song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

外出・湘南台→楽譜づくり「空に太陽がある限り」

2023年12月12日 16時58分55秒 | 歌謡曲
今日は、珍しく朝は、小雨、
全国的には、冬型?ですか。。
 
昨日同様、湘南台へ出かけた。
湘南台へは、歩いても行けるけど、オイラは
電車で行きます。乗車時間1分ですけど。。

地下駅構内、、12:17



昼食は、箱根そばで、今日は、かき揚げうどん。。
12時過ぎてたので、混んでました。。



地上に上がって、ド・トールでコーヒーです。
今日は健康の本を読む、、
胃、腎臓、大腸、、
特に、胃のピロリ菌と胃がんの関係、、、
昔の人は、胃がんに限らず、がんというものが、知らなかったので
原因不明で亡くなった方も多かったのでは?
今は、日本人は、二人に一人が、がんになるというけど
医学が発達したから、でしょうね。
別に、がん患者が増えたわけではない、と思います。。



お帰り、、湘南台地下駅構内、13:15
今年も、我が町の湘南台高校のマーチングが、全国大会で、グランプリを受賞した。
評価点は、95.63。。

↓写真、一番下、、
うれしいなあ、、この高校は、マーチングでは、昔からの名門校です。



帰りは、湘南台駅から、藤沢行きに乗ります。
13:23




車内、、空いてました。。



帰宅着、ウクレレサークルの宿題、、
楽譜づくり、、今週土曜日16日に使います。
にしきのあきらさんの「空に太陽がある限り」。
今日は、帰宅してから音符入力まで。。
やけに、スラーが多い楽譜です。

↓これで、いいのでは?
いいや、これでは、字が小さくて見にくいし、下のウクレレタブ譜は不要、、
キーも、Am→Gmに下げます。。



パソコンで使用するソフトは、Finaleです。
スキャナー読み取りできる上位の「Scoremaker」所有してますが、
読み取ってからの整理編集に慣れていないので、使いこなしてません。

「Scoremaker」は、一昨年お亡くなりになった、故あたごウクレレ様推薦の
ソフトですが、いまだ使いこなしていません。。反省!です。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャッキー吉川とブルーコメッツ

2022年08月01日 11時07分47秒 | 歌謡曲
ブルーコメッツ、、懐かしい。。


歌唱、楽器演奏、編曲、、全てが揃ったグループだった。
リーダーのジャッキー吉川さん、ボーカルの井上大輔さん、
ベースの高橋健二さんは、今はもう、いない。。
寂しいなあ! 

でも彼らの黄金時代を知っているオイラ、、
特に、メロ、ハモリ、演奏が好きだった!



今日は、ブルコメの代表動画が見つかったので
Youtubeをお借りして、ご紹介させて頂きます。
ジャッキー吉川とブルーコメッツの特集編です。
(投稿者のAkiraSachie様、お借りさせて頂きます)

少し長いので、下記に曲の時間です。
概要:
0-2:00 MCとお話
2:00ー3:20 青い瞳
3:20-5:00 北国の二人
5:00-7:00 マリアの泉
7:00-9:31 ブルーシャトウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨→「遥かな人へ」高橋真梨子

2020年10月08日 16時22分30秒 | 歌謡曲

今日は、朝から小雨、温度も14℃~16℃と、低いです。
厚手の長袖が適当です。

我が家の庭のお花さん、、庭の多くを人工芝にしたので
今となっては、数少ないお花さんです。



柿の木からの落ち葉、、柿は落ちてはいません。



ほらね、大分色濃くなってきました。。


オキナワ??何とか、忘れましたが、スチールの生徒さんが
くれたもの、暖かい季節があっているらしく、冬になると元気なくなります。
これ、葉っぱで、増えます、すごい生命力。。


お昼は、いつものように外出。
雨の中の木曜日ですが、結構人入ってました。
やっぱね、コロナ安心店を、客はめざとく知っている。。


お隣さんの庭、、ご高齢だったご夫婦が、3年位前に急にいなくなられた。。
いろいろご指導して頂いた、人生の先輩、、。
たまに、息子様が、来られるようだが。。
庭に残っている、花壇の石、、なんとも悲しい。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、オイラにとって珍しい好きな歌謡曲を、、
オイラ、、ハワイアンばかりでは、ありませんよ、、ご紹介したい。

高橋真梨子さんの「遥かな人へ」、、、
冬季リレハンメルオリンピックのテーマソングです。
真梨子さん、40周年記念(2013.6・5)からです。
投稿者の、sanchanneru様、使わさせて頂きます。

この曲は、リレハンメルオリンピック(1994年2月)当時
この曲を聴いてからずっと、おいらのお気に入りなのです。
現役時代、仕事でつらい時、この曲を聴くと、嫌なことも忘れ、
勇気をもらい、そして優しい気持ちになれる素晴らしい曲なのです。
曲、歌詞に感動です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS11「昭和の名曲」・マヒナスターズ→会食@亜希子

2018年03月16日 17時37分28秒 | 歌謡曲

今日は、金曜日、昔で言えば、ハナキン、、
3月の半ばですが、今年の桜前線は早いらしく
都内では、今月末には、満開予想だとか、、。


午前中は、先日3月15日19時からのBS11「昭和の名曲」録画を見る。


マヒナスターズが出ていた、とはいえ、当時のメンバーの多くは、残念ながら
今はもういない。お一人、松平直樹氏だけが、お元気に出演されている。



昭和の代表コーラス・グループ「マヒナスターズ」。
昭和33年の「泣かないで」、、





今日の出演者は、オリジナルメンバーの「松平直樹氏」(真ん中)を中心に
スチールギターの向坂氏、コーラスの山田氏。



マヒナスターズは、女性歌手をお呼びしての、ヒット曲が多い。
・松尾和子「誰よりも君を愛す」、・吉永小百合「寒い朝」、
・三沢あけみ「島のブルース」、・田代美代子「愛して愛して愛しちゃったのよ」。。
どれも、大ヒット曲だった。



今回は、珍しく生演奏を披露された。
ただ一人のオリジナルメンバーの松平直樹氏は、1934年生まれの、83歳、
未だしっかりしたヴォーカルは、すごい、、これはしっかりトレーニングされていると思う。
現役時代の素晴らしいヴォーカルを聴かせてくれた。



今なお、元気に歌われている松平直樹氏に感謝!すばらしい!!


スチールの向坂氏のバーは、以前の和田弘氏同様、↓左手の人さし指を曲げている。
(どうしても、ここに注目してしまう)
Fender Studio Delux、、おいらと同じ楽器だけど、少し年代は新しい。
演奏は、当時の和田弘に比べ、目立たない様に、地味に弾いている。遠慮している?


懐かしい曲を聴いてから、今日は、午後から知人との食事会がある。
藤沢は慶応大学近くの「亜希子」。



自分は昼食してないので、フレンチトーストランチにした。遅い昼食、14時08分。


デザート。。



お店の横にあったきれいな、お花さん、、。



今日は、予報通り、少し気温は低い。
たまにだが、小雨も少し、まあ、花粉考えると小雨に感謝!

で、整理整頓は、どうよ、、、今日は、何もできなかったよ。
明日以降に期待!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出→「誰もいない海」・トワエモワ

2016年06月10日 13時19分53秒 | 歌謡曲

今日は、かなり暑そう。
庭のハイビスカスも赤い花が咲いてくれました。



黄色のユリも大きく成長して、つぼみも沢山出来ています。
あと10日もしたら咲きそうです。 楽しみ、、、、。 


昨日夕方、会社の所要で、はるばるブラジルから帰国中の婿殿が来宅しました。
スカイプで毎週話しているので、大方はつかんでいますが
婿殿も元気そうで何よりです。
普段飲まない自分ですが、さすがに昨日は、婿殿とビール飲みました。

今日は、暑そうで、熱中症に注意ですね。
いつものように昼食かねて外出ですが、水、UVオイル、サングラス、帽子と
防備して、午前11時に出かけました。

藤沢本町で下車、、ここから一駅先の藤沢駅までウオーキングです。
外に出た所、今日の日差しは強いです。7月半ば並み?

↓藤沢本町駅前通り、午前11時半ごろ。


藤沢駅地下構内。


同上、掲示ポスターはありません。


午後0時ごろ、昼食です。
今日のメニューは、ホッケ焼き、豆腐の揚げ出し、その他、、、だよ。


食後は、最近始めたお昼の歯磨き、、これ、すっきりして気持ちいいよ!
次いで下に降りて、Caffe Veloce南店。


今日は、先日リクエストのあった、スチールタブ譜づくりしました。
Blue Hawaii、、、定番ですが、人気の曲なので。


半分もいかないうちに、眠気が、、、。
約30分くらい気を失っていました。。
・・・・・・・・・・・・
帰宅後、夜7時、テレビ見ていたら、テレビ東京の「日本の歌」で
トワエモワが、「誰もいない海」・昭和45年、を歌っていました。
懐かしいですねえ、、このお二人拝見するのも久しぶりです。

 

この曲は、10月頃シーズンオフの湘南海岸をウオーキングしている時に真っ先に出てくる曲です。
どことなく哀愁があって、古き、良き、懐かし感があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする