皆様 おはようございます。
11月16日(水) 東京の今朝の天候は
(濃い灰色の雲です。)ですが、
日中は
となり、最高気温15℃の予想となっています。
今年は、神宮外苑のいちょう祭りが「中止」となりました。
都内のあちこちの公園などでは紅葉が観られる良い時期のようです。
本日の事例紹介は昨日、横浜市からお越しになった新規の女性の事例です。
概要
・頭痛、首~肩の不調、目の痛み、下半身の冷え、下痢などの不調で困り
横浜市で針治療、整体などで改善を試みたが、改善せず困っていた。
・何とか改善したいと思いネットを探していたところ数ヶ月前に当店の
ブログを探し当て、「ここであれば改善可能かも
」と思った。
・それは、
①お困り症状 ②不調原因
③改善方法 ④お客様の感想
などが記載されており、信頼おけると感じた、とおっしゃっておられました。
・横浜の治療院では施術時間が30~40分で8,000円前後であり、
肩が辛いというとすぐ肩の治療に入るような治療方法だったそうです。
・また、症状の原因や施術内容などを全く話してもらえなかったとのこと。
身体を診させて頂くと
▼「施術記録カード」に必要事項を記入して頂く姿勢を観て
この方の不調内容・原因が概ね理解できました。
背中を丸くした姿勢で記入されていたのです。
▼この姿勢だと
①お腹の筋肉「腹直筋(腹筋)」の短縮
②胸部の筋肉「大胸筋、小胸筋」の短縮
③首の筋肉「胸鎖乳突筋」の短縮
等によって前屈み姿勢になり、首~後頭部の筋肉を短縮させて
目線を上げ前方を観るようになるため、
呼吸しづらい、息苦しい。

背中、肩、首が辛くなる。

内臓の不調。

頭痛、頭・目が重くなる。

等の症状が起こるのです。
▼右お尻の筋肉(梨状筋)の短縮で骨盤の骨の一つである「仙骨」が
右方向に回転し崩れていました。
また、お尻全体の筋肉も硬く、コリコリ状態(尻コリ)になっていたのです。
▼そのために、腰椎(腰の骨)が左方向にズレ、胸椎(背骨)全体がS字状に
歪み、背中の筋肉のハリを作っていたため、背中~肩周辺がつらくなって
いたのです。
▼首の骨下部と背骨上部付近の骨が左右に崩れていたため「背中・肩・腕」
周辺が辛くなっていました。
▼頭部の筋肉である「頭蓋表筋」「側頭筋」なども筋肉コリとなっており
頭痛を引き起こしていたのです。
不調の主原因は 「姿勢」 です。
それにより筋肉の短縮、こりなどが作られ不調が起こっていたのです。
背中を丸くされる姿勢によって自ら不調を作っておられたのです。
改善施術
・お尻の筋肉(梨状筋、大殿筋)を緩め、骨盤を整えます。
・腰周辺の筋肉を緩め、腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。
・足上げ動作を繰り返し、背骨の歪みを整えます。
これだけの施術で、次の様におっしゃっておられました。
①お尻が軽くなり温かくなりました。
②腰、背中、肩がとても楽になりました。
・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩め、背骨上部の崩れを整えます。
肩がとても楽になり、ふにゃふにゃ状態です、とおっしゃっておられました。
・腹部(腹直筋)及び胸部(大胸筋、小胸筋)の筋肉を施術用枕を使い緩めます。
お腹、胸がとても楽になり、腕がスムースに動くようになりました。
・頭部の筋肉(頭蓋表筋、側頭筋)を緩めます。
<施術時間は、当初1時間半の予定でしたが終わると2時間を要していました。>
施術後の身体の状況を伺うと
・身体が軽くなり、暖かさが出ています。
(顔はほんのりと赤く染まっていました。)
・お尻、腰、背中が軽く、楽になっています。
・肩がとても軽くなり、腕が動かしやすいです。
・頭、目の周りの痛みや重さがなくなりました。
等とおっしゃり、
お出しした鳥取の梨「王秋」を美味しい、美味しいとパクパク食べ、
お茶を飲んで、
「来月もまた来ます。」
とおっしゃってうれしそうにお帰りになったのです。