先週行った佐倉-木下ツーリング、いままで紹介できなかった写真を集めてアップしよう。
この日は秋のような青空が広がるいい天気だった。

千葉は早場米の産地なのでお盆を過ぎると稲刈りが始まる。

ところどころに夏らしい積乱雲が出ている。

我が愛車リード君。燃費はリッター45キロ以上と低コスト、千葉県内を縦横無尽に走り回れる。

水質が悪いことで有名な印旛沼。だけど白鷺が群れ、そんな感じは全然しない。

印旛沼から茨城にかけては豊かな穀倉地帯が広がる。

この辺りでナウマン象の骨が出土したそうだ。大型動物がノッシノッシと歩く姿を想像するのも楽しい。

水郷地帯、今は釣り人がノンビリと糸を垂らすだけだが、かつてはさまざまな荷物を積んだ船が行き交ったことだろう。
この日は秋のような青空が広がるいい天気だった。

千葉は早場米の産地なのでお盆を過ぎると稲刈りが始まる。

ところどころに夏らしい積乱雲が出ている。

我が愛車リード君。燃費はリッター45キロ以上と低コスト、千葉県内を縦横無尽に走り回れる。

水質が悪いことで有名な印旛沼。だけど白鷺が群れ、そんな感じは全然しない。

印旛沼から茨城にかけては豊かな穀倉地帯が広がる。

この辺りでナウマン象の骨が出土したそうだ。大型動物がノッシノッシと歩く姿を想像するのも楽しい。

水郷地帯、今は釣り人がノンビリと糸を垂らすだけだが、かつてはさまざまな荷物を積んだ船が行き交ったことだろう。