カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

右肩~腕が痛く寝られない お尻が痛い

2018年04月20日 | 全身の不調改善

皆さま おはようございます。

4月20日(金) 東京の天候は 

今朝の最低気温12.1℃ 

今日は終日、となり、予想最高気温26℃の見込みです。

 

さて、本日の事例紹介です。

 

概要

   ・葛飾区からお越しになった介護の仕事をされる60代後半の女性。 

   ・お悩みは、

     ①右肩~腕が痛く、夜寝られない状況で困っている。

     ②お尻に痛みがある。

     ③足が重く、引きずる感じで動きが悪い。

     ④足に力が入らないため、2月に自転車が倒れそうになった時

      足で踏ん張れず転んでしまった。

    2時間以内での施術希望でした。

 

体を診させていただくと

  <肩~腕

   ・腕全体が棒のように硬くなり、指で筋肉を押すと

    強い痛みを訴えるほどになっていました。

   ・肩~肩甲骨周辺も筋肉が硬くなり盛り上がった状態。

    特に、右側の肩甲骨周辺の盛り上がりが強くなっていました。

 

   肩~腕の強い筋肉コリが原因筋肉性の痛みです。

     上腕二頭筋、前腕の屈筋&伸筋群、脊柱起立筋、

     菱形筋、大胸筋、小胸筋などが悪化していました。

 

  <お尻~足

   ・お尻の筋肉が青い梅のようなコリコリの状態。

    指で押すと強い痛みを訴えておられました。

    大殿筋、小殿筋の強い筋肉コリで筋肉の伸縮性が低下していました。

   ・太腿前側、裏側、太腿外側、太腿内側などの筋肉もとても硬くなっており

    指で押すだけで「痛い、痛い」と訴えるほどの状況でした。

   ・ふくらはぎの筋肉、すねの筋肉も強い筋肉コリでパンパン状態でした。

   ・そのため膝が曲がり、伸びない状態となっていたのです。

 

   お尻、太腿の筋肉の筋肉コリ&硬縮による

     筋肉性の痛み、筋力低下、筋肉の柔軟性低下が原因となる

     不調のようです。

 

改善施術

 <下半身

   ・お尻の筋肉を緩めます。(大殿筋、小殿筋)

   ・太腿の筋肉を緩めます。

    (大腿四頭筋、大腿二頭筋、内転筋、大腿筋膜張筋など)

   ・ふくらはぎ、すねの筋肉を緩めます。

   ・膝関節付近の筋肉を緩め、膝関節の動きを改善します。

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。(腹横筋、腰方形筋)

   足全体や膝の屈伸などがとても軽く、動きやすくなりました。

 

 <肩~腕

   ・背中の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・胸の筋肉を緩めます。

   ・腕の筋肉を緩めます。

   ・背骨の崩れを整えます。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・下半身がとても軽く、楽になり、動きがスムースです。

   ・足がとても良く上がるようになりました。

   ・お尻、足などの痛みや重だるさがなくなりました。

   ・背中、肩、腕がとても楽になりました。

   ・腕が楽で動かしやすくなりました。

    などとおっしゃり、軽快な足取りで夕方訪問の

    予約を受けておられるお客様の所へ向かわれたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康習慣」ワースト10 ~PHPからだスマイルより~

2018年04月19日 | 健康・病気

皆さま おはようございます。

4月18日(水) 東京の天候は 今朝の最低気温11.3℃。

午後には、夕方頃からとなり、予想最高気温16℃の見込みです。

 

今日は紹介で新規のお客様が来店される予定です。

 

本日から「PHP研究所」が発行する

  「PHPからだスマイル」の特集

    「本当は カラダに悪い101のこと」から

  「 健康習慣ランキング ワースト10」をご紹介します。

 

医学情報はつねにバージョンアップします。

 あなたの「健康のための習慣」は

 今ではもう「逆効果」かもしれません

 

 でも大丈夫

 「そうだったの」「知らなかった」と出会った数だけ

 あなたはもっと健康になれるのです。

 

ふくらはぎをもむ

  静脈の内側に出来ている血栓が剥がれ血管に流れ出て

  肺で詰まり、呼吸が出来なくなり、死を招く恐れがある。

 

運動は必ず20分以上続ける

  実はなにもしなくても日々、脂肪は燃えています

  「20分続ける」ことにこだわる必要はありません。

  こまめに体を動かすことのほうが大切。

   なるべく車を使わずに歩いて買い物に行く。

   駅では階段を使う。 散歩をするなど

 

体は石鹸、髪はシャンプーでゴシゴシ洗う

  わずかな刺激でも壊れてしまうほど弱い人間の細胞を

  守るために、私たちの肌の表面は角質や皮脂で覆われています。

  入浴時にスポンジやタオルでゴシゴシ洗うとそれらが取れてしまい

  肌がきれいになるどころか老化が進み、感染症を引き起こす恐れ

  あります。

 

薬を使って、ていねいに「うがい」する

  うがい薬に含まれている「ヨウ素」がアレルギーを起こしうる。

  殺菌力が高いため、口内に常在する善玉菌を殺したり、粘膜を

  傷つけ、ウイルスの侵入を許してしまう

  「ただの水でうがいをしたほうが風邪をひかない」という研究結果もある。

 

勉強や読書は明るい場所で

   調査の結果、暗いところで本を読んだり勉強しても目は悪くならない

  ことが判明。 日本人に近視が多いのはほぼ遺伝子の問題。

  明るすぎる照明が危険。 特にLED証明、PC、スマホから発せられる

  ブルーライトは目の様々な病気を引き起こすとされています。

 

首を強くもむ

   首の血管には、脳に十分な血液が流れているかモニターしている血圧センサー

  があり、首を揉むと血圧は下がりますが、強くもむと「失神」「脳卒中」や

  最悪の場合は死に至ることもある。

 

歯磨きで虫歯を防ぐ

   歯を磨いて虫歯を予防できる証拠は一つもありません。

  研磨剤入りの歯磨き粉は、歯や歯茎を傷める可能性があり注意が必要。

 

とにかく消毒、殺菌

  消毒用アルコールを常用していると、アルコールに強い菌やウイルスが

  生まれ消毒が効かなくなる。

  人間の手なども過度な消毒、除菌によって免疫力が低下してしまう。

  流水で手を洗い、水やぬるま湯でうがいをするだけで十分。

 

睡眠不足は週末の寝だめで解消

  同じ時間に起きて同じ時間に食事を摂ることが一番健康的であることが

  証明されています。

  寝だめは、むしろ体に悪い。 睡眠時間が長すぎ理人のほうが寿命は

  短くなる。

  

病気やケガの時は絶対に安静に

   人間の体は、動き回っている時に初めて健康が保てるようにできており、

  病気やケガも安静にしているよりも積極的に体を動かしたほうが、

  早く治ることが証明されています。

  ウオーキングや軽いジョギングなど脈拍数が少し上がる程度の運動を

  続けることが健康のためには良い。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が痛く、手が背中に回らない

2018年04月19日 | 首、肩、腕の不調

皆さま おはようございます。

4月19日(木) 東京の天候は

今朝の最低気温9.8℃と久しぶりに10℃を切る気温となりました。 

この後、終日、となり、予想最高気温23℃の見込みです。

 

世の中は、財務省の様々な話題、新潟県知事の辞任、日米首脳会談に

加え、沖縄本島で「はしか」の流行が拡大しているとのニュースが

流れています。

GWなどで人の交流が大変多くなります。

「はしか」感染への注意が必要なようです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・紹介で当店に来店された寮の管理などを行っている50代女性。

   ・不調内容を伺うと

     両方の肩~腕が痛く、腕が動かしづらい、とのこと。

      特に悪いのは右肩~右腕。

     腕を動かすと痛いため、

       ・背中に手が回せない。

       ・ブラジャーが着用出来ない。

       ・腕が上にあげられない。

      などでお困りだそうです。

 

体を診させていただくと

 <可動検査

   ・腕を前方向にあげると 

     → 肩の後ろ側~上腕の後ろ側

     → 上腕の肩口付近

   ・腕を後ろ及び真横に動かすと

     → 上腕の後ろ側

    に痛みが起こります。

 <触診検査

   ・左右の上腕(肩口~肘)の筋肉がとても硬く、

    棒状になった筋肉が何本も出来ていました。

    腕の前側の上腕二頭筋、後ろ側の上腕三頭筋の筋肉コリです。

     硬くなった筋肉を指でそっと押すと

     「イタタタタ」と強い痛みを訴えるほどでした。

   ・肩及び肩甲骨の内側周辺の筋肉もとても硬く、肩甲骨が

    盛り上がっていたのです。

    僧帽筋、菱形筋、肩甲下筋、棘下筋などが強い筋肉コリでした。

   ・お尻、腰~背中の筋肉も硬くなっており強い筋肉コリ状態。

   ・そのため筋肉の硬縮により背骨が左右にグネグネと曲がった状態

    になっていたのです。

   ・首下部~背骨上部の骨がズレ、神経を圧迫していました。

 

   不調原因は、次の2点と考えられました。

      ①肩~腕の筋肉コリによる筋肉性の痛み。

      ②首下部~背骨上部の骨のズレによる神経性の痛み。

 

改善施術

   ・お尻~背中の筋肉を緩め、背骨の歪みを改善します。

     → 背中~腕が楽になり、腕が少し動かしやすくなりました。

   ・胸部の筋肉を緩めます。(大胸筋、小胸筋)

   ・肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

     → 腕が更に動かしやすくなり、左腕は概ね「問題なし」の

       状態までになりました。

   ・背骨上部(上部胸椎)~首下部(下部頸椎)の骨の崩れを矯正で

    整えます。

   ・右腕上腕(肩口~肘)の筋肉を緩めます。

 

   <施術に要した時間は 約2時間20分

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・体全体が軽く、楽になりました。

   ・顔が熱く感じています。

     → (血流改善により、顔が赤くなっていました。)

   ・左腕は問題なく動き、肩甲骨付近まで手が届くようになりました。

   ・右腕の動きもだいぶ改善されましたが、少し痛みが残っており

    可動範囲も左腕に比べると悪いです。

    などとおっしゃり、次回の予約をされお帰りになったのです。

 

  その日夜、帰宅されたお客様から電話があり、

    「腕がとても楽になり、腕が見違えるように動くようになりました。

     ととても嬉しそうな声で連絡をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝が曲がらない

2018年04月17日 | 下半身の不調改善

皆さま おはようございます。

4月17日(火) 東京の天候は

今朝の最低気温12.1℃  夕方頃、の予報で

最高気温17℃の見込みです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・80才前の女性。 約18kmの距離を車で来店です。

   ・お悩みは、次の3項目でした。

    ①肩甲骨内側周辺が辛い。

    ②右臀部痛。

    ③膝が曲がらない。

 

体を診させていただくと

  <

   ・肩甲骨内側にある「菱形筋」、肩甲骨に付着している「棘下筋」

    が悪化していたことが原因でした。

   ・また肩の筋肉「僧帽筋」も相当固くなっていました。

  <臀部(お尻)

   ・臀部上端~下端にかけての「大殿筋」の筋肉コリが原因の

    筋肉痛でした。

   ・そのため足の動きが制限された状態になっていました。

  <

   ・うつ伏せ姿勢で膝を曲げようとすると突っ張ったような感じで

    足が重く動きませんでした。

   ・可動範囲は膝を伸ばした状態から30度前後曲がる程度。

   ・太腿前側の「大腿四頭筋」、すね前側の「前脛骨筋」が

    相当固く伸縮などの柔軟性が大幅に低下していました。

   ・膝裏の筋肉も硬く、盛り上がっており、お皿(膝蓋骨)も

    固まり動かない状態でした。

   ・そのため膝関節が固まり、動きづらくなっていたのです。

 

改善施術

  <

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)、首~肩の筋肉(僧帽筋)、

    肩甲骨周辺の筋肉(菱形筋、棘下筋、大円筋など)の筋肉を

    緩め、肩甲骨の可動域拡大と筋肉コリを改善します。

  <お尻(臀部痛)

   ・左右のお尻の筋肉(大殿筋、小殿筋など)を緩めることで改善。

  <

   ・太腿の筋肉(大腿四頭筋、内転筋、大腿筋膜張筋)、

    すねの筋肉(前脛骨筋)を緩めます。

   ・膝蓋骨の動きを改善します。

   ・膝関節の癒着、調整を行います。

 

    <施術時間は約2時間半でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・肩&胸がとても楽になり、肩&腕が動かしやすくなりました。

   ・お尻の痛みはなくなり、軽く感じています。

   ・曲がらなかった膝がとても楽に曲がるようになり、軽く動きます。

 

    などとおっしゃり、とても嬉しそうにされていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神(高槻JCT~神戸JCT)宝塚北SAを写真で紹介

2018年04月16日 | 日記

皆さま おはようございます。

4月16日(月) 約2週間ぶりの東京の朝です。

今朝の気温11.8℃  午前5時40分現在の天候は

今日、日中はの天候で、予想最高気温20℃の見込みです。

 

今日は皆様に3月18日に開通した新名神(神戸JCT~高槻JCT)の

「宝塚北SA」をご紹介します。

 

宝塚北SAの概要

   ・場  所  兵庫県宝塚市 

          上下線集約のSAで、上り線側にあります。

   ・特  徴  

        トイレ設備の充実。

          ・トイレが広く、充実している。

          ・トイレ内に洗髪、顔を洗うなどのスペースがありました。

          ・小便器上側に手洗いのスペースが設けられていました。

        宝塚の特徴が出されていました。

          ・手塚治虫コーナーが設けられていました。

          ・女性憧れの「宝塚」コーナーも設けられていました。          

   ・ガソリンスタンド

          上り線側、下り線側とも「ENEOS」スタンドで

          24時間営業。

   ・ショップ  フードコート、ショッピングコーナーに加え、

          タリーズコーヒー、ナチュラルベーカリー、

          テイクアウトスイーツのお店があります。

 

宝塚北SAの建物外観

宝塚といえば、手塚治虫さん そして「鉄腕アトム」

宝塚のもう一つは、女性憧れの「宝塚ジェンヌ」

 

パンのお店です。

フードコートには4店舗

宝くじ売り場とショッピングコーナー

SA内はこのように白色を基調とした明るい感じとなっていました。

ベビーコーナーも設けられています。

 

 

ここはトイレの情報です。  入口手前はこのようになっています。

洗髪や顔洗いが出来るスペース(個室)が設けられていました。

中は、このようになっています。

男性トイレ内部は明るく、綺麗な内部でした。 アイランド型手洗いコーナーです。

小便器はこのような配列。

個々の便器上部には、手洗い部分がありました。 便利ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京自宅に到着。 明日から東京店の営業再開です。

2018年04月15日 | 店の近況

皆さま こんにちは。

4月15日(日) 午後3時を回りました。

東京の天候は 午後3時現在の気温20.7℃となっています。

 

今朝午前6時半頃に鳥取の自宅をで出発し、

 約8時間のロングドライブを経て、先程、杉並の自宅に到着しました。

 

今回のルートは、

 自宅→鳥取道→中国道→新名神(神戸JCT~高槻JCT)→名神

 →新名神→東名阪→伊勢湾岸→新東名→東名→環七→自宅

 というルートで走行。

従来、赤字部分は中国道を走行していましたが、今回は3月18日に

開通した新名神を走行し、宝塚北SAにも立ち寄ってみました。

 

新名神(神戸JCT~高槻JCT間)は、

  新東名と同じで、アップダウン&カーブが少なく

  車の通行量が少ないため、とても走りやすいです。 

 

   宝塚SAの概要は明日、写真などでご紹介させていただきます。

 

東京店 明日から営業再開です。 

 

  営業日程  4月16日(月) ~ 4月28日(土)

  

  予約・問合せ 090-7972-8027

           スマイルパートナー 田口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。 これから車で東京に向かいます。

2018年04月15日 | 日記

皆さま おはようございます。

4月15日(日) 午前5時半過ぎです。

 

強風でガタガタと家のあちこちで音がしていた昨夜とは

 異なり、本日は無風状態の朝となっています。

 

今朝は、午前5時前に目覚め、簡単な朝食を食べ終わり、

 これから車に荷物を積み込んだのち、東京に向かって出発します。

   

   走行距離約670km。  

   約8時間の所要時間です。(途中の休憩3~4回含む)

 

今日は先月、開通した新名神(神戸JCT~高槻JCT)を走り

 途中の宝塚北SAによる予定。

 

宝塚北SAの状況は写真などで後日、皆様にご紹介します。

 

 それでは東京に向け出発します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱建て替えのための事前工事が終了しました

2018年04月14日 | 日記

皆さま おはようございます。

4月14日(土) 曇り空の鳥取です。

 

一昨日、昨日の2日間で

  敷地内にある電柱建て替え工事に伴う

    我家の駐車場一部撤去などの事前工事が終わりました。

 

これは建中後35年以上経過し老朽化した電柱2本を

新しい電柱1本に取り換える工事に伴い、

支障となる我が家の家屋(駐車場)の一部を取り壊し

電柱建て替え後、取り壊した駐車場の一部を復旧するための

工事です。

 

今後は、

  既存電柱の撤去&新電柱建柱工事  4月19日(木)

  車庫、敷地の修復工事       4月20日(金)

  電力線、電話線などの新電柱への移設工事  → 日程未定

  仮電柱撤去工事&敷地の修復工事      → 日程

  

 

 

現在の電柱 老朽化した2本を抜き、新たに1本の電柱を建てます。

 右側にある隣地敷地内の電柱は、電力線&電話線を仮移設するための電柱です。

電柱に挟まれた家屋のでっぱり部分が支障となるため取り壊します。

 

取り壊し工事途中の状況。(4月12日)

 

新たな電柱建て替え後に向けたブロック工事が行われ、暫定的にブルーシートで覆われます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の木香バラが開花 玄関まわりの花が満開です。

2018年04月14日 | 日記

皆様 おはようございます。

4月14日(土) 鳥取の天候は

午後3時以降はの予報となっており、明日もの予報です。

 

鳥取店の今回の営業も本日が最終日。

  (3人の女性の施術を終えると、営業終了です。)

 

明日早朝、再びで東京に向かい、

4月16日(月)から東京店の営業再開です。

  東京店営業日程  

   4月16日(月) ~ 4月28日(土)

    予約・問合せ → 090-7972-8027

 

そのような時期に、庭の木香バラが開花しました。

今朝の時点で6輪ほど咲いています。

チューリップや芝桜、つつじなど様々な花が咲き、来店される方々を

お迎えしております。

 

門わきにある木香バラ 4月14日朝時点で6輪ほど咲いていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛、肩こりを感じなくなった以降、肩が冷えて眠れない

2018年04月13日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

4月13日(金) 鳥取の現在の天候は 天気予報では終日、

今朝の最低気温7.4℃ 予想最高気温17℃の見込みです。

 

鳥取での今回の営業も残すところ後2日(今日、明日)となりました。

 

昨日、午前中のお客様の施術終了後、自宅から30分ほどの場所にある

 鹿野温泉の日帰り温泉入浴施設(温泉とサウナ)に行って来ました。

 温泉→水風呂→サウナ→水風呂→温泉→サウナ→水風呂→温泉→サウナ

  →水風呂→温泉という流れで約1時間半過ごした結果、体がスッキリし

  とても軽くなり、日頃の疲労が取れた感じです。

 

 この施設は、泡風呂、普通の風呂、露天風呂に加え、水風呂&サウナがあり

  比較的すいている所が気に入っています。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・昨年12月までは毎月、来店されていた50代の女性。

   ・今年に入り両親が入院や体調不良で看護、世話などが必要になり、

    自分の体が辛いが来店する時間も取れず困っていたそうです。

   ・3月下旬頃からようやく時間がとれるようになり、今回ようやく

    4か月ぶりの来店となりました。

   ・体の状況を伺うと次のような状況でした。

     ①体のあちこちの辛さを通り越し、痛みなどを感じなくなった。

     ②辛かった肩の痛みがなくなると今度は、肩が冷え眠れなくなった。

     ③背中中央付近が辛い。

     ④お尻が重だるく、足が動かしにくい。

 

体を診させていただくと

   ・太腿の筋肉が硬くなり、ガチガチ状態。

   ・お尻の筋肉も硬くなり、盛り上がった状態になっていました。

   ・腰周辺及び骨盤内側の筋肉が硬くなり痛みを発していました。

   ・背中~肩にかけての筋肉も硬く、ゆるみが全くない状態に

    なっており、不調原因となっていたのです。

   ・肩甲骨周辺の筋肉、首~肩にかけての筋肉もとても硬くなっていました。

 

    疲労、筋肉コリ、筋肉硬縮が原因の不調のようです。

 

改善施術

   ・太腿裏、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・お尻の筋肉(大殿筋、小殿筋など)を緩めます。

   ・腰周辺、骨盤内側周辺の筋肉を緩めます。

   ・背中の筋肉(脊柱起立筋、広背筋)を緩めます。

   ・肩甲骨周辺の筋肉(菱形筋、僧帽筋、棘下筋など)を緩めます。

   ・首~肩の筋肉を緩めます。(斜角筋、僧帽筋)

 

   <施術時間は約3時間に及びました。>

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・体が温かくなり、楽になりました。

   ・とても辛かった背中~肩がとても楽になり

    今日は気持ちよく眠れそうです。

   ・足が軽く、楽に動くようになりました。

    などとおっしゃり、嬉しそうにお帰りになったのです。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする