何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

市原市 瀬又

2008-03-18 15:11:44 | 散歩写真
空を見上げると青い空に飛行機雲がグングンと伸びている。空に同化して見にくいが遥か上空を旅客機が飛んでいる。これほどはっきりとした飛行機雲を見たのは久しぶりだ。

さっきまで路肩が無く危なかった県道だが、東国吉(千葉県市原市)から瀬又までは歩道があり、安心して歩く事ができる。


県道の脇に朽ちた乗用車が捨てられている。山の中にはよく廃車体が捨てられている事があるが、道路脇でこの廃ぶりはすごい。感動的ですらある。


村田川の河原には梅が植えられて見ごろになっている。ここは鯉のぼりを大量に飾る場所としても知られている。犬を連れて散策している人も多い、誉田やちはら台方面から歩いてくるのだろうか。

この後、誉田駅まで歩き誉田駅からは外房線で一駅だけ乗り家に戻ってきた。歩行距離は14キロ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原市 東国吉 萱葺き長屋門

2008-03-17 07:25:36 | 散歩写真
昔の街道沿いの風景が好きだ。平成も20年になった現在、昔を感じさせる風情のある建物が次々と消えてどこも同じような味気ない建物に変わってしまった。
街並み保存をしていれば多少は残るのだろうけど、一般の民家は古くなれば立て替えられたり廃屋になるばかりだ。

上の写真は、茂原街道東国吉付近で見つけた萱葺きの長屋門。今にも崩れそうだけど、よくぞ今まで残っていた。遠くから見ていると昔の村の風景が目に浮かぶようだ。


街道沿いに残る旧家。重厚な屋根が萱葺きだったらかなり迫力があったであろう。前の道は茂原街道、途中歩道が無いうえに1.5車線の道幅の上交通量も多くかなり危険な場所が多い。ブラブラ歩くには向いていない。


手前は商店だったのだろうか、向こうに上の写真の長屋門。近くには、農協の倉庫や小さい商店がポツポツとある。昔はこの辺りも賑わったのだろうが、今では、車で通り抜ける街になってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場

2008-03-16 15:56:34 | 散歩写真
今日はヤボ用でお台場へ。
10時前の待合せなのでいつも会社に行くのと同じ電車に乗る。普段は、ぎゅーぎゅー詰めだが今日はゆったりと座っていくことができるので楽。
お台場の某ホテル29階からの眺めは素晴らしいの一言。ちょっとモヤっているのが残念。


ホテル内を徘徊して撮影を行う。このホテル思ったよりも広くて設備もなかなか良い。


昼前にはヤボ用も終了、新橋、有楽町経由で帰宅。途中有楽町のクリスピークリームドーナツを買う。40分待ち程度の行列だったが、ダズンだけの購入なので10分ほどで購入完了、今日は、行列の途中でドーナツが一個ふるまわれた、出来立てのドーナツはほのかに暖かく、やわらかくてふわふわ。最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔萌え 早春

2008-03-15 18:18:08 | 鉄塔写真
忙しい期間の第一弾は昨日無事終了、これからも多忙は続くがとりあえずちょっと一息。
今日はポカポカと暖かく、いつものように散歩写真を撮りに行くにもトレーナーとシャツのみで上着は着なかった。
里山には、梅をはじめ色々な花があちこちで咲いていて一気に春モードになった。


まるで北海道のような風景。トラクターの前輪が無いんだけど…
遠くに見える杉には花粉がたっぷり。でも、不思議とクシャミなどは出ない。


建設中の八幡橋は完成に近づきつつある、例年左下の部分で平家ボタルが乱舞するのだが、今年は無理だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御宿 写真追加

2008-03-13 09:31:38 | 散歩写真
(多忙のため写真を撮りに行けないので、先日御宿に行った時の中からピックアップ)

道を歩いていると正面に海が見えてきた。
カーブミラーの向こうに小さな漁港の防波堤と赤い灯台。子供の頃、みんなで海に行ったことを思い出させる風景。民宿に泊まり、泳ぐのに飽きたら竹竿の釣具で糸を垂れる。暑い夏、入道雲。スイカを食べたなー。
なんてことを歩きながら考える。


漁船向けの無線設備らしい。奇抜なアンテナは、何だかウルトラ警備隊の基地のような感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙

2008-03-11 10:02:08 | 散歩写真
今週は忙しくて夜の散歩は出来そうにない。街をブラブラと歩き写真を撮り、家に帰って写真をセレクトしブログにアップするというのは気晴らしになるのだが、しばらくお預けの状態。

せめて先日撮影した写真をアップしよう。公園の中にある人工の川をちょろちょろと流れる水をシャッタースピード1/1000で撮影。使っているのはコニカミノルタDiMAGE Z3というコンパクトデジカメだが様々な撮影モードと手ブレ補正、12倍ズームなど機能豊富で表現の自由度はかなりある。もちろん一眼に比べれば描画性能なんかは問題外だと思うが、一昔前にフィルム一眼でズームを2本持って撮影していた頃よりも機動性ではこっちのほうが断然有利。難点は広角がイマイチなこと。28mm程度まであれば完璧なんだけど。
でもやっぱりデジタル一眼が欲しいと思う今日この頃、金が全く無いけど…


土気タワーを遠くにのぞむ、あすみが丘東の開発エリア。電柱がニョキニョキとのびているのがおもしろい。数年後には家が建ちまくって、この風景も過去のものになるだろう。
逆光で撮影することで、殺風景なところを強調しようとしたが、あまりうまく表現できていないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすみが丘 創造の杜 梅

2008-03-09 11:19:34 | 散歩写真
近所の公園の梅。

デジカメ持って散歩に行くものの股関節が久しぶりに痛み出し途中で帰宅。本日の散歩は6キロちょっと。最近は、左ひじも痛くなってきており、ストレッチとかで筋を伸ばせば治るのか、それとも静かにしておいたほうが治るのか判断がつかない。病院にいくほどの痛みではないのだが。


白い梅と赤い梅では花びらの数とか全体の形が全然違うんですね。色だけの違いかと思っていた。


それにしても今日は暖かい。冬支度のまま外に出てしまったことを後悔。Tシャツで歩いている子供までいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第87夜 新橋

2008-03-08 10:21:45 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
1923年建築の木造三階建て虎ノ門砂場という蕎麦屋。昔ながらの風情ある建物がビル街に今でも残っているのはうれしい。
20年ほど前、会社で使っていたオフコン(死語?)の研修所がこの辺りにあったのでよく前を通った。その当時は周辺にもまだまだ古い建物があったが、最近はすっかり減ってしまった。


暗くてよくわからない写真だが、虎ノ門から新橋にかけては、「環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開発事業」というのが計画されていて、土地の買収が終了したところはフェンスで囲われている。更地にするためなのか重機が入ってた。東京の中心部分にまだ道路を作る計画があるというのは驚きである。
再開発では「個性ある魅力的な複合市街地」にするためとなっているが、一見個性的でも、どこにでもあるような同じような街並みになるんだろうな。


新橋駅近く、この辺りだと古い建物は厚化粧のようなゴテゴテとした外装になっていて一見古そうに見えない。

この日の散歩は、赤坂-虎ノ門-新橋をクネクネと歩きキョリ測によると約8キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第86夜 赤坂

2008-03-07 09:30:21 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
赤坂...怪しげな客引きと派手な女性達、煌々と明かりをつけたパチンコ屋、黒塗りの高級車、ちょっと場末感も漂う。
昔の歌謡曲には良く出てくるようなイメージの良い街だったが、最近はちょっと地盤沈下ぎみのような感じもする。再開発でこのあたりはどう変わってくるだろうか。


赤坂のランドマークと言えばTBSになるのだろう。あの屋上のヘリポートは使われることはあるのだろうか。赤坂Bizタワーの明りがTBSに反射している。


派手な赤門がひっそりと佇む。真新しいビルを見るよりもやっぱりこういう怪しげな場所が好きだ。奥に入って左へ曲がると料亭なのか提灯がぶら下がっている。
特にどうというわけでは無いが、ま新しいビル街を歩くよりも、こうした場所を歩くほうが強烈に印象に残るものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第85夜 赤坂再開発(akasaka Sacas)

2008-03-06 07:31:57 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
赤坂のTBS周辺の再開発が完成しつつあるのでデジカメ持ってフラフラと見に行く。
丁度このあたりは昔TBSのスタジオがあったように記憶している。20年以上も前だけど音楽番組の公開録画を見学に来て並んだことを覚えている。バックの高いビルは山王パークタワー。


赤坂Bizタワーは39階建て。ものすごい冷たいビル風がビュービューと吹きまくり滅茶苦茶寒い。デジカメを持つ手の感覚がなくなる。


で、最近のビルはどこを撮っても同じような感じで個性があるんだか無いんだか。猥雑な赤坂の繁華街との対比は面白いとは思うけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする