Chang! Blog

福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです

西日本パスで行く小さな大旅行 ~秋の富山・黒部峡谷へ~[1-1]「高速千円」の余得で

2009年10月10日 |  □鉄道ジャーニーBlog編
 昨年のリーマンショックに加え、高速道路「土日千円」の影響で、JR各社の影響は深刻だ。特に、もともと経営基盤の弱い西日本、四国、九州の各社は、乗客数の「激減」ともいえるほどの苦境にあえいでいる。

 この状況を打破すべく、各社とも対抗割引を打ち出した。特にこの春、3社が共同で発売した「西日本パス」は、JR西日本・四国の全線と、九州の一部区間が2日間乗り放題で1万2千円。3日間でも1万6千円という、「特割」ともいうべき激安きっぷで、大好評を博した。

 ただ智頭急行線など、利用できない路線の車両をパンフレットに載せたり、モデルコースを掲載したりしたため、現場ではトラブル続出。秋バージョンでは値上げされた代わりに、智頭急行とJR九州も含めて全線乗り放題となった。2日間用1万8千円、3日間用2万円で、これでも充分に安い。

 そして注目は、プラス2千円でグリーン車乗り放題になることだ。グリーン車なんて、料金の安いJR九州、グリーン車乗り放題きっぷのある四国では何とか手の届く範囲だが、JR西日本、それも新幹線のグリーン車ともなればまさに高嶺の花で、滅多に乗れるものではない。これはチャンス、ぜひ乗りたい、旅をしたい。

 JR西日本の割引きっぷは「2名以上で利用の場合のみ発売」というものが多く、鉄っちゃん仲間のいない僕にはこれが何よりの障害だったのだが、4月に転職した職場の同期仲間から1人発見。大学で都市計画を専攻したことから富山のライトレールには是非乗ってみたかったということで、行き先は富山に決定。僕はライトレールに一昨年乗ったので、2日目には未訪の黒部峡谷鉄道も盛り込み、鉄道盛りだくさんのスケジュールが出来上がった。
 1泊2日の「小さな大旅行」の始まりだ。

つづき
鉄道ジャーニーTOP

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。