーアリーナで始まったフィギュアスケート世界選手権2014。
男子は羽生結弦選手が金メダル、町田樹選手が銀メダルを獲得、そして今日行われた女子では浅田真央選手が金メダルを獲得
本当に素晴らしい大会になりました。
表彰式、2日連続で日の丸が真ん中に掲揚されて君が代が聴けるなんて、もうないかも知れません。
歴史的な大会です

羽生結弦選手は4回転サルコウと4回転トーループ両方決めたところで大興奮でした。
そして終盤、イナバウアーの辺りでは涙ぐみました
町田樹選手も4回転トーループを2回とも決めて自己最高得点(パーソナルベスト)をマーク。
羽生結弦選手に逆転されましたがその差はわずか0.33点で、大激戦となりました。

浅田真央選手は何と言っても冒頭のトリプルアクセル。
頼む、飛ばせてくれ!とテレビの前で祈りながら見ていました。
結果見事着氷
そして次のトリプルフリップ―トリプルループの高難度連続3回転ジャンプも決まって一気に流れに乗りました。
「フィギュアスケートソチオリンピック 浅田真央選手」にも書きましたが、この連続3回転は1つ目のジャンプを跳んでから2つ目のジャンプを跳ぶまでがすごく早いです。
こういった高難度のジャンプに挑んでいく姿勢、素晴らしいと思います。

私は演技後にお客さんに向かって礼している時に浅田真央選手が見せた表情を見て、やはりこれが最後の大会なのだなという印象を持ちました。
無論まだ分かりませんが、私はそれが最善だと思います。
世界的にも偉大なスケーター、たぶん最後になるであろう大会で有終の美となって本当に良かったです。
私は浅田真央選手には、ゆっくり休んで頂きたいと思います。

本当にフィギュアスケート世界選手権2014では男女ともに素晴らしいものを見せて頂きました。
明日のエキシビジョンも楽しみにしています。

新横綱鶴竜誕生!!

2014-03-26 23:49:06 | スポーツ
大相撲春場所を14勝1敗の好成績で優勝し、横綱昇進が決まった鶴竜の居る「井筒部屋」に本日、日本相撲協会の使者がやってきました。
横綱昇進を伝え、鶴竜が口上を述べ、ついに正式に新横綱鶴竜が誕生しました

鶴竜は1月の初場所で14勝1敗の好成績を挙げました。
千秋楽でそれまで全勝だった横綱白鵬を破り、14勝1敗で並び、優勝決定戦に持ち込みました。
決定戦では負けてしまいましたが優勝同点の準優勝となり、春場所では初の綱取りに挑むことになりました。
その春場所で初の綱取りチャンスをきっちり掴み取るところが凄いなと思います。

3日目に土がついた時は綱取りは厳しいかと思いましたが、その後は白星を積み重ねていきます。
1敗のまま終盤に突入し、12日目に横綱日馬富士を倒したところから、「これはもしかして」と期待が大きくなっていきました。
14日目には横綱白鵬を倒し、ついに優勝争いでも単独トップに。
そして千秋楽、大関琴奨菊に勝ち14勝1敗で初優勝を決め、横綱昇進を確実にしたのでした。
この勝負強さ、ここ1年で2度綱取りのチャンスがありいずれも失敗している稀勢の里は、大いに学ぶところがあると思います。

1月の初場所から相撲をよく見るようになっていますが、見ていて相撲人気が復活してきているなと感じています
満員御礼の日が多くなっているところにも現れています。
白鵬の大横綱としての頑張り、日馬富士の爆発力のある取り口、そして鶴竜の横綱昇進と、面白くなっています。
白鵬、日馬富士の土俵入りが「不知火型」なのに対して鶴竜は「雲竜型」で、久しぶりに不知火型と雲竜型の横綱が揃うのも楽しみです。
横綱3人という豪華な番付となる5月の夏場所、熱戦を期待しています。

フィギュアスケートソチオリンピック 浅田真央選手

2014-02-26 00:10:38 | スポーツ
ソチオリンピックのフィギュアスケート女子フリー。
浅田真央選手渾身の演技に涙しました。
演技を終えた後の感極まって涙を流す姿、何度見てもこちらも目が熱くなってしまいます。

ショートプログラムで16位だった浅田真央選手。
フリー直前の20日夜からフリーが行われた21日にかけて、ツイッターでは沢山の応援ツイート、そして歓喜のツイートが発せられていました。
以下に一部をご紹介します。

------------------------

♡ちづる♡ @10_chizu  20:31 2月20日(木)

真央ちゃん、今までたくさんの感動をありがとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今夜はただただあなたの笑顔が見たいです。
順位なんて関係ない。
あなたが満足する演技をして下さい。 #GoMao #MaoFight

6人がリツイート


★☆めぇ☆★日々精進♪ @aquasnow22  22:36 2月20日(木)

日本のみんなは真央ちゃんのことを本当に大好きだし最後まで応援してるよ!
真央ちゃんが楽しそうに滑っていると私も自然と笑顔になれます♪
今日は日本から真央ちゃんにパワーを送る気持ちで応援してます!v(`ゝω・´) #maofight #GoMao

3人がリツイート


Hanahana @hana02fs  18:32 2月20日(木)

大ちゃん(高橋大輔選手)もきっと真央ちゃんの演技直後は気持ち的に整理つかなかったと思う。
その中で「頑張ってほしい」じゃなくて「気持ち良く滑って欲しい」と言ったのは、それが本当に真央ちゃんの痛みがわかるからこその、大ちゃんの本心だからなんだろうな。

67人がリツイート


U...k♡* @disney_love_KI  22:24 2月20日(木)
真央ちゃん。
集大成として、楽しんで滑ってね。
日本だけじゃなくて、世界の皆が真央ちゃんを応援してます!
真央ちゃんの演技、大好き♡です。
鈴木さんとかなこちゃんも頑張れ! #GoMao #GoAkiko #GoKanako

17人がリツイート


mocchi(๑˙³˙) @moccaaan_713   23:27 2月20日(木)
私がスケート見だしたのはこの真央ちゃんを見て
くるみ割り人形とカルメンカルメンの髪くるんてするところと右上のガッツポーズ片手ビールマン
もう一度この笑顔がみたいな
背景はエアロ色 #GoMao #MaoFight
http://pbs.twimg.com/media/Bg7JNiRCUAE18jw.jpg:small

105人がリツイート


------- ここからは浅田真央選手のフリー演技後のツイート -------


ニュースダイジェスト @newsdigest  2:59 2月21日(金)

【フランス】浅田真央選手が演技を終えた瞬間の涙。
解説員は、この涙は今夜の素晴らしい演技へと、昨日の演技への悔しさが混じっているのだろう、とし、
「今夜の演技はオリンピックチャンピオンのプログラムだった」と絶賛。 #オリンピック #ソチ五輪

505人がリツイート


NAO @tan3768  4:36 2月21日(金)
プルシェンコ「 真央は偉大だ。
トリプルアクセルは特に素晴らしい!
あなたは本当の挑戦者だよ」
http://pbs.twimg.com/media/Bg8P9g1CIAAW-f8.jpg:small

1567人がリツイート


じんぐる @xin9le  1:56 2月21日(金)
アナウンサー「4年間の積み上げてきたことはできましたか?」
真央ちゃん「はい、できました」
この言葉がすべて。本当に感動した。 #女子フィギュア #MaoFight #GoMao

1163人がリツイート


Masaaki Sasaki @izasasakima  4:04 2月21日(金)
ソチ・アイスベルクで表彰式の音楽が続く中、タチアナ・タラソワが喋り続けたのは、浅田真央について。
「ありがとう」を連発していました。
タラソワさん、こちらこそありがとう。

1568人がリツイート


でん☂五輪スケート実況 @_nky_000  2:17 2月21日(金)
世界中のスケーターたちがまおを讃えてる泣ける
http://pbs.twimg.com/media/Bg7wEDvCYAIPxnx.jpg:small

3895人がリツイート


Mива @m_pineame  6:00 2月21日(金)
今日は、私はやっぱり真央。
終わった瞬間名前を叫びたかったけど、声が震えて言葉が出なかった。
日の丸を広げる事が誇らしかった。
2階席の真央ファンから手紙入りの花束を預かっていたので泣きながら下にダッシュして何とかリンクイン。
席に戻るとき、同じ行動をした真央ファンが皆泣いていた。

91人がリツイート


sabird @strudk 2:32 2月21日(金)
MAO ASADAがTwitterのワールドトレンドになってるわ~!
海外からも、涙が出た、リスペクト、小さなメダルより勝者だ、とたくさんの感動ツイートが。

91人がリツイート


渡辺由佳里 Yukari Watanab @YukariWatanabe  1:52 2月21日(金)
ジョニー(ジョニー・ウィアー)もタラ(タラ・リピンスキー)も「勝てなくても、このオリンピックでみんなが覚えているのは真央だと思う」と口を揃えて褒めていた。

3019人がリツイート


サカタ@カナダ @tomosakata  2:06 2月21日(金)
【浅田真央】ハンカチぐしょぐしょ(涙)
★カナダ解説「なんたるカムバック。なんて苦く甘いフィーリング。すごいスコアが出るだろうがもう関係ない、このガッツだよ。オリンピックとは特別なものであるべきで、彼女は今夜一生いい思い出となるものを与えてくれたのだ。自分自身とスケート世界にね」

1118人がリツイート


Masaaki Sasaki @izasasakima  2:09 2月21日(金)
#浅田真央 の演技について ミッシェル・クワンがツイッターで「浅田真央の演技に涙がでたわ。彼女の演技をきっと私たちは永久に忘れない」

828人がリツイート


Asashoryu 第68代横綱朝青龍 @Asashoryu  1:53 2月21日(金)
母が天国から見守っているよ!真央ちゃん本当に本当にありがとう
http://pbs.twimg.com/media/Bg7qkA8CAAEcazL.jpg:small

1262人がリツイート


kuri @kuri_77  1:57 2月21日(金)
鳥海アナが「隣のロシア放送席で、タラソワさんがいらっしゃるんですが、途中から立ち上がって拍手を送っていた」と言っていて嬉しかった。
誰よりもタラソワさんはいつも真央ちゃんを評価し信じていたから。
彼女の良さ、真摯な姿勢、ストイックさを近くで見てきた人。 #figureskate

1130人がリツイート


TVXQ_OTA_NIGHT @TVXQ_OTA_NIGHT  3:35 2月21日(金)
メダルの喜びより、誇らしい演技と感動と笑顔貰えたよ。
幸せよ真央ちゃん!本当に感動しました。
たくさんの幸せをありがとう♡ #MaoAsada 日本の永遠の宝^ ^
http://pbs.twimg.com/media/Bg8B9bWCYAAcNV8.jpg:small

58人がリツイート

------------------------


メダルには届きませんでしたが、浅田真央選手のフリーの演技は今後伝説になると思います。
誰にも到達出来ない場所にただ一人、到達しました。
最高難易度のトリプルアクセルを決めただけでなく、全6種類8回もトリプルジャンプを跳んでみせました。
トリプルフリップ―トリプルループという3回転の連続ジャンプ、見ると分かりますが、1つ目のジャンプを跳んでから2つ目のジャンプを跳ぶまでの何と早いことか。
他の選手の3回転連続ジャンプに比べ段違いの速さで2回目のジャンプを飛び出しています。
それだけ難易度の高いコンビネーションジャンプです。
こういった高難度のジャンプに挑んでいく姿勢が何より素晴らしいと思います。

スパイラル、スピン、ステップ、全てにおいて圧倒的に美しいです。
浅田真央選手の真の凄さはジャンプだけでなくこの圧倒的美しさを備え持っているところにあると思います。
最高難易度のジャンプに加えスパイラル、スピン、ステップの美しさ、これらが揃い、ついに浅田真央選手は自身が目指す最高の演技を体現することが出来ました。

フリーの得点、1位ではなく3位でしたが、それが何だというのでしょうか。
あの場で演技した選手の中で誰の演技が圧倒的に素晴らしかったか、それは誰の目にも明らかでしょう。
ゆえに、世界中の往年の名フィギュアスケーター達から絶賛の声が寄せられているのです。

他の誰にも手にすることが出来ないであろう物を手にすることが出来た浅田真央選手。
伝説として、皆の記憶に残ることがとても嬉しいです

ノルディック複合、渡部暁斗選手が銀メダル!

2014-02-13 23:55:36 | スポーツ
7日から始まったソチオリンピック。
昨日行われた「ノルディック複合ノーマルヒル」で、日本の渡部暁斗選手が銀メダルを獲得しました
ノルディック複合とはノルディックスキーの「ジャンプ」と「クロスカントリー(距離)」を両方やる競技です。
ジャンプでは瞬発力、クロスカントリーではスタミナが求められます。
それぞれ違う力が求められることから、勝者は「キング・オブ・スキー」と呼ばれ称えられます。

元ノルディック複合の選手で現在はスポーツキャスターを務める荻原次晴さんが生放送で号泣していたのが印象的でした。
「ノルディック複合は日本のお家芸と言われましたが、その割にはオリンピックで勝てない時期が続き…」と、言葉に詰まり、男泣きしていました。
生放送であんな熱い号泣を見たのは初めてかも知れません。
92年アルベールビルオリンピック、94年リレハンメルオリンピックと複合団体で連続金メダルを獲った栄光も今は昔。
この20年オリンピックのメダルから遠ざかっていた複合の苦闘、苦労を物語る涙だったと思います。

私はノルディック複合の90年代前半の黄金時代は中学校の教科書で見た世代です。
94年リレハンメルオリンピックの複合団体、アンカーで走る荻原健司さんの写真を見たのを覚えています。
荻原健司さんは当時の絶対的エースでした。
そして冬のオリンピックに興味を持つようになって初めて見た長野オリンピックでは黄金時代は過ぎていました。


写真は92年アルベールビルオリンピックの複合団体、日の丸を手にトップでゴールを迎える荻原健司さん。

そんなわけで、ノルディック複合の黄金時代を生では見ていないので、今回の渡部暁斗選手の銀メダル獲得は「日本のお家芸」という言葉に実感を持たせてくれる素晴らしい活躍でした
複合日本の復活、20年ぶりのメダル獲得、本当に良かったです。
この後はラージヒルと団体があるので、そちらでもぜひメダル獲得目指して頑張ってほしいと思います

第80回日本ダービー

2013-05-26 19:27:03 | スポーツ

写真はJR有楽町駅前にて。
2007年、第74回日本ダービー優勝馬「ウオッカ」のモニュメントが設えられていました。

節目の第80回を迎えた日本ダービー(東京優駿)
この「競馬の祭典」、私はウインズ銀座で観戦。
勝ち馬の素晴らしい追い込みに涙しました。
結果は以下のとおりです。

1着 キズナ(優勝タイム:2分24秒3)
2着 エピファネイア
3着 アポロソニック
4着 ペプチドアマゾン
5着 ロゴタイプ

というわけで、単勝2.9倍の一番人気に支持されたキズナが見事に勝利
鞍上の武豊騎手は8年ぶりのダービー制覇にして、史上最多・5度目のダービー制覇
8年前の日本ダービーはディープインパクトで勝っていて、ディープはキズナの父でもあります。

本当に今回は感動の日本ダービーでした。
昨日はブログにこそ書いていないものの、ツイッターではキズナの応援ツイートをしていました。


hamakaze2010 明日の日本ダービー、昨年の有馬記念以来の馬券を買ってみようかと思います。武豊騎手のキズナに託してみたいです。毎日杯勝利の後、皐月賞をパスしてここを目指してきた臨戦過程も好印象です。たぶん武騎手にとっても最後のチャンス。勝ってほしいです。#keiba #競馬

hamakaze2010 ペースは平均より早めを希望。最内の1枠1番だし、この際インコースの後方待機で良いです。最後の直線で届かなかったらそれまでということで。アドマイヤベガの時みたいな勝ち方を希望します。思い切ったレース運びを期待したいです。#keiba #競馬 #日本ダービー

hamakaze2010 ちなみに #日本ダービー、G1出走歴のない馬の勝利となると2000年のアグネスフライトまで遡らないとないのですが、そのアグネスフライトも京都新聞杯を勝ってダービーに参戦し、見事栄冠を手にしています。キズナも京都新聞杯勝利からの参戦。頑張れ! #keiba #競馬


こんな感じで懸命の応援ツイートを展開していました(笑)
レースのペースは1000m通過が60.3秒と平均より早いというほどでもなかったですが、キズナのレース運びはまさに希望していたとおりになりました。
スタートを首尾よく切った後はすぐに後ろに下げ、道中はそのままインコースの後方待機。
インコースの経済コースなら距離的なロスなく走れるし、後方待機策も追い込みが武器のこの馬には向いています。
最後の直線が近付く第3コーナーの辺りまでは後方から3番手くらいのポジションに居たと思います。

そして迎えた最後の直線。
キズナは大外に行きます。
これも予想どおり。
このダービー、キズナが勝つとすれば後方待機で末脚を溜めてからの直線大外一気以外にないような気がします。
しかし、前を行く馬達もなかなか脚が鈍らず、捉えるのに苦労します。
残り200mくらいでようやく前との差が詰まってきたように見えました。
この時点でゴールまで残り200mを切っていて、届くのか!?と思い、必死の声援を送りました。
残り100mを切った時、キズナの脚がさらに加速したように見えました。
前を走っているのがどの馬なのかは全く見ておらず、とにかく届くのか!?届かないのか!?届け!!そんな心境でしたね。
そしてゴール寸前。
ついにキズナが先頭の馬を捉え、並び、わずかに前に出ます。
そしてそこでゴールイン。
記念の第80回日本ダービー、栄光のゴールを先頭で駆け抜けたのはキズナでした

この日本ダービー、キズナにはだいぶ思うところがありました。
それは何と言っても鞍上の武豊騎手。
ここ数年はめっきり冷遇されるようになり、主役の座からはすっかり遠ざかっていました。
誰の目にも武豊騎手に全盛期の輝きがなくなっているのは明らかでした。
結果が全ての世界なので仕方ないとはいえ、あまりに露骨な冷遇ぶりに悲しくなっていました。

そんな中巡ってきたのが、キズナという馬。
キズナと武豊騎手のコンビでGⅢ毎日杯、GⅡ京都新聞杯を連勝し、にわかにダービーへの期待が高まっていきました。
強い皐月賞馬(ロゴタイプ)もいる中まさか一番人気になるとは思いませんでしたが、同時にやはり武豊騎手に日本ダービーの一番人気は似合うなと思いました。
俳優、西田敏行さんの国歌斉唱が終わり、いよいよダービームードが最高潮になった時にはじわりと涙が浮かぶほどでした。

「今年の日本ダービーは僕の人生にとっても大きなレースでした」
レース後のヒーローインタビューで武豊騎手はこのように語っていました。
事実上の背水の陣ということではと思います。
本人もこれで駄目だったらこの先日本ダービーを勝つチャンスはもうないだろうくらいに思っていたのかも知れません。
一戦ごとにコンビとしての絆も深め、見事掴んだ栄冠。
これは後世に語り継がれる、素晴らしい日本ダービーだったと思います。
感動をありがとうと言いたいです