こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

アメリカの環境団体は辺野古埋め立てをどう見ている?

2009-12-11 18:42:48 | Weblog
辺野古の海はきれいで埋め立てるのは、環境問題から見ると非常に問題がある。
シーシェパードを筆頭として、環境問題に敏感なアメリカの環境団体はどんな気持ちを持っているかをどこも取材していないのは何故なんだろう?
アメリカの環境団体は米軍基地の為なら、日本の環境なんてどうでもいいと思っているのがばれるのが怖いのだろうか?
それとも日本のマスコミがサボっているだけなんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問! 憲法第9条がある事で

2009-12-11 14:47:23 | Weblog
具体的に外国との交渉で得をした事ってあるんですか?
ロシアが北方4島交渉で役に立っているの?
韓国が竹島に駐留させている軍隊を引き上げて、国債裁判にて決着をつけるとでも?
中華人民共和国が、尖閣諸島にまつわる海底資源の主張を和らげるとか?
アメリカが日本人基地関係者にアメリカの税金で雇用してくれるとか?

現在の在日米軍の戦力(空母を除く)を日本独自で置き換えるとしたら、何万人必要で兵器の配備にいくら必要なのかを、具体的に発表してほしい。
世界中の国は軍隊を持っているから、不景気になった時に軍隊に入る事で失業者を減らせる事が出来る。
米軍が帰ってくれれば、アメリカ軍の基地を再整備する為に、土木建設事業が活発になってこようが促進される。
米軍基地の中には家族用の住宅もあるから、ホームレスに一時的な家を提供出来る。
米軍が帰ってくれる事で、どれだけの恩恵があるだろうか?
それをする為に必要なのは、ほとんど役に立っていない「9条を廃止する」ことだけ。
9条を廃止して自衛隊を軍隊にした時にうるさいのは、外交声明だけで、「軍隊を持つ事で侵略国となる恐れがある。故に我が国は日本を占領して平和を守る」として宣戦布告するだろうか?
自分の身は自分で守る。弱くても意気込みは持つ。漫画ワンピースの読者なら納得してもらえると思う。
コメンテーターが「大変な事になる」と言っているが、どんな大変な事かを聞けば「国民が覚悟していれば対した事ではない」
ってパターンがほとんどだ。
自分の専門分野の仕事が減ることが大変なんじゃないのかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス型の雇用状況になっている気がする

2009-12-11 08:33:59 | Weblog
80年代からのイギリスの若年層の非就職状況が日本で見られている。これが定着してしまうと、犯罪の多発に繋がるんじゃないかと心配になってくる。
イギリスの若者を主人公にしてヒットした映画のほとんどは、定職が無く犯罪に手を染めるものがほとんどではないだろうか?
最近のヒット作は思いつかないが「トレインスポッティング」など、ユニオンが強い所為で雇用して間もない若年層からレイオフされてしまう現実がある。
日本でも正社員を優先しないと、法律に違反してしまう。
働く事でお金を得る事は重要だけど、それと同時に個人としての「生きている事を他人に認めてもらう。自信を持って生きて行ける」事がなにより重要なまではないか。認めてもらえれば犯罪に走る事はまずないだろう。

話は変わるけど、「金」より「情」が大事だとメディアの番組・報道誌と言うが、だったら、スポンサーの意向に添わなくても、お金を稼ぐ事が偉い。消費を出来る人がかっこ良く見えるような番組全てを止めたらどうなんだろうね。
今カッコいいと言われている行動の一番は、お金の事を考えず(考えるけど借金出来る当てがある)に事を進める。
自分の好きな人には、驚くほどのお金をかけて楽しませる。 のを積極的に流しているよね。
これって、恋愛の形・愛情表現のハードルを上げている。消費が伴わない愛情は、口で言うほど思われていない!と暗示をかけられているとは思わないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする