フミリーコンサートがあるので、行ってきました。
9時半開場、10時開演です。
オイラは、少し早めに、会場に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/3558e1f5e9e8b3c0aa2591768ebd7fdc.jpg?1677918985)
小田急線・善行駅から徒歩5分位。
公民館へ入った感じは、↓こんな感じの落ち着いた公民館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/ca41a9fe2ed17993ce8d31f1e782d1ad.jpg)
音楽サークルの方々限定のコンサートで、毎年3月に挙行されています。
(昨年は、コロナ禍のため、中止でしたが)
会場には、誰でも入れますし、写真撮影も大丈夫です。
嬉しいですねえ、撮影禁止が多いのに。。
但し、当然ですが,コロナ対策、スマホ対策は、必要です。
1.まず最初は、「ふくわらい」サークル、
洋楽器中心の楽器、ヴォーカルのサークル、
ドラムス、トロンボーン、アルトサックス、キーボード、ギター、
ベース、、等の楽器演奏+ヴォーカル。。
本格的なバンド演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/a944703f526c24e95a167fb7a479e1bb.jpg)
2.次いで、「コール・ウイスタリア」サークル、
ピアノ伴奏で、きれいなハーモニー、、
歌の翼に、、昔から知っている曲ですが、こみあげてくるものが
ありました。やはり人の声は、最高の楽器なんですね。
(写真忘れましたこと!!申し訳ありません!)
3.次いで、「オカリナ虹」サークル、
指揮、伴奏される方に合わせて、オカリナ演奏、、
なんとも、素朴な、素直にしてくれるオカリナ。。
調音はどうかな?と、老婆心ながら、気にしてましたが、
しっかりした音程、、
虹にふさわしく、「虹の彼方に」は、深い感動がありました。。
(写真忘れましたこと!!申し訳ありません!)
4.次いで「アロハウクレレ」サークル
注目のウクレレサークルです。
テーマの「アロハウクレレ」に続いて
タイニーバブルス、芭蕉布、マプアナ、ブルームウムウ、
ラストは、ハワイアロハ→アロハオエ、、でした。
但し、講師さんは、欠席されてましたのが、少し気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/7e9f9dd64708c43513a342eb213a54af.jpg?1677917299)
5.次いで、「風の音」サークル
弦楽器(ウクレレ、ギター、ベース)で歌います。
想い出の渚、、等、青春時代を思い出してくれましたね。
元気もらった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/3f394672d0d6d6431c3447b706e8f71d.jpg)
6.最後は、「湘南男声合唱団」
伴奏なし、初めに、基準音を、1回聴いて、、
その音から、各自、自分の音を出す、、
大変高度な事だと思いますが、皆様、難なくこなされてました。
すごいですね。。
ゴスペルで、悲しい酒には、ビックリでしたが、
独特の強い説得力が、あり胸に響きました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/9964d288da408d047ba54a8a38b8ad31.jpg?1677917591)
多数来てましたので、一緒に昼食しました。
国道沿いの、「マンマパスタ」に行きました。
ドリンク、、他の皆様は、なんと、食後にケーキまで食べていました。
すごい食欲、、元気だねえ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/5e06fe0bdc7a39f6038f151f9ae6b0f9.jpg?1677917633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/059b37df48919f7bb97f780f17c27a66.jpg?1677917715)
お開き時間は、4時過ぎ、、結局、丸一日でした。。
好きな生演奏聴けて、充実した一日でした。。
気が付いたこと、、
我がサークルのコミニケーションが不足している、、、、
今は練習後の有志の昼食会は、コロナ禍で禁止にしてますが、
もう解禁していいのではないでしょうか?
今日の久々の、食事会で、痛感しました。