![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/ac71e87abe75f6aebc4701928a628f52.jpg)
ギターのトップ板の木目観察に凝っている。
それがすべてではないのだけれど、
かなり、そこが楽器の音のタッチに影響を
与えているようだ。
ちょと前に面白いと思っていたのは、
通常、真ん中から外側に行くに従って
木目は荒くなるのだが、中には、それが
逆である場合もあること。
「へぇ〜、理由がわからない」
ともりあがっていたが、今日、わがギターを
見ていると、その「原則違反」の個体が、
自分の手元にもあった(笑)。
「丁度、よい部分に節があり、それを避ける
カットをしたため」とか、色々な理由があるだろう。
しかし、本当の理由は、まだ、わからない。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信
それがすべてではないのだけれど、
かなり、そこが楽器の音のタッチに影響を
与えているようだ。
ちょと前に面白いと思っていたのは、
通常、真ん中から外側に行くに従って
木目は荒くなるのだが、中には、それが
逆である場合もあること。
「へぇ〜、理由がわからない」
ともりあがっていたが、今日、わがギターを
見ていると、その「原則違反」の個体が、
自分の手元にもあった(笑)。
「丁度、よい部分に節があり、それを避ける
カットをしたため」とか、色々な理由があるだろう。
しかし、本当の理由は、まだ、わからない。
路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます