皆様 おはようございます。
11月18日(金) 今月も東京生活6日目となりました。
外は寒いのですが、室内は比較的温かく、最近の住宅の断熱性能の高さは
です。
寝具も毛布と秋用の薄い布団1枚で暖かく睡眠できています。
33年前(昭和58年)に新築した鳥取の家の断熱性能とは大違いです。
(東京の自宅は平成22年新築の戸建て住宅です。)
さて本日の事例紹介です。
概要
・葛飾区からお越しのホームヘルパーをされている60台後半の女性。
・先週中頃、作業中に頭の角を金属板に思いっきりぶつけた。
・それ以降、上半身を中心に不調が起こり、2つの病院でCT検査などを
行い「異常なし」と言われたが、不調症状は改善せず困っている。
・医師からは、「整形外科で首を診てもらうこと」を勧められたが、整形では
痛み止めの処方ぐらいのため行く気にならない。
・現在の不調内容は、
①顔の下半分がふくらみ、感覚異常を起こしている。
②首~肩が重苦しく、固まっているような感じがしている。
③右手の甲が痛い。
④左手甲&指先が痺れており、物がつかめない。
⑤背中・肩・腕など上半身が重く、だるい感じがしている。
身体を診させて頂くと
・頭や脳に異常がないとの病院での診断結果から
「首(頚椎)」「背骨(胸椎)」「首、肩、背中、腕の筋肉」の触診検査を実施。
・頭蓋骨左側が下方に下がる崩れが起こっていました。
(胸鎖乳突筋の短縮が原因です。)
・首の上部と下部の骨がズレ、腕に伸びている神経を圧迫していました。
(肩~腕・指先のシビレ、痛だるさなどの原因です。)
・骨盤の仙骨が崩れ、背骨全体も歪んだ状態になっていました。
・背骨上部の骨が左右にズレ、神経を圧迫していました。
(背中上部、肩、腕などの不快な症状の原因です。)
・仕事が原因の筋肉疲労や筋肉コリが身体全体に起こっており、
身体の重だるさや、痛み、シビレ、可動制限などの原因になっていました。
・背中が亀の甲羅の様に丸くなる猫背姿勢にようになっていました。
不調原因は、次の2つと考えられました。
①仕事による筋肉疲労、筋肉コリなどが原因の
筋肉性の痛み、シビレ、可動制限。
②頭をぶつけたことで、首の骨などが崩れ
神経性のシビレ、痛みが起こった。
改善施術
・お尻の筋肉(梨状筋、大殿筋)を緩め骨盤の崩れを整えます。
・背中の筋肉(脊柱起立筋、菱形筋、僧帽筋など)を緩め、背骨の歪みを整えます。
これだけの施術で、腰~背中、肩が楽になり、腕のシビレなども軽減し
びっくりされていました。
・お腹の筋肉(腹直筋)を緩めます。
「お腹がスッキリし気持ちが良い
」、とおっしゃっておられました。
・胸部の筋肉、腕の筋肉を緩めます。
・肩、肩甲骨、首周辺の筋肉を緩めます。
・頭蓋骨の崩れを矯正で整えます。
・背骨上部~首の骨の崩れを矯正で整えます。
施術には1時間50分ほど要しました。(午後5時半~午後7時20分)
施術後の身体の状況を伺うと
・身体全体がとても軽く、飛んでいきそうです。
・自分の体では無いほど軽く感じています。
・腕、指などのシビレや重だるさがなくなり、とても良く動きます。
等とおっしゃり、辛さや悩みから解放されたことから声、顔の表情などが
とてもハツラツとして輝いていました。
・自家製の栗の渋皮煮とお茶をお出しすると
「美味しい 美味しい
」とおっしゃりながらパクパクとお食べになり、
「来月もまた来ます」とおっしゃり、約1ヶ月先の予約をされ、
とてもうれしそうな明るい表情でお帰りになったのです。