皆様 おはようございます。
5月25日(月) 午前6時です。 今朝の東京の天候は、 最高気温予想は25度です。
大相撲は、関脇:照ノ富士が12勝3敗で優勝し、大関昇進が確実といわれ、
テニスの全仏では、錦織選手が1回戦をセットカウント3-0で勝ち、2回戦に進出。
今回の組み合わせは、決勝進出の可能性が非常に高いと言われています。
是非とも勝ち上がって、決勝でジョコビッチを破り初優勝を遂げてもらいたいですね。
さて、本日は昨日来店された女性の事例をご紹介します。
◆概要
・机や柱の角に肩甲骨周辺をこすりつけてでも楽になりたいと言うほどの
ひどい肩こり、肩甲骨内側の筋肉コリに悩んでいる。
・首~後頭部も重い感じがあり、しっかり寝られない状況。
・少し長く歩くと右下半身(お尻~太腿横、ふくらはぎ外側まで)に痛みが起こる。
◆身体を診させて頂くと
・ベッドにうつ伏せになった姿勢は、
①下半身が左側に大きく曲がった状態になっています。
→ 左半身の筋肉拘縮が原因。(腰周辺、腹筋、骨盤内側、太腿など)
②上半身の背中の筋肉の盛り上がり&筋肉コリ。(腰上部~肩周辺まで)
特に右半身は筋肉の盛り上がりが強い状況でした。
→ 脊柱起立筋、菱形筋、肩甲骨周辺の筋肉コリが原因です。
・肩、首~後頭部の筋肉が硬くなっており、頭部への血流が悪化している状況です。
→ 難聴、耳鳴り、睡眠障害(不眠など)、目の不調、頭がスッキリせず不快な症状などが
起こりやすくなります。
・お尻の形は左右で異なっていました。(左は硬く盛り上がり、右はなだらかな形)
→ 左右のお尻の筋肉の疲労度、コリなどに違いがあるのです。
・お尻~足にかけての痛みは、右のお尻の筋肉コリ(小殿筋、大殿筋など)が原因でした。
・また、首の骨上部2つが崩れており、首~後頭部の不快な症状の原因となっていました。
◆改善施術
・下半身の崩れを改善するために
①腰周辺、お腹の筋肉を緩める。
②骨盤内側(腸骨筋)の筋肉を緩める。
③お尻の筋肉を緩める。
④太腿、ふくらはぎの筋肉を緩める。
・辛い背中、肩の症状改善のために
①背中の筋肉(脊柱起立筋など)を緩める。
②肩甲骨内側の筋肉(菱形筋、肩甲下筋など)を緩める。
③肩の筋肉(僧帽筋など)を緩める。
④胸の筋肉(大胸筋、小胸筋など)を緩める。
・後頭部~首の不調改善のために
①首の筋肉を緩める。
②後頭部の筋肉を緩める。
③首の骨の崩れを整える。
約2時間半を費やして以上の施術を実施。
◆施術後の身体の状況を伺うと
・お尻、足が軽くなり、楽になりました。
・背中が平らになった感じとなり、肩がベッドに着いている感じになっています。
・背中、肩甲骨周辺の不快な症状が大幅に軽減されており、肩が軽く、楽で、
広範囲に動かせます。
・後頭部~首がスッキリした感じで、このままここで眠ってしまいたい感じです。
などとおっしゃっておられました。
★表情の変化は、次の3項目でした。
・紅潮した顔色に
・目がパッチリと空いており
・疲労感のある顔 → とても健康そうな顔の表情に変化