昨日1日は、ウクレレサークルの練習日でした。
当面の練習目的は、二つあります。
一つは、5月の慰問演奏、、約10曲、後少し先ですが、
10月のお祭り演奏会、、約5曲、、
天気は、晴、、明日は、南関東も雪?とかの予報ですが。。
午前9時過ぎの
当面の練習目的は、二つあります。
一つは、5月の慰問演奏、、約10曲、後少し先ですが、
10月のお祭り演奏会、、約5曲、、
天気は、晴、、明日は、南関東も雪?とかの予報ですが。。
午前9時過ぎの
湘南台地下駅構内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/c8dbe7c3c6d42a10dcfad9d91803796a.jpg?1738479316)
同地上に上がっての駅前通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/196248bce8e90e7b32c6702488e9cab1.jpg?1738479330)
今日の課題は、既に挙がっている17課題曲の練習です。
特に、慰問用中心です。
1.ラハイナ・ルナ
2.パイナップルプリンセス
3.バラ色の雲
4.白いブランコ
5.なごり雪
6.およめサンバ
7.ヘアロハノオホノルル
8.負けないで
9.真っ赤な太陽
10.少年時代
11.サボテンの花
12.心の旅
13.雨の物語
14.かわいいベイビー
15.翼をください
16.夏は来ぬ
17.ヒロマーチ
今日は、課題曲1から、10の少年時代まで、練習しました。
但し、1,6,7、8、17は、飛ばしています。
1と7,17はお祭り用
6、8は、難しそう?なので。。
決まったことは、
・2パイナップルは、♩=105、
イントロ、G、C、D7、C、G、C、D7、G7、間奏も同、
歌詞二番:「浜辺で遊んでいると、みんなが私についてくる、
背高ノッポの彼は、やきもちやき、ワイキキ」
ラスト歌詞:「パイナップルプリンセス、
かわいいパイナップルプリンセス、小さなウクレレ片手にお散歩よ、
パイナップルプリンセス、赤いスカーフ首にまき、
風になびかせ、お散歩よ」
・3バラ色の雲は、イントロは、「あいに~」をギター(イントロきくだけ、
風になびかせ、お散歩よ」
・3バラ色の雲は、イントロは、「あいに~」をギター(イントロきくだけ、
ルートEm→Dmに下げる、
・4白いブランコは、イントロは、ギターで楽譜通り、
うた①→イントロと同じ→うた②、ラスト上げる。
・5なごり雪は、イントロ、間奏とも、C,F,C,F/G7
・9真っ赤な太陽は、イントロは、楽譜2回、間奏は1回、
・10少年時代は、以下のコードの確認、
Am7-5、Em7-5
以上までで時間切れ、、次回は11から。
有志の昼食会は、前回と同じ、ちんちく林でした。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日2月2日は、我が国のスチールギター演奏の巨匠
「大橋節夫氏、生誕100年の日」です。
朝から予報通り、雨ですが、予報より寒くはありません。
また、雪はありませんでした。
↓本日の、ここ神奈川県藤沢市の予報です。
・4白いブランコは、イントロは、ギターで楽譜通り、
うた①→イントロと同じ→うた②、ラスト上げる。
・5なごり雪は、イントロ、間奏とも、C,F,C,F/G7
・9真っ赤な太陽は、イントロは、楽譜2回、間奏は1回、
・10少年時代は、以下のコードの確認、
Am7-5、Em7-5
以上までで時間切れ、、次回は11から。
有志の昼食会は、前回と同じ、ちんちく林でした。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日2月2日は、我が国のスチールギター演奏の巨匠
「大橋節夫氏、生誕100年の日」です。
朝から予報通り、雨ですが、予報より寒くはありません。
また、雪はありませんでした。
↓本日の、ここ神奈川県藤沢市の予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/0c5ab6675aa0426ef689df4ddceffdce.jpg?1738478159)
お昼は、お決まりのように、箱そばです。
いか天そばね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/8b6cec0a13c910d32cd6c6f252ea1078.jpg?1738478163)
次いで、地上に上がって、バーガーキングでコーヒー。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/de2c445c9ca396fe0cba01545ecbca69.jpg?1738478159)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日2月2日は、ハワイアンスチールギターの巨匠
大橋節夫氏の生誕100年の日です。。
(注:生誕95年は、当ブログ2020年2月2日にて記載しています)
大橋節夫 1925年2月2日生まれ
2006年6月7日没(81歳)
氏は、我が国のスチールギター演奏の巨匠です。
オイラは、若いころ(現役時代)は、彼の演奏は、あまり
好きでは、ありませんでしたが、還暦を過ぎた頃から
急に、お気に入りに変わりました。
氏の演奏は、特長があるので、すぐに分かります。
オイラもいつの間にか、山口軍一氏→大橋節夫風の演奏に
変わってきていますね。
氏のCDは、沢山保有しています。
↓オイラのCD棚、、これ全部ハワイアンですが、このうちかなりの数が
大橋節夫氏演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/19e37dadcc33137993d66350ae4f35cd.jpg)
氏の大全集から、代表作品を確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/b84400623f4bfa853e04ef7dff33b01d.jpg)
この本では、243曲挙がってます。
一番古いのが、1940年作品の「赤いレイ」、「赤い夕陽」。
1942年の「星の降る窓」等、
そして、最新と思われるのが、「夏の日が過ぎて」2001年8月でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/ae39b6c3f08728fccf9bc3f5f0fc376f.jpg?1738484168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/905d55ce83ebbe209ad714ea47f875d4.jpg?1738484167)
この全集に添付されているCDは、珍しい、大橋節男直演奏の
カラオケです(レア品、あまりないと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/68e5308e158f7a32cbf7c3deea409ecc.jpg?1738484169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/b84400623f4bfa853e04ef7dff33b01d.jpg)
この本では、243曲挙がってます。
一番古いのが、1940年作品の「赤いレイ」、「赤い夕陽」。
1942年の「星の降る窓」等、
そして、最新と思われるのが、「夏の日が過ぎて」2001年8月でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/ae39b6c3f08728fccf9bc3f5f0fc376f.jpg?1738484168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/905d55ce83ebbe209ad714ea47f875d4.jpg?1738484167)
この全集に添付されているCDは、珍しい、大橋節男直演奏の
カラオケです(レア品、あまりないと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/68e5308e158f7a32cbf7c3deea409ecc.jpg?1738484169)
大橋節男曰く、、
「2月3日の節分の前の日に生まれたので、節夫にした、
と聞いた、簡単なもんだよ!」
(注:今年の節分は、今日2月2日ですが、多くは、2月3日ですね)
孫の華子さんとの対話のCDを見る、、
あの、きびしいまなざしの大橋節夫氏の目が、一気に
優しいおじいちゃんの目に変わった、、やっぱなあ、、
人間、大橋節男氏を見た瞬間でした。
偉大なスチールギタープレイヤー、大橋節夫氏
生誕100周年!おめでとうございます!
「2月3日の節分の前の日に生まれたので、節夫にした、
と聞いた、簡単なもんだよ!」
(注:今年の節分は、今日2月2日ですが、多くは、2月3日ですね)
孫の華子さんとの対話のCDを見る、、
あの、きびしいまなざしの大橋節夫氏の目が、一気に
優しいおじいちゃんの目に変わった、、やっぱなあ、、
人間、大橋節男氏を見た瞬間でした。
偉大なスチールギタープレイヤー、大橋節夫氏
生誕100周年!おめでとうございます!