かつては道の真ん中に水路があって、とガイドブックに書いてあったけど融雪パイプがその跡だろうか。小高い山が見えるのもいいな、かつての宿場町が想像できる。
お醤油屋さん、そういえば昔は単品で商売が成り立っていたよな、地元にも味噌屋があったし。
どの風景も萌えまくりで、シャッター切りまくり。
こりゃもう時代劇だよ。
鉄道ができてもしばらくは地域の中心だったのだろう、これはこれで萌えるな。
一番感動したのがこの図書館。滋賀県最古の図書館らしい、冷房もなしで小学校の頃の図書室を思い出した。
駅前のタクシーも昭和の雰囲気が色濃く残る。
でも、やたら駅は近代的だった。新快速に乗って、近江八幡を目指す、以下次回。
お醤油屋さん、そういえば昔は単品で商売が成り立っていたよな、地元にも味噌屋があったし。
どの風景も萌えまくりで、シャッター切りまくり。
こりゃもう時代劇だよ。
鉄道ができてもしばらくは地域の中心だったのだろう、これはこれで萌えるな。
一番感動したのがこの図書館。滋賀県最古の図書館らしい、冷房もなしで小学校の頃の図書室を思い出した。
駅前のタクシーも昭和の雰囲気が色濃く残る。
でも、やたら駅は近代的だった。新快速に乗って、近江八幡を目指す、以下次回。