song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ハワイアンレコード 「Stars of Hawaii Calls」ハワイ・コールズ

2010年09月30日 11時57分06秒 | ハワイアン
予報通り、今日は雨、
こういう時は、ウオーキングはチョット気が進みませんが
好きなハワイアンでも聴いているのがいいんです.

昨日、知り合いの方から、ハワイアン・レコードをお借りしました.
多分1960年代のものと思われます.
偶然出てきた、、とのこと.

キャピトルの、ハワイ・コールズ..
懐かしいですね.

でもこの頃の私は学生でレコード買うお金がないので、時々レコード屋さんで
見るだけが多かったです.

一枚、¥1,800. この金額は、当時学生だった自分の身分では
かなり高額な金額ですから. 今なら、2万円位?なのかな.

ですから、レコードというと、今でも、高価なもの、という感じがあります.



ハワイ・コールズの演奏は、いつ聴いてもすばらしい!の一言です.
ウェブリーさんが苦労して、毎週ラジオ放送していたこの番組は
30年も続く大ヒットとなりました.




(capitolCP7224レコードジャケットから一部引用させて戴きました)

当時を思わせる曲がありました.
マヌエラ・ボーイ、、、今ではほとんど聴くことがない曲ですが.

出演するplayerは、

ウェブリー・エドワーズ:ハワイ・コールズの創始者、
アル・ケアロハ・ペリー:演奏の総指揮者、
アルフレッド・アパカ:シンガーの大黒柱、
ジュールス・K・ア・スイ:スチールギター
ダニー・スチュワート:メロデイ・パート担当、古参
アーヴイン・カラニカウ:スチールギター
プア・アルメイダ:シンガー、スチールギター
ハウナニ・カハレワイ:音域の広い(特に低音)シンガー
ベン・カラマ:フアルセット、、、、、

いやー、ハワイアン・フアンとしては、、、、すごいメンバーです.
生演奏聴いてみたかったなあ..
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話機(複合機)故障のその後

2010年09月29日 09時30分18秒 | パソコン
久しぶりの快晴!
貴重な日になりそう、、現在修理中の電話機は、あるメーカーの複合機.
今は我が家では、捨てなかった古い電話機で対応してます.
電話通じないと困りますからね.

複合機とは、電話以外に、コピー、スキヤナー、FAX、プリンターの機能を
あわせもっているものです.

置き場所が1か所でOK!、インク(インクジエット式の場合ですが)の共有化、
等の点で有利とされています.

他方複合機は複雑で壊れやすい、印刷が汚い等の声もあります.

先日突然、印刷ができなくなりました.
パソコンからの印刷、コピー、FAXの印刷の3種類全てです.

当初、ドライバーかなあ、、と思い、パソコンから再インストール
してみたり、USB検出させたりしましたが、一向に改良されません.

チエックパターン印刷をしたところ、黒が全く出ていません.
かすれる、、とかでなく、完全に出ていないのです.

このあたりになって、ハード面での故障かもな、、、と思い始め
メーカーに問い合わせたところ、不具合現象をある程度確認したところで
いきなり、送り返してくれ、無償で治す、、という回答でした.

妙にマニュアル化されてるみたいな感じ、、、
感ですが、これは、他でもかなり同じような現象が出ていて
メーカ側は、不具合の原因をつかんでいるな、、と思いました.

情報収集のため、メーカー名、不具合現象、対策等を
ネットで調べた結果、以下の事が分かってきました.

1次原因は、インクノズルのつまり.
2次原因は、クリーニングインク吸着部品との接触、、、
      、、、、以下にて説明します.

インクジエット式はノズルのつまり防止のために
定期に或いは、必要に応じて、ノズルクリーニングが必要です.

クリーニングとは実際印刷はしませんが、必要に応じて各ノズルから
インクを出して、ノズルのつまりを防止する、、

しかし、ノズルから出たインクを受け取る部分はどうなっているか!?

それは「スポンジ状のもの」で、そのスポンジ状の部品とノズルの
距離が近すぎて、1年以上経つとクリーニングインクが段々たまってきて、
ノズルにクリーニングして出てきた液体が距離的に近いため、ぶつかり
クリーニングができなくなった.

つまり、ノズルとの距離寸法不足の設計不良です.
通常ならリコールしなければいけないはずですが
それをこっそりやろうとしている、、のかな?

以上は全て私の推測です.
私は大げさにはしたくありません.
要は、なおってくれればいいんです.

修理されて戻ってきたら、調べてみます.

クリーニング液の吸い取り用のスポンジが
新しくなっていれば、私の推測が当たっていた、
ことになります.

でもそれでは、根本的には解決していません.
恒久対策は、ノズルとインク液吸収部品の
距離を大きくすることなのですが.

また、1年すこししたら起きる?
やだなあ! 暫定対策でなく、恒久対策してほしい.

メーカー名は? いいえ、それは言えません.
メーカーさんだって一生懸命努力してるんですから.
それにまだ結論も出ていませんから.

修理されて戻ってきたら、結果を報告します.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Honolulu City Lights」 歌手 ニ名敦子

2010年09月28日 10時14分04秒 | ハワイアン

今日も朝から雨、書きかけのウクレレ・ソロのタブ譜も昨日のまま.
暑かったけど過ぎ去った猛暑が今では、懐かしい.
-----------------------------------
ホノルルシテイライツをハワイアンとして
いいのか疑問があるかもしれませんが
自分的には、ハワイアンなんです.

それも、ニ名敦子が歌っていること、、、
等という、まこと勝手な条件付けの場合です.

Honolulu City Lights結構人気の曲ですが、そんなにメジャーともいえません.

過去に聴いてきた曲の流れでそうなってしまいました.

若かった時、泣きたい時とか、悲しい時にこの曲を聴くと
妙に落ち着いてきて、多少Positiveになれた記憶があります.


不世出の、しかし売れなかった歌手、ニ名敦子、、、
声の周波数は平凡、、だけど、計測できない感性のものがある.
それは説明が難しい、一種の音のフエロモンかもしれない、、、

25年も経っていても、今でも新鮮な感動!
やはり名曲、名歌手なんですねえ.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 「変身」 東野圭吾 著

2010年09月27日 10時50分30秒 | 
小雨模様の月曜日.
現役の時だったら、あまり好きな感じではありませんが
退職した今は、どうということありません.

月曜日は何かと忙しいのです.
生ゴミ、パソコンの掃除、特に今日は、旧電話機の取り付け、、午前中に
故障した電話機の引き取りが来ますからね.
---------------------------------------
今日は、読書感想の紹介です.
「変身」 東野圭吾 著(1994年発行-2010年第70刷)

東野氏36才の時の作品、、大阪府立電気工学卒業の著者らしく、技術家的な感じが
あちらこちらで垣間見える.

医学と人間、、ハード技術と、生き物の区別、生き物の本能、ハート、感情と
医学とのつながりは?

事故等で脳が破壊され、他人の脳の移植によって元の自分から
移植元(ドナーという)の人間に変わってゆく過程で
繰り広げられる様々な出来事、、、、

人の命とは、どこまでをいうのか、、、
違う人の脳(ドナー)が支配した場合は、元の人は
それでも生きていると言えるのか?

この推理小説は、遠からず将来の医学界で直面するであろう
問題を提起しているかもしれない.

(講談社文庫Y590ブックカバーより一部引用させて戴きました)

以下は、私個人的な考えです.

学習機能をもったチップ(人の脳相当)が開発された時に
この問題に直面する.
100年位先の未来の話でしょうが.

でもそのチップの初期設定をどうするか、、、
チップといっても、今我々が想像するICチップとは限らない.

らせん状の人工染色体かもしれません.

人の持つ個性、宗教、自己主張、、、パラメーターが多すぎて
決まりそうにない、、単なるフアームウエアの開発では済まされない.

もしこんな言葉あったら、、「ハートウエア」、、そう、人の気持ちのソフト、、
現在の技術では、不足、これは間違いない、、感情、ハート、、がないのです.

ここら辺に、この本への回答があるんではないでしょうか?

やはり自然が良いのではないか、、人の踏み入れてはいけない領域
なのかもしれない、、、、
自然があって生き物が生まれた、、長ーい淘汰の結果、、

自然が先なんです.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレサークル自主練習日

2010年09月26日 19時02分41秒 | ウクレレ
今日は、ウクレレサークル練習日.
でも先生は来られませんので、自主練習となります.

14人中9人出席、、まずまず、、
でも今日の練習は何か元気がなかったです.

いつまで経っても決まらないことが多すぎる.
例えば、演奏時間、20分の持ち時間に対し
8曲は多すぎる、、でも8曲全部やるには、、、

それ自身に無理がある.
やはり、1曲か2曲減らさないと時間オーバーとなりそう.

一応今日は、全時間を計ってみましたが、19分15秒?位.
これに別途総合司会分が加わるとすると、とても20分以内は無理.


やはり最低1曲は減らさないといけない.
結局結論出ずで、おしまい.

あと練習は、1回とリハが一回、初めの時の余裕に比べ意外と時間がないなあ.
----------------------------------
電話機(複合機)は結局明日メーカーに引き取ってもらうことになった.
結構重症らしい.

ほかでも、同じような問題がおきてるんじゃないかな?
ある日突然黒色の印刷が全くできないのです.
やけに、対策の結論が速かったし、マニュアル化されているみたいだったから.

リコール!??
修理中の電話は、古い電話機で対応します.
FAXはできませんが、電話だけなら可能です.

捨ててなくて良かった!
すぐ捨てる私にしては、珍しく保管してました.

全く支障なく使えるので、取りあえず保管場所さえ
あれば、、と思っていましたので.


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング

2010年09月25日 16時57分20秒 | 健康
久しぶりに晴れました.
昨日は、かなり寒かったですから、
温度差はかなりあります.

今日はお昼近くなって、かなり晴れてきました.

ウオーキングにはぴったりな秋晴れです.
早速、川コース.

未だ若い白鷺がいました. ちょっと見にくいかもしれませんが.


真夏と似たような景色ですが、温度は10度くらいちがいますから
全く汗をかくことはありません.


途中きれいな花を見つけました. いつまでも見ていたい、、飽きません.、


ウオーキングの到達点である公園では、今日は養豚祭と称して
豚肉の展示会をやってました.
安くておいしそうなテンコモリの豚肉、、ぐっと我慢しました.


帰りは電車、駅までで約7000歩、気持ちいいですねえ.
これからどんどんウオーキングできる季節です.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンフエステイバル2010

2010年09月24日 17時08分16秒 | ハワイアン
昨日23日は、六本木アロハステーション協賛「ハワイアンフエステイバル2010」に行ってきました.
モダンスチールギター、スラッキーギターのHenry Kaleialoha Allen氏を招いてのフエステイバルです.

小田急線「狛江」駅徒歩2分、エコルマホール、15:30開場、16:30開演
あいにくの小雨、でも涼しいのは助かります.






出演バンドは、第一部がAllen氏はじめ、司会、進行、ボーカルの佐藤真砂美さん、本田氏ピアノ、
白片たけし氏ギター、梅田氏ドラム、仁村氏ベースで、モダンハワイアン(かなりジャズに近い)、

第2部は、生バンド+フラということで、Aloha-stationバンドに、ハニーズの高橋(姉)さんの
スチールギターが加わったものです.
更に、佐藤さんのハワイアンボーカルスクールの六本木クラス、藤沢クラスが加わります.

第3部はフラ中心となります.



少し早めに入場しました.入口では、ハワイアングッズが沢山売られています.
アレンの、スチール・ギター奏法テキストが、5000円で売られていました.





開演10分前では、ほぼ満席になりました.


まずは、Allen氏の、スチール・ギター演奏
コードの弾き方、使い方等では、今まで経験のないものでした.

ハワイアンというより、ジャズに近い感じです.





第2部はいつものように、六本木Aloha-Stationバンドにコーラスとして
六本木クラス、藤沢クラスが加わります.

とてもレベルの高い臨場感のある演奏でした.
私は、第2部が終わった所で退場しました.

時間は午後7時を過ぎていましたから
それでも3時間近い演奏時間です.




----------------------------------------------------------------------
(午後5時)
今日は、お昼に、ジムに行きました.
通常のプログラム完了後、遅い昼食、、

それにしても、涼しくなりました.
寒い位で、今日は、長袖で丁度いい感じでしたね.

電話機(複合機)の調子が悪いので(コピー、FAX印刷が不可)、
これから調査しますが、ドライバーの再インストールが必要のようです.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむーい一日

2010年09月23日 22時59分52秒 | 散歩
一挙に寒くなりました

天気予報さん、貴方は間違っていませんでした.
確かに急変、寒い位です.

今日は午後から外出なので、
午前中は部屋の掃除と買いもの、散歩.

小雨模様で風があるので、寒いですね.
長袖がよろしいかと、、、、

午後から狛江で、ハワイアンフエステイバルがあります
ので外出です.

多分帰宅は遅くなるので、ここには間に合いません.
明日のブログに載せます.

風邪ひかないようご自愛ください.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出

2010年09月22日 19時41分29秒 | 散歩
朝から真夏並みの暑さです.
今日は、社会保険庁に野暮用で、外出です.

雲ひとつない、とても9月下旬とは思えない暑さです.
熊谷、練馬等では、なんと35度を超える猛暑日でした.



暑いなか、不思議にも、蝉の鳴き声がないのが
秋なのでしょうか?

少し涼しくなった後の暑さは堪えます.

あまりの暑さで、コーヒーショップで少し休んで帰りました.
予報では、夜は、雨で一挙に涼しくなるって、本当?
-----------------------------
題目とは全く関係ありませんが、下の写真は、
この6月訪ハで撮ったお気に入り写真からです.

オアフ島、ノ-スショア・ビーチからです. 
きれいなので、写真サイズ2倍にしました.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツジム

2010年09月21日 22時39分13秒 | スポーツ
今日は暑いです.
ひところのあのスチームサウナのような暑さでは
ありませんが、直射日光の強さは、相当なものです.

スポーツジムに行きました.



お決まりのプログラム、
約1時間半の後、遅い昼食です.

午後2時半過ぎ、、
今日は和食です.

飲める人なら、昼からきゅっといきたいんでしょうが
飲めないので、せいぜいよく噛んで食べる、、、位です.



帰りの駅は、人がまばら、、、
9月も、後半、、未だ涼しいとは言えません.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンー江ノ島

2010年09月20日 23時04分31秒 | ハワイアン
今日は江ノ島のHawaiian Holidayと題して
ハワイアン、フラのイベントへウクレレサークルの仲間4人と行きました.

天気は曇り、、、のはずが、快晴!、、いやー暑いこと!
まずは、小田急江ノ島で下車し、そこから、江ノ島まで歩きです.



サムエル・コッキング苑周辺でイベントやってました.
まずは、湘南スタイルバンドの演奏で盛り上がりました.


次いでIZUMIさんのフラソングバンド、、フラの総出演です.
すごい数ですが、全国からやってきているようです.





ついでに江ノ島展望台に行ってみました.
地元とはいえ、新装した展望台は、今回初めてです.
遠く、湘南海岸、逗子、鎌倉方面を望みます.
久々の絶景です. これを見ると、いかにも湘南、て感じです.


ついでに、藤沢さいかやデパートでのハワイアンライブ、
午後5時からのラウラの演奏を聴いてきました. 
沢山の人が来てました.

ラウラは、ここ湘南が生んだ、人気のハワイアンソングバンドです.
CDも沢山出しています.

偶然ウクレレサークルの先生や昔のお仲間にもお会いしました.


結局一日ハワイアンイベント駆け巡りで
終わりました、、、お疲れ様でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツジム

2010年09月19日 16時21分27秒 | 健康
連休の初日の日曜日.
ジムに行きました.

今、午後4時...

平日に比べ、やはり若い人が多いです.
休日ですからね. 現役バリバリの人って感じですかね.

普段は年金バリバリの人!??

水泳の後のジャグジーは4人もいました.
通常なら考えられない.



今日は普段だとジムにはいかない日ですが
昨日は運動してないので、行ってみました.



日中はまだ、かなり暑いので、帽子は必需品です.
これから、スチール、バッキングの練習です.

昨日のサークル練習の録音を聴いてバッキングの改良をします.
少し聴いた感じでは、スチールは弾きすぎでした.

もっと少なめに、同時に、少しリバーブが強すぎみたいです.
音量、エフェクター調整は、難しい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレサークル 練習日

2010年09月18日 14時16分23秒 | ウクレレ
今日はウクレレサークルの練習日.
今日だけ、朝9時~先生レッスンです.
いつもより、1時間早いです.

スチールを弾きますので、アンプ持参のため
車です. 

1時間早いだけで随分感じが違います.
また、全く声が出ていません.

スチール音を小さくしても、歌う声が聴こえないのですから
相当小さいのでしょう.

かなりスチール音を落としましたが、限界でしたね.
人間て、少し時間がずれただけでも、かなりの影響を受ける、、、

人間の声って、それだけデリケートなんですね.
だから、声楽家は楽器使わないから軽くて楽だなあ、、、なんて
思ってたけど、体調管理に神経使うんでしょうね.



練習は午前11時で完了、、早い終わりです.
早い昼食は有志で食べました.
今日は5人です.

皆さん常連仲間なので、気軽です.
明後日の江ノ島ハワイアンフエステバル皆で行くことになりました.

楽しみ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリヒニメレ

2010年09月17日 16時48分13秒 | ハワイアン
快晴です.
でも秋の清々しい気持ちいい快晴!

ジムへ行って今帰宅.
涼しくなったせいか、体調はよく
クロール500mは、少ない感じでしたが
お腹が空いていたので、切り上げました.

2時半過ぎの遅い昼食でした.


今日は、ハワイアンから、マリヒニメレの練習.
この曲は、古いので、知っている方は結構
年配の方が多いでしょうね.

自分的には、名曲だと思います.

マリヒニ、、、外人、来客、新参者、珍しい、
メレ、、、詩、歌、

当時、現地人から見れば、白人はよそもの、、
その人たちの、曲、、、

でも作曲者は、ロバート.A.アンダーソンという
白人です.彼は、Lovely Hula Handsという名曲も
作曲しています.

聴いていると、素晴らしくのどかな、明るいハワイが
すぐ近くに現れてきます.

特にサビの魚の名前、フムフムヌクヌク、、、は
ふざけたユーモアたっぷりでとてもいいですねえ.

こういった曲作る人、今はいませんねえ.
しょうがない、私でよかったら作りますか(笑)?
なんてね、

コードは、1拍づつ変わりますので、少し忙しいですが
ウクレレの練習にも丁度いいかもしれませんね.

この曲、10月の演奏曲ですから、楽しみです.
スチール(C6)弾きますが、低音を強調したいですねえ.

でも6本弦じゃ、たかがしれてます.
8本弦で行きたいのですが、重いのであきらめです.

このあたりが、6本弦の限界?かな..
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアングッズ

2010年09月16日 10時18分13秒 | ハワイアン
今日は朝は少し小雨、、その分、涼しくなりました.
とても気持ちいいです.

今日は、ハワイアングッズ、、と言っても、
そんなにはありませんが、自分なりに、、良いなあ的なものの紹介です.

これは先日訪ハの時に、ハワイ島で買いました.
何回か、まよったのですが、また戻ってきて買ったものです.
いかにも、古き良きハワイ、、のんびりムードがお気に入りです.

写真では分かりませんが、これは陶器でできています.


これは昨日藤沢さいかやのハワイアンフエステバルで買いました.
売っている方が、「サインしていいですか?」と言われたので
貴方が描いたの?、ハイ! すごい、それじゃお願いします!

マウナ・ロアがお気に入りです.


今日は涼しいので、掃除です.
掃除ロボット君のできない箇所のね.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする