何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

初冬の風景 千葉市・土気

2007-12-18 15:35:42 | 散歩写真
先日散歩したときの写真をいくつかアップしよう。
日が沈んだ直後、空がオレンジ色に染まる中、街灯の連なりを望遠で狙う。今使っているデジカメはコンパクトタイプのものだが35ミリ換算で400mm以上の望遠になるので意外と色々な表現に活用できる。


12月中旬の日没は16時20分頃。冬は空気が澄んでいるので空が晴れていれば太陽は一気に沈んでしまう。西側に開けた場所で待ち構えるのが一番だが、田舎道で一人で待っていると怪しい人と思われてしまう可能性もある。
この場所は昭和の森の近く、右側は通称「土気タワー」と呼ばれる電波塔。


外房線を走る113系普通電車。場所は大網の圏央道建設予定地近く。田んぼの中を歩くとミカン畑の跡に出る。まだ数本残っていて、いくつかミカンがなっている。食べたい衝動に襲われるがどこに人の目があるかわからないので我慢した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 2007 (No.24) 日比谷 帝国ホテル/ペニンシュラ

2007-12-18 08:13:10 | クリスマスイルミネーション
日本を代表するホテル「帝国ホテル東京」。今年は壁にヒイラギ模様のイルミネーションが飾られている。外資系のホテルが今年は続々とオープンしている中、国際興業から三井不動産の傘下へと変わり今後どのように変わっていくか注目を集めるところである。サービスは一流かもしれないけど、ハード面を見たら他よりも見劣りするのは事実で、建て替えも含めて検討されていくのであろう。


帝国ホテルのイルミネーションと日比谷公園で12/21から開催する「TOKYO FANTASIA」のジャンボクリスマスツリー。まだ開催前だが試運転なのか点灯していた。


帝国ホテルのすぐ近くにオープンした高級ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」。WEBサイトで宿泊料金を調べると69,300円からだと…。うーん、一生縁が無いかもしれない。仕事柄ホテルにはよく行くのだが、会社帰りのラフな格好ではさすがに気後れして中に入れず orz...


反対側には丸の内イルミネーションのイルミネーションがここまで延びてきている。前に駐車しているボルボといい。海外の街のような感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 2007 (No.23) 土気(千葉/あすみが丘)

2007-12-17 09:40:11 | クリスマスイルミネーション
今まで東京のメジャーどころのイルミネーションを撮影してきたけど、忘れちゃならない地元外房線土気駅前にある東急バーズモールのイルミネーション。

東急バーズモールは、東急ストアを核として、肉屋、魚屋、写真屋、本屋などのテナントが入っている。が、日曜の午後5時って一番ショッピングセンターが賑わう時間帯にこの人の数って…電車が到着した時にはそれなりに人は来るのだが。


駅方向に振り返って撮影。東急田園都市線と言ってもおかしくない駅前だと地元民は思っている。やってくる電車は30年前と同じだけど…


それなりに頑張っている感のあるイルミネーション。
夜景やイルミネーションは、日没後まだ空に青みがある頃に撮影するのが綺麗に撮影できるコツだ。


東急ストア入り口。前にもブログで書いたけど11時頃まで開いていれば会社帰りに酒のツマミを買ったり活用できるのだが、9時閉店というのがネック。

小さいながらも駅前の風景にマッチした、なかなか美しいイルミネーションだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすみが丘 夕日 朝日

2007-12-16 09:47:46 | 散歩写真
12月にあすみが丘(千葉市緑区)で見かけた夕日と朝日の写真。
1枚目は、あすみが丘プラザの隣の公園にあるトーテムポールの向こうに沈む太陽。羽は両方あったと思うが片方は取れたまま。


2枚目は朝焼け。雲が低く立ち込めた中徐々に明るくなってきた。12月は日の出の時間が遅いので朝日が見られる機会が多い。


これも朝の写真、雲の切れ目から太陽が一瞬顔を出すが、雲のためにまん丸にはならずにゆがんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第68夜 大阪・梅田

2007-12-15 12:00:05 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
木曜、金曜と大阪に出張に行っていた。最初は、かなりお気楽モードの出張で、夜はフラフラと遊びにいけると思っていたが、結果的には精神的にきつい出張で、家に帰ってきたときには重い気分だけが残った状態だった。


夜大阪のメンバーと会食した後バーに行き、ホテルにチェックインしたのが23時、それから会議の資料を作成しはじめ1時近くにベッドに入るが、4時半に目が覚めてしまったので会議の資料を修正しはじめる。
会社に出社後、長い会議の後に諸々の事で昼食も食べずに帰りの新幹線の時間になった。


夜明け頃ホテル(大阪東急イン)の窓から外を撮影。インターネットで予約した時には、シングルで狭いタイプだったけど、中に入ったらツインでしかも大通り沿いの広い部屋だった。広々としていてかなりラッキー。まぁ、ゴールド会員だしたまにはこれくらいの事をしてくれてもいい気がするけど。


大阪駅で梅田スカイビル方面を見ると夕暮れ時でいい感じになっている、思わずデジカメを取り出して撮影。金沢行きの特急雷鳥が丁度出発する時刻で、485系国鉄カラーの電車がするすると走り出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 2007 (No.22) 渋谷

2007-12-14 06:10:41 | クリスマスイルミネーション
渋谷では、各通りの街路樹にクリスマスイルミネーションが飾られている。
道玄坂も昔はもっと落ち着いた雰囲気だったものだが…というのは老人の独り言みたいだが、渋谷は人ごみと光の洪水、若者が多いせいか街全体が殺気立っているように感じてしまう。


パルコの前にはクリスマスツリーとイルミネーション。多くの人が携帯で写真を撮ったり立ち止まって見ている。


東急デパートがプレゼントのようにラッピングされている。ハチ公の近くにはクリスマスツリー。信号が青になると人が怒涛のように押し寄せてくる。


渋谷駅前で見かけた懐かしい東急の電車。人ごみの中にポツンと置いてあるのはちょっとユーモラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 2007 (No.21) 表参道ヒルズ

2007-12-13 18:27:59 | クリスマスイルミネーション
昨年はアンドンのようなイルミネーションがあったのだが、今年の表参道は何も無く少々寂しい。だが、表参道ヒルズの中には約30万個のクリスタルに包まれた“クリスタル・ツリー”があって音楽と光のコラボレーション演出を楽しむことができる。


アニヴェルセル表参道のイルミネーション。


ラフォーレ原宿のクリスマスツリー、ここまで来ると表参道というよりも原宿になるのか。目の前は地下鉄の工事中。


青山通りで見かけた洋服メーカーのショーウィンドー。たくさんのマネキンが立っている姿はかなり不気味。だけど、突拍子も無いショーウィンドーや他では見ることの出来ないビルがあるのが青山・表参道近辺の面白さだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 2007 (No.20) 青山 エイベックス(avex)

2007-12-12 13:59:12 | クリスマスイルミネーション
青山通り周辺のクリスマスイルミネーションを探してブラブラと歩く。
まずは、エイベックスの巨大クリスマスツリー。ビルと比較してみるとその大きさが理解できる。見ていると色が徐々に変わりサーチライトのようにスポットがあたりとかなりハデだ。
フォトスポットが示されここで撮影するとベストポジションになるとか。素直にその近くでカメラを構える。サンタ姿の人が何かを配布しているが所属アーティストのプロモーションだろうか。


青山一丁目交差点近くの青山ツインタワーのイルミネーション。19時だというのに人気が無い広場でピカピカ輝いている。何だか寂しい。


神宮外苑入り口にあるCIプラザ。ここのイルミネーションもなかなか素晴らしいのだが、何故かあまり注目されていないようで人が少ない。

さて青山周辺の次は、表参道方向へ行ってみよう。以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 2007 (No.19) ホテルニューオータニ

2007-12-11 14:00:56 | クリスマスイルミネーション
最近続々とオープンする外資系のホテルに対抗すべくホテルニューオータニも今年リニューアルを実施した。といっても外観はあまり変わっていないのだが。

ホテル入り口の木とその周囲にクリスマスイルミネーションの飾り付けがあるが、それ以外のイルミネーションはクリスマスシーズン以外でも点灯している。
高級ホテルだけあって落ち着いた雰囲気。デジカメを持ってうろうろしているのは不審人物のようで警備員に声かけられないか不安になる。


ホテル1階のエントランスから中に入る。建物入り口にクリスマスツリーが飾られている。


このホテルは巨大なので、ホテル内を通って赤坂見附駅方面へ抜けることができる。途中トイレに寄ったりしながら歩いていると、ホテルマンがすれ違う時「いらっしゃいませ」と立ち止まって挨拶してくれる。さすが一流ホテルは違うな…

最近できたホテルと違って、歴史あるホテルは何とも独特の日本的な雰囲気があって面白いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅 越中島貨物線に沿って3 京葉線 新木場

2007-12-10 10:08:40 | 小さな旅
JR総武線亀戸駅から越中島貨物線沿線を越中島貨物駅まで歩いてきた。
越中島貨物駅に隣接して、東京駅から地下を走ってきたJR京葉線が地上へと顔を出す。ここから新木場までは、京葉線は運河が縦横に走る中を高架で走り抜けている。左右に水面が見える風景はなかなか美しい、冬になると遠くに富士山を見る事もできる。新木場まで線路に沿って歩く事にする。


青い201系と赤い205系とのすれ違い。手前の造船所が良い雰囲気。
都心に近いウォーターフロントエリアとしてマンション建設も続々と行われており、潮見駅近辺にもスーパーや居酒屋が出来て利便性も向上した。


新木場の手前で高架になっている高速湾岸線を跨ぐ。この先の荒川の鉄橋といい、スケールの大きい建造物が続く。


新木場方面から潮見方面。海の上を高架で走っているのがよくわかる。京葉線は風に弱く台風などの強風では良く止まる。こんなところを走っているのではしょうがないかなと諦めてしまう。
上の写真よく見ると上空に飛行船が飛んでいる。観光用なのかここのところ何度か見かけている。

かつての水運をしのばせる運河と工場地帯の中を走る貨物線に沿って約4時間、あちこちに面白い風景が点在しなかなか楽しい散策だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする