あくまで個人的な見解なのだけれど、
私と同時代の足利のバンドの音楽は
「楽器に偏った音楽」だ。
だからこそ、今でも好きだし、
青柳さんを強力な楽器好きにした。
少し否定的な言い方にもなるが「面白い歌」はあっても、
「よい歌」は少ない。
初期の佐藤さんの音楽にも、その傾向を見ることができる。
しかし、セクシン、カウンシルフラッツ、そして、
ルノージスにおいても、その傾向がない訳ではないが、
後期になればなる程、骨格のあるメロディ、「
よい歌」が増えていった。
このことについては、少ししか佐藤さんと
話すことはできなかったけれど、
前橋の先輩バンド、ROGUE(ローグ)の影響を強力に感じる。
そういえば、ルノージスのリョウさんは
ローグと関係の深いルークスで
ベースを弾いていたというし、
ローグの前橋ドームのイベント、
GBGBへの運営にも参加している。
佐藤貴士の音楽を語る上で、ローグの話がないのは片手落ちなのだ。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信
https://www.youtube.com/watch?v=VPMIWENnuE4
私と同時代の足利のバンドの音楽は
「楽器に偏った音楽」だ。
だからこそ、今でも好きだし、
青柳さんを強力な楽器好きにした。
少し否定的な言い方にもなるが「面白い歌」はあっても、
「よい歌」は少ない。
初期の佐藤さんの音楽にも、その傾向を見ることができる。
しかし、セクシン、カウンシルフラッツ、そして、
ルノージスにおいても、その傾向がない訳ではないが、
後期になればなる程、骨格のあるメロディ、「
よい歌」が増えていった。
このことについては、少ししか佐藤さんと
話すことはできなかったけれど、
前橋の先輩バンド、ROGUE(ローグ)の影響を強力に感じる。
そういえば、ルノージスのリョウさんは
ローグと関係の深いルークスで
ベースを弾いていたというし、
ローグの前橋ドームのイベント、
GBGBへの運営にも参加している。
佐藤貴士の音楽を語る上で、ローグの話がないのは片手落ちなのだ。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信
https://www.youtube.com/watch?v=VPMIWENnuE4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます