皆様 おはようございます。
11月8日(火) 鳥取の天候は 午後からは
の予報となっています。
11月6日からカニ漁が解禁となり、松葉ガニの初セリが行われたり
店頭に並んだりと、いよいよ鍋のシーズン&忘年会シーズンとなりました。
鳥取港の松葉ガニの初セリで 「1匹:130万円」という過去最高の高値が
ついたカニが出ました。
カニ漁は、
松葉ガニ(オス) 11月6日 ~ 翌年3月20日まで
親ガニ(メス) 11月6日 ~ 12月末まで
若松葉ガニ(オス) 翌年1月~解禁になります。
カニの価格は、11月が比較的安く、12月になると忘年会シーズンなどもあり高くなります。
カニを食べる、購入するのであれば価格が安く、雪の心配のない今月がお勧めです。
さて本日の事例紹介は昨日、来店された女性の事例です。
概要
・自営業で忙しく飛び回られる50代後半の女性。
・先月は娘さんと一緒に鹿児島県2泊3日の旅行をされてきたのだそうです。
・少し前から右足付け根付近及び右足太もも~すねにかけて痛みが起こり
お困りとのことで来店されました。
・冬のスキーシーズンに備え足腰の筋力アップのため通常より負荷を少し上げた
トレーニングやヨガなどをはじめた以降、不調が起こり始めたそうです。
・身体の不調を防ごうと自分なりにスポーツジムに通い、家でもマッサージや
様々な防衛策を講じているがうまくいかない、とおっしゃっておられました。
・不調内容は、
当初申告の不調
①右足付け根の前側、後ろ側付近が痛い。
②右足太もも横、すねが痛い。
施術途中からの追加申告
③ふくらはぎの外側、後ろ側が痛い。
④足首が硬く動かしづらい。
⑤右足の親指が動きづらい。
⑥膝を曲げづらく、膝を曲げると膝の少し下の内側が痛い。
⑦肩が重く、肩甲骨が動かない。
⑧腰周辺が重だるく、痛みがある。
⑨頭全体がとても重く感じている。 また首が左右に倒しづらい。
全身不調の塊のような感じの身体でした。
身体を診させていただくと
・骨盤の仙骨及び仙腸関節の崩れが起こっていました。
・腰椎(腰の骨)が左方向にズレ、太腿横・すねの痛みを引き起こしていたのです。
・お尻、太腿、ふくらはぎ、足裏など下半身全体の筋肉がとても硬くなり、ガチガチ
状態になっているため、膝や足首、足指などが動きづらくなっていたのです。
・腰周辺及び背中の筋肉も硬く、木の板が体に張り付いているような状況でした。
そのため体に柔軟性がなく、肩甲骨が動きづらい、肩が重いなどの症状が
起こっていたのです。
・お腹の筋肉(腹筋)が硬くなっており、腰の痛み原因にもなっていました。
・首の筋肉、頭部の筋肉も硬くなっており、首や頭の不調原因となっていました。
改善施術
・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを整えます。
・下半身全体の筋肉を緩めます。
太腿 → 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、内転筋、ハムストリングス
膝下 → 前脛骨筋、腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、足甲&足裏の筋肉など
・腰周辺の筋肉を緩め、腰の骨のズレを矯正で整えます。
腰方形筋、腸骨筋、腹横筋など
・背中の筋肉を緩め、背中の骨の崩れを整えます。
脊柱起立筋、菱形筋など
・首~肩・胸の筋肉
胸鎖乳突筋、僧帽筋、大胸筋、小胸筋など
・頭部の筋肉を緩めます。
側頭筋、頭蓋表筋など
・お腹の筋肉を緩めます。
腹直筋(腹筋)
施術は延々、3時間20分にも及んだのです。
施術後の身体の状況を伺うと
・腰&足の痛みがなくなり、下半身が軽く、よく動くようになりました。
・背中と肩が楽で、肩甲骨が動くようになりました。
・頭がスッキリし爽快です。
・首も楽に動かせるようになっています。
などとおっしゃり
お出しした東京の「ごまたまご」&「お茶」を美味しそうにお食べになり
「坂本冬美の南高梅」をお出しすると、
「これが噂の高価な梅ですね」と珍しそうにされ、
お土産としてお持ち帰りになったのです。