里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

コンロンソウ 戸倉の沢沿い

2018-05-07 | 日記

南三陸町戸倉地区の南部、沢沿いの林道を上がって行くと、林道沿いや林際にたく
さんの白い花が群生しています。4弁花ですから、アブラナ科のコンロンソウですね。
やや湿った沢沿いでは、草体が大ぶりで、たくさんの花を咲かせています。
また、地下茎を伸ばして増えるようで、大抵は10~20本と群生していますから、藪に
邪魔されない沢沿いなどでは、まるで白い帯を引いたかのように見えます。
名の由来もそこにあるようで、群れ咲く白い花を、中国の崑崙山脈の雪に見立てたもの
と言われています。






                              三枚とも2018.5.2撮影

アブラナ科タネツケバナ属の多年草で、北海道~九州に分布し、草丈は30~70cm。
山地の渓流沿いや、湿り気のある林縁などに自生する。
地下茎を伸ばして繁殖するので、しばしば群落を形成する。根茎は多少肥厚する。
茎は直立してまばらに分枝し、葉と共に細毛が密生している。
葉は互生し、奇数羽状複葉で長い葉柄がある。小葉は5~7個付き、長楕円形で長さ3~8cm、
質薄く、先端は尖る。縁に不揃いな鋭い鋸歯がある。
花期は4~6月、茎頂および分枝した枝先に総状花序を出し、白色の4弁花を多数付ける。
花弁の長さは7~10mmで、雄しべ6個、雌しべ1個。
花穂は初め短く、花が開くにつれて伸びる。
果実は長角果、長さ2cmほどで長柄がある。
種子はゴマ粒状で、長さ2mmほど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿