雄勝町半島部の、西側の荒れた林道を下りきると、谷底のような小平坦地に出ました。
一帯は杉の大木が林立していますが、殆ど手入れがされていないようです。
杉林の中央付近を小沢が北に流れていて、荒れた林内を行くよりも沢の中の方が
楽に歩けそうです。しかし、ここにも杉の枯木が左右から何本も倒れこんでいます。
津波の勢いで倒されたのか、或いは塩害で枯れて倒れたのか・・・
倒木を乗越えたり、かい潜ったりの連続ですから、思うようには進めません。
そんな時に見つけたのが写真の大柄な羊歯で、葉がワラビに似ています。
夏緑性の羊歯のようで、半分くらいは枯葉になっていました。
二枚とも2015.12.20撮影
草丈が1mもあること、羽片や小羽片の付き方、裂片の形状などからヒメワラビと
同定しました。念のためソーラスも確認し、形状や位置が図鑑と合致します。
自生地は杉林の中ですが、比較的明るい林際です。
名前の由来は、ごついワラビに比べて、繊細な感じがするのでヒメが付いたのだとか。
二枚とも2015.12.20撮影
ヒメシダ科ヒメシダ属の夏緑性羊歯植物で、宮城県以南の本州~九州に分布する。
低山の林縁や沢沿い、半日陰の道路沿いなどに自生し、草丈は70~120cm。
根茎はごく短く、斜上して、葉を叢生する。
葉柄は長さ30~60cmで淡緑褐色、基部の鱗片は大きめで、茶褐色の披針形。
葉身は三角状卵形で長さ30~60cm、3回羽状中裂~深裂。羽片は柄があり、
中軸に対し斜上する。小羽片は披針形、柄がなく、基部が広い楔形、裂片の基部が
流れて狭い翼となる。裂片の縁は鈍鋸歯、葉面は黄緑色~淡緑色で、草質。
ソーラスは裂片の中肋と辺縁の中間につき、苞膜は小さい腎円形。
一帯は杉の大木が林立していますが、殆ど手入れがされていないようです。
杉林の中央付近を小沢が北に流れていて、荒れた林内を行くよりも沢の中の方が
楽に歩けそうです。しかし、ここにも杉の枯木が左右から何本も倒れこんでいます。
津波の勢いで倒されたのか、或いは塩害で枯れて倒れたのか・・・
倒木を乗越えたり、かい潜ったりの連続ですから、思うようには進めません。
そんな時に見つけたのが写真の大柄な羊歯で、葉がワラビに似ています。
夏緑性の羊歯のようで、半分くらいは枯葉になっていました。
二枚とも2015.12.20撮影
草丈が1mもあること、羽片や小羽片の付き方、裂片の形状などからヒメワラビと
同定しました。念のためソーラスも確認し、形状や位置が図鑑と合致します。
自生地は杉林の中ですが、比較的明るい林際です。
名前の由来は、ごついワラビに比べて、繊細な感じがするのでヒメが付いたのだとか。
二枚とも2015.12.20撮影
ヒメシダ科ヒメシダ属の夏緑性羊歯植物で、宮城県以南の本州~九州に分布する。
低山の林縁や沢沿い、半日陰の道路沿いなどに自生し、草丈は70~120cm。
根茎はごく短く、斜上して、葉を叢生する。
葉柄は長さ30~60cmで淡緑褐色、基部の鱗片は大きめで、茶褐色の披針形。
葉身は三角状卵形で長さ30~60cm、3回羽状中裂~深裂。羽片は柄があり、
中軸に対し斜上する。小羽片は披針形、柄がなく、基部が広い楔形、裂片の基部が
流れて狭い翼となる。裂片の縁は鈍鋸歯、葉面は黄緑色~淡緑色で、草質。
ソーラスは裂片の中肋と辺縁の中間につき、苞膜は小さい腎円形。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます