こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

若者に政治に関心持たせるためのテレビ番組を

2020-07-01 19:43:47 | Weblog

今のテレビ番組って、クイズ番組ばっかり。あと、大食い、やっとプロ野球が始まっても、贔屓のチームは西武ライオンズなので、地元福岡のソフトバンクホークスの試合しか中継しないので、見る番組がほとんどない。

クイズ番組も制作会社って、放送局が違っても同じ会社が作ってるって話が出てたんだけど本当かな?

クイズ問題も、日常生活では知らなくてもいいようなことが大半だし、見る気にもなれない。回答者が違うだけで似たような問題ばっかり。せいぜい漢字・日用語句、せいぜい歴史問題が中世から江戸時代初期くらいしかでない。

歴史・政治問題を日清戦争からリーマンショック・原発事故までをしっかりと押さえた番組を毎週連続して放送したらどうだろう。

生徒役には、将来政治家を目指す、タレント・若手お笑い芸人、ジャニーズの若手、テレビ局の新人アナウンサーを配して、深夜の時間帯に3時間くらいの時間をとって、金曜か土曜に放送する。

放送終了の3回くらいで、国会議員か地方自治体の議員・首長に立候補する候補者を選んで立候補させる。番組はここで一度終了して、選挙活動を収録して、選挙後に反省会として、立候補者をメインにして放送する。ここでダメ出しをして、次の選挙に備えての準備は何をしたらいいのか? を決定して番組は終了する。

どこの党から立候補するのかも番組で決める。のは、立候補者の政治理念があるだろうから無理強いてできないな。

応援団を視聴者から応募するのも、番組ことしては放送するネタが増えるのでいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ隔離の実情はどうなの

2020-07-01 06:37:00 | Weblog

東京では、毎日五十人超えをニュースでやっているのだが、どのニュースを見てもはっきりしないのが、隔離するためのベッド数がどの程度空きがあるのか。病室・ホテルなどの受け入れは大丈夫なのか? とかは一切報道されないのだが、感染者が今のペースで増え続けた場合大丈夫なのか? 疑問に思うことにはあえて報道しない姿勢をとっているのではないか? と報道体制に対する疑問は解消されない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする