ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

ワインの飲み頃論

2023年10月15日 00時46分16秒 | ワインの事
何度も書いていますが、ワインの飲み頃は「販売されていたら、それは飲み頃」という考えに変わりありません。

例えば今は亡き野村克也さん。

南海ホークス時代、グリーンの帽子を被って三冠王を取っていた時、ヤクルトで「ID野球」を指揮していた時、江夏豊さんを再生させた時etc

「サッカーの神様」ペレが1958年のワールドカップで目まぐるしい活躍をした時、メキシコで3度目のワールドカップ優勝をした時、史上初の1000ゴールを記録した時etc

ジュリーこと沢田研二さんがタイガース時代に「ワーキャー」言われた時、ソロになって歌謡大賞やレコード大賞を獲っていた時、ビジュアル路線で人の目を引いていた時、そして今の各地で「自分の意思と言論」で活動している時etc

どれも彼らの大事な「飲み頃」です。

つまりワインにも「その時々」の味わいがあるのですから、「若いから飲まない」は勿体ないのです。

例えば私の駆け出しの頃に開けた「シャトーラトゥール1982」はリリースまもなくでも感動的でしたし、今でも美味しくいただけます。

逆に「待ち過ぎた」という声のなんと多いことか・・・

「このワイン、高価やからおいそれとは飲めない」という気持ちもわかります。

しかし、高くなるかもしれませんが、飲んで美味しければ「また買えばいい」のです。

どうぞ宝の持ち腐れになりませんように・・・


さて今日もお席は充分にあります。

「ロテム&ムニール サウマのシャトーヌフ デュパプ」白赤は今日もあり。

若いけれど充分に美味しいワインです。

お待ちしています。


            樋口誠