里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

オオイタチシダ ガラス光沢の葉

2017-03-20 | 日記
雄勝町半島部の、西側の荒れた林道を海岸へと下っていくと、途中の林道法面
で、葉に光沢のある羊歯が枝垂れているのを見つけました。
ヤマイタチシダよりも光沢が強く、幾分大柄のようですから別の種でしょうね。
各部位の写真を多めに撮り、帰ってから種を同定しなければなりません。




                            二枚とも2015.12.20撮影

写真を整理していると、最下羽片の下向き第1小羽片が特別長いのに気付きました。
ヤマイタチシダも同じ部分が長めでしたが、こちらは際立って長いですからね。

葉の光沢が強いこと(ガラス光沢)、最下羽片の下向き第1小羽片が特別長いこと
などから、オオイタチシダと同定しました。
羊歯図鑑では東北南部以南に分布となっていますから、この点でも矛盾しません。




                            二枚とも2015.12.20撮影

オシダ科オシダ属の常緑性羊歯植物で、東北地方南部~沖縄に分布する。
スギ林および雑木林の林床、日陰の林道法面などに自生し、草丈は40~80cm。
根茎は短く斜上し、葉を叢生する。
葉柄は長さ20~40cm、基部の鱗片は黒褐色~黒色で光沢がある。
葉身は広卵形で長さ20~40cm、幅25~35cm、2回羽状深裂で、先端は次第に細くなる。
葉質は硬い紙質で、表面にガラス光沢がある。
羽片は10~15対付き、線状披針形で、やや鎌状に反り上がる。
最下羽片の下向き第1小羽片が際立って長く、カタカナの「ハ」の字に開いている。
ソーラスは小型で、小羽片の中肋と辺縁の中間か、やや辺縁寄りに付く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿