そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

セミくんは、「もっと歌おうよ」って言うけれど・・・。

2009-09-06 18:51:32 | ジャンベのお稽古。


 久しぶりに河原でジャンベのお稽古。夏の間、
休みの日は「遠くの町」に行く事ばかり考えて
いて、全然、稽古していなかった。

 練習というと嫌なのだけれど、やっぱり楽器は
練習をして、近くに置いて自分と波長を近づけて
行かないと上手くはならない。

 もうすぐ秋になりバイク旅にも行けなくなる(ぎり
ぎり9月の大型連休くらいかな。昨日の夜中、バイ
クに乗っていても、もう半そでではつらかった)。今
年のオフは、「ジャンベのお稽古」がんばろうかな。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
            http://pub.ne.jp/solo_solo/

追記・面白いの。セミは、ジャンベの音に反応するの
ね。練習すると近くの木のセミが鳴き出した。すると
影響を受けて、そこら中のセミが泣き出して大合唱。
「お~しん、つく」って鳴くのは、何ぜみ? 彼なん
か、ピークになると泣き声が「発作的」になるじゃない。
もう、そろそろ帰ろうかと準備をはじめたのに、ぎんぎ
んになっていた。
 チャーにセッションをせがんだというジェフ・ベックじゃ
ないんだからさぁ(笑)。

追記2・今日は、通信社の配信なみの更新のはやさだ
なぁ(笑)。疲れた。今日は、この位で勘弁してちょ。


若い衆に薦めたい「ブルースの本」。えぐい部分に、まっしぐら(笑)。

2009-09-06 18:39:48 | 日々の泡立ち。


  2004年8月初版の「初めてのブルース!!」。
全体を通して、ポップで変化のあるデザイン、トータス
松本(ウルフルズのボーカルだった)にブルースにい
て語ってもらったり。

 今の若手のギターリストには、ブルースの雰囲気が
好きとか、「俺、恐らくブルースってのめり込む可能性
がある」と感じていながら、本当のブルースに接近で
きないでいる人が多い。

 こういうタイプの本が、もっと出ればよいのに。

    路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
            http://pub.ne.jp/solo_solo/

追記・そういう事もあるので、今度、書いた『路上ライブ
を楽しむ本』には、若いギターリストがブルースに接近
する方法や初見の人と簡単にブルースセッションを楽
しむためのノウハウを徹底的に書いたた。手前味噌!!
(笑)。





鎌倉旅の仕上げは、いつも藤沢駅前のオーヤさんの歌で。

2009-09-06 16:14:02 | バイク旅の空


 厚木のブックオフの道をまっつぐ進むと海にぶち当たる。
そこは134という道。この道は、ここを左折しても、茅ヶ崎
を越えて、鎌倉の先まで海を意識しながら走る事ができ
る(「ざぁ~、ざぁ~」って、走りながら波の音が聞こえるの。
最高!)。

 で、青柳さんは江ノ島まで走って、いつものプライベート・
ビーチへ。ローグの歌のように一人で海辺を歩いて貝殻を
拾ったりしないれけれど(笑)、暗闇の中に横たわる防波
堤に根っこころがる。静かなのだ。暴走族の演奏もないし、
若い衆の花火もほとんどない。月は蒼く、大きくてね。

 うんで、旅の仕上げは、藤沢名物、「路上コミュニケーショ
ン」のオーヤさんの歌。私生活は、山あり、谷ありだけれど、
結構、楽しい夏だったかも(?)と思ったのだ。

       路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
                http://pub.ne.jp/solo_solo/

追記・このブログを見るような人は、オールマンブラザースを
散々、聴いたという人はいても、サザンオールスターズの音
楽が好きでという人は、恐らくいないのではないかと思うけれ
ど、一応、話題づくりで。写真は、青柳さんの好きな134の茅
ヶ崎辺りにあるパシフィックというホテル。これって、あの人が
歌にしたやつじゃない?



厚木ブックオフの大漁!! こういう事があるから、やめられない。

2009-09-06 15:42:51 | バイク旅の空


 バイク旅でハードオフ、ブックオフ、リサイクル屋があった
ら、必ず、ひやかしにいく。もちろん、空振りの日がほとん
どなのだけれど、たまに大当たりの日がある。「当たり」は、
空振って、空振った後にやってくるのだ。

 写真は、厚木のブックオフの戦利品。結構、いい線行った
のだ。これ全部で、いくらだと思う?合計して2000円程(欲
しかったし、ドクター・ジョン先生の映像が2000円でも、別に
高いとは思わないのよ)。

 タワーレコードで見て買い逃していたドクター・ジョン先生の
DVDは1000円。ボブディラン先生の譜面にいたっては105
円。悪くないでしょう? でも、何か値段のつけ方に矛盾も感
じるのだよる。ドクター・ジョン先生と同じシリーズのスティーリ
ー・ダンのDVDは1950円。ビートルズの譜面も1950円。ま
ぁ、そこがよい所なのだけど。

 最高でした。サンキュー、ブックオフ厚木!!

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
             http://pub.ne.jp/solo_solo/

追記・かく言うドクター・ジョン先生の映像を見ながら、文章
を書いている。今、思った。ドクター・ジョンって、志木の勝信
さんに似ていない? あのハットをかぶる美意識とか、表情、
無口な所とか。今度、DVD、持って行って見せてみようかな。

追記2・もとおくん、見てる?ドクター・ジョン先生のギターは、
ヤマハのセミアコなの。その人のトーンも、ハコっぽい甘くパリ
っとした音ではなく、歪んでフィード・バックしそうな「クワァ~」
という音だった。あなたの白のSGと似たトーンでした。




福生のギター屋と言ったら、ここだよね。

2009-09-06 15:23:53 | バイク旅の空


  今日、5日は、夏の海にありがとうを言いに鎌倉に。
志木街道から府中街道を入り、16号に出て、神奈川に
下るいつものコース。途中、いくつものギター屋とリサイ
クル店をまわりながら行く。福生で寄るのは、米国基地
前のこの店。大宮のジュンさんに、教えてもらったのだ。

 美人店主は、今日も、日本の70年代のギターの素晴
らしさをとくとくとお客さんに解くのであった。でもね、さす
が福生立地と思ったのは、海外からきたお客様への対
応。

 「バイオリンが欲しい」とやってきたお客に、流暢な英
語で対応していたのだ。元気そうで、何より。また、こだ
わりのギター話を聞かせて下さい。そして、1日も長くお
店を続けて下さい。あなたの後には、「ギターの神様」が
ついている。

     路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
            http://pub.ne.jp/solo_solo/

追記・福生のこのギター屋は、特別だよね。足利のコグ
レ楽器を悪く言うやつがいたら、「何か、波長の合わな
い野郎だな」と位は思う。もし、彼女の店を徹底的に悪く
いう人がいたら、「そこを愛してやれよ」と、徹底的に見
方してやりたくなる(笑)。今時、最上級の不思議な店だ。