亀戸天神から大横川沿いに歩いてきたが小名木川でようやく越中島貨物線に出会う。
古くは水運で知られた小名木川に鉄橋がかかっている。周囲には町工場や運送会社が立ち並び下町的な雰囲気が濃厚でなかなか良い。

続いて仙台掘川をまたぐ鉄橋。川は公園として整備されているが部分的に流れは残されており、中を覗くと鯉がゆうゆうと泳いでいるのが見える。人工的に植えたのか葦が生えている。ここだけ見ると廃線の鉄橋のようだ。

線路の周辺は工場が次々と閉鎖されて跡地にマンションが林立してきている。小名木川貨物駅も既に廃止され大規模なマンション建設が行われている最中だ。複線にできる幅を持っており旅客線としても活用できそうな気がするのだが…
それにしても線路がグニャグニャだけど大丈夫なのだろうか。

踏切が突然鳴り出した。しばらく待っているとディーゼル機関車に引かれたレールを運ぶ貨物列車がやってきた。一日数回の運転と聞いているのでかなりラッキーだった。

越中島貨物線の最終地点、越中島貨物駅。現在ではレールセンターとなっている。入換え用の小さなディーゼル機関車が忙しそうに動いているのが見えた。さっきの貨物列車の貨車を移動しているのだろうか。
右側には京葉線の線路がある。レールセンターとのレールが繋がっており貨物線を電化すれば、千葉方面から京葉線への乗り入れができそう。
さて、ここで越中島貨物線は終点だが、海の上を走る京葉線の写真を撮りに行こう。以下、次回へ。
古くは水運で知られた小名木川に鉄橋がかかっている。周囲には町工場や運送会社が立ち並び下町的な雰囲気が濃厚でなかなか良い。

続いて仙台掘川をまたぐ鉄橋。川は公園として整備されているが部分的に流れは残されており、中を覗くと鯉がゆうゆうと泳いでいるのが見える。人工的に植えたのか葦が生えている。ここだけ見ると廃線の鉄橋のようだ。

線路の周辺は工場が次々と閉鎖されて跡地にマンションが林立してきている。小名木川貨物駅も既に廃止され大規模なマンション建設が行われている最中だ。複線にできる幅を持っており旅客線としても活用できそうな気がするのだが…
それにしても線路がグニャグニャだけど大丈夫なのだろうか。

踏切が突然鳴り出した。しばらく待っているとディーゼル機関車に引かれたレールを運ぶ貨物列車がやってきた。一日数回の運転と聞いているのでかなりラッキーだった。

越中島貨物線の最終地点、越中島貨物駅。現在ではレールセンターとなっている。入換え用の小さなディーゼル機関車が忙しそうに動いているのが見えた。さっきの貨物列車の貨車を移動しているのだろうか。
右側には京葉線の線路がある。レールセンターとのレールが繋がっており貨物線を電化すれば、千葉方面から京葉線への乗り入れができそう。
さて、ここで越中島貨物線は終点だが、海の上を走る京葉線の写真を撮りに行こう。以下、次回へ。