今日は、4年に一回しかない、2月29日、、次は、2024年。
そして今日は、ウクレレサークルの練習日。
首相から、学校の一斉休暇の提言、、。
これは、国民一人一人が、新型コロナ対策をお願いする、、という意思表示。
自分の所属するウクレレサークルも、例外ではありません。
人数が少ないから、とか、それほど人ごみにはならないからは
通用しません。例外はないでしょう。
ですから、「不要不急のことは避ける」ということですね。
ウクレレサークルの練習は、該当しますね。
皆さんが集まって最初に、この件を議題にしました。
会長の自分としては、3月いっぱいは、活動停止、4月以降については
その時の状況を見て、会長判断させてもらいたい、、ということ。
巷では、花粉だ、新型コロナウイルスだと、何かと大変だけど、こういう時こそ
あまりナーバスにならないで、落ち着いて、自分を見つめることが大切ではないかなあ。。
夕方散歩したよ、、近所の日大の早咲き桜、、、
これ見ると、もう春だなあ、、と思うのであります。
自然は、決して裏切らない、、いつも思うのさ、、偉大だなあ!
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年は、ハワイアンレコードの整理をした。
全部で、650枚あったが、ABC分析して、BCは廃棄(業者に買取)、
残りは、約200枚のAランクのみとなった。
いずれこのレコードも、おいらがいなくなったら捨てられるか、オークションだろう。
そこで、次世代の未来人のために、まだレコードプレイヤーも動いている今のうちに
デジタル化しようと取り組み始めた。
(過去の例では、既に、VHSビデオ関係は、全て、DVD化してあるが、、)
効率の良いやり方がないものか、いろいろ考えたが、レコードプレイヤー、
カセットテープ、CDの一体型で、SDカード(microSD,miniSD)、USBメデイア対応。
チラシで安価でいいのがあった。クマザキエイム MA-88、↓これね。
上が、レコードプレイヤー、カセットは、見えてないけど右側面にある、ラジオも入るよ。
リモコン付きがいいね。簡単にレコード→MP3形式でSDカードに録音できる。
普通LP片面は、凡そ24分、これで、メモリは、凡そ22.3MB使う。
使おうとしてるSDカードは、32GB、
単純計算すると、(32GB/22.3MB)×24分=34439分
てことは、573時間、、対象レコードは、約200枚、表裏あるから
1枚が、24分×2=48分、で200枚では、48分×200=9600分
→160時間、、なので、
10GBのSDカードでも、200枚全部録音できそうだ。
問題は、どうやって整理するか??
レコードの魅力は、ジャケットにある。だから面倒でも、録音したいレコードの
ジャケット写真と音源フアイルを結び付けておくのがよさそう。
この辺は、まだ未完成、、一応、アーテスト(バッキー白片とか、、)、ジャケット写真、
説明文(早津敏彦氏のが多いが)の写真を撮っておく。
あとで、文章も読めるように高解像度にしておくことだね。
もう少し進んだら、又報告しますね。
連日、テレビでは、新型コロナウイルスの報道が続いている。
自分の住んでいる神奈川県は、今日現在で、16人の感染者が出ている。
これは、全国で、北海道、東京都、愛知に次いで多いが、必ずしも人口に比例していない。
関西の大阪、京都はまだ少ないけど、北の北海道(26人)から、南の沖縄(3人)まで
全国に広がってしまっている。
それにしても、「検疫に何故強い条件をつけているのか?」が分からない。。
お金、検査キット不足??専門医は、検疫は、簡単だと言っているし、
心配の方は、すぐに検疫できるようにすべきだ、、とも言っている。
無制限に検疫すると、感染者数が増えるから、抑え込んでいる?
オリンピックを意識??そんなことはないだろうけど、つい勘ぐってしまう。
よく分からないが、妙な忖度は、しないことだ。
国民の生命を守る、、が第一、、のはずだ。
クルーズ船関係では、既に4人の方が、亡くなられているのだ。。
これからが、急増するかもの時期?、、らしいので、今が大切。
思い切った、対策をしてほしい。
首相が、責任ある思い切った方針を早く出すべきだ。
地方や、国民任せでなく、政府から「こうしなさい!」という
明確な、方針が待たれる。
久しぶりに、ジムに行った。
なんだか、最近の新型コロナウイルスで、外出したくない。
これでは、いかん、、ということで、ジムで少し運動することに。。
湘南台地下駅構内に、大きく、ノーベル賞受賞の吉野氏の祝い垂れ幕が、出ていた。
吉野氏が、我が町・藤沢市在住とは、知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/f6794b4267c7aaa1b77ac7b64129caf8.jpg?1582284130)
久しぶりのジムなので、筋トレは無理だろう。。
ま、せいぜい、プール軽く泳ぐ位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/3d39d4cc671b656a9fe58d8a4873cf86.jpg?1582284130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/1982617fae8fcb96464630a53ab4c7b8.jpg?1582284130)
泳ぐ前には、血圧チエック測定がある。
血圧は、126,75、、オイラにしては、少し高い方だけど、歩いてきたからね。
久しぶりの水泳だったけど、意外と泳げたなあ。。。。
ゆっくりクロールだったせいかも。
後は、ゆっくりジャグジー→風呂、、運動付銭湯みたいなものです。
時間は、午後一時少し過ぎ、、昼食には、まだランチ時間、、いい時間だ。
隣の、ガストで、ゆっくりランチ、、ごはん少な目、ドリンクバー付けて。。
午後2時過ぎ、ご帰宅ね。
電車に乗るのは、久しぶりです。
午後2時頃って、空いてるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/ca360826a0a6b86cc1de332101a2b541.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、テレビを見る。
新型コロナウイルス、、残念ながら国内感染してますね。
恐れていた死亡の方が2人も出てしまった!
ご高齢、、なんで高熱なのに、1週間も放置してしまったのでしょうか?
事情は、あったんでしょうけど、疑問が残ります。
誠に、お気の毒です。
オイラも注意はしますが、あまり神経質にならないように心掛けたいですね。
今日は、銀行に行って、野暮用完了後、デニーズで遅い昼食をしてから帰宅した。
鉄火丼のご飯は、少な目でね。
銀行で結構時間かかったらしく、帰りは、既に午後3時過ぎだった。
↓湘南台小田急線プラ、15時7分。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、久しぶりにスチールギターの練習をした。
この楽器は、まめに弾いていないと、忘れるから。
特に 左手の、動きが、忘れやすいのだよ。
おいらの所有スチールギター↓の多くは、一番簡単な6弦ラップギター。
ご存じの方は、見てすぐお分かりと思うが、一応メーカー説明すると、
左から、Fender Studio Delux、次の青いのが、Magnatone、次が、Fender Champ、次が、Magnatone、
次の右から二番目が、Rickenbacker、右端が、Fender Championね。
ここには載せてないが、他に、Canopus8弦等もあるが、普段は弾かない。
線間の違うのを弾くと、ミスが増えるから、弾かないのです。慣れれば、いいのかもしれないが。。
久しぶりの練習、、今日は、ゆっくりテンポ、ケ・カリ・ネイ・アウだ。
ハワイの結婚の唄、、正しくは、ハワイの婚約の唄。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/d4e758f5c864f2238903c9b0a5288e6e.jpg)
この曲は、ヴォーカル、、声量のある歌い手さんでないと、、、。。
そういう点で、なかなか演奏できない曲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/56d26f38a56709ad5c11a166393a5d1b.jpg)
理想的には、今は亡き尾崎紀世彦さんだったら、、素晴らしい声量の持ち主、、だと思うけど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/48ed57cc54f83f501a744de6cda44570.jpg)
久しぶりの練習でしたが、時々左手がミスをする。
やっぱな、、練習不足だね。これではだめ、明日も続けて練習しよう。。
今日は、天気もいいので、海で散歩したい。。
お昼少し前に、江の島に行ってみた。
ここは、地元なので、すぐに行ける所だけど、夏は、人が多いので行かない。。
おいらが湘南海岸に行くのは、もっぱら、海のシーズンオフだ。
建設中の、江の島駅の進捗状況も気になっているけど、大きな変化はない。
↓こんな感じ、、竜宮城のてっぺんらしきのが見えてるが、これは改築前のにも見えるけど。。
お昼前だが、今日は、日曜日、、家族連れが多そう。。
早速海岸道路方面に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/b6e2e61a71480307cae8b67b45d5521e.jpg?1581245860)
今日の海は、適当に波があるので、サーフアーには嬉しい風だ。
富士山もくっきり見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/fecdb7695be485764e1a78c4acc3ba3b.jpg?1581245860)
今日のサーフアーさん、、年配の方が多かった。
夫婦で、ボート担いで、、、イヤーお元気、、見習いたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/e97c3751c30f70bcba5e786915c55368.jpg?1581245860)
少し茅ヶ崎方向に歩いたので、富士山には少し近づいた?
このあたりにある、コーヒーショップで一休みする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/52308ba23b9719cf150ec266cb740cd3.jpg?1581245860)
昼食前なので、江の島に引き返す。
今日は、日曜日なので、昼食は、江の島では、食べないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/7413e189d36efdb3203009e645c272b2.jpg?1581245859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/c62eec646d83de4cbbfdc1ce096f3e20.jpg?1581245899)
海岸線134号で見かけた、ハワイアンショップ「Kahiko」、、
ハワイアングッズは、かなり沢山ありそう、、これは、必見だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/d3b3b421ccf5a1a0fbeb8ed7af4817b7.jpg?1581245899)
昼食は、家の近くの蕎麦屋さんで、すき焼きうどん食べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、ハワイアンを聴く。
お気に入りCD「黄金のヴォーカリスト」。
CD2枚構成、、↓写真にあるように、左から、南かおる、大橋節夫、日野てる子、
バッキー白片、エセル中田、、日本ハワイアンの大御所の揃い踏みだ。
今となっては、ご存命は、一番右のエセル中田さんだけになってしまったが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/a60fb8ba718bc12c56291c87bda4c927.jpg?1581245899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/49900642409c7f955dfa6ac670d11c20.jpg?1581245899)
このCDがお気に入りなのは、、、ウーン、、どの曲も音が良いのだ、、
だから、聴いていて、実に気持ちがいい。
特に、いいなあ、、は、沢山あるけど、「ホノルル・シテイ・ライト」かな。。
南の神秘的なヴォーカルが、曲に合っている感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/dfed8cd648bf1d136f00d958a91b779d.jpg?1581245898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/45ed87302a562689bc3053a9df4c3013.jpg?1581245898)
このCDは、2003年に発売されている。
ついこの間入手したと思っていたが、もう17年も昔になります。
ハワイアンフアンの方には、お勧めのCDです。
今年も、杉花粉の時期がやってきました!
1週間位前から、妙にくしゃみが出てきた。
それも、しっかりした?、、妙な表現だが、3回位連続でだ。
初めは、風邪かな?と思ったが、その症状はない。。
2日前の土曜日になって、「ははん、花粉かもな。。」と感づいた。
因みに目はどうよ??、、やっぱ、いがらっぽい、、うん、間違いないな!
で、ネットで今年の花粉を調べた↓。
で、オイラのいる藤沢市は、関東南部、、東京と同じだから、
2月10日飛び始め、らしい。、、けど、もう来てるな。。毎年必ずやって来るが、今のオイラは、気にしていない。
理由は、今は、素晴らしい薬があるからね。
アラミスト、、、これは、一日一回、点鼻するだけで、症状は全くなくなる。
さすがに、目には症状が出るので、これも特効薬、ザジテンを点眼すればいい。
飲み薬も提供されるが、全く必要ない。
午前中に、行きつけの医院に行って、薬をもらってきた。
アラミストは、昨年2.5個必要だったから、今年は少し多めに頂いた、
スプレー一個の液量が、2倍の、27.5マイクログラム、、120噴霧用を
2個と、点眼用ザジテンは昨年同様、2個入手した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/b5d6927959dc30c17e6ba168858661d6.jpg?1580712644)
これで、4月中旬まで多分続くであろう花粉に対しては、大丈夫のはずだ。
本来、薬嫌いなおいらだが、この薬は、愛用しているし、ありがたい薬だ。
花粉症の皆さん!やって来ました、、早めの対策が必須ですよ!
今日は、2月2日、、節分の前の日、、と聞くと、ついオッパチさん(大橋節夫氏)を
思い出す。日本を代表するスチールギタープレイヤーだ。
大橋節夫氏、1925年(大正15年)2月2日生まれ、2006年(平成18年)6月6日永眠、
享年81歳、、ご存命なら、今日で、95歳になられていた!
生前氏は、「節分の前の日に生まれたので、節夫だ、、簡単なものだよ!」と仰っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/2def4e7f4181e0dc71897282d956b8f1.jpg?1580640228)
大橋節夫氏のことを、我々ハワイアンフアンは、「オッパチさん」と言っている。
スチールギターの名手で独特の弾き方をするので、すぐに分かる。
この頃のスチールギタープレイヤーは、皆さん独自なので、聴けばすぐに分かる。
バッキー白片氏、和田弘氏、ポス宮崎氏等。
オッパチさんは、自分で作曲、作詞して、自分で歌う、、つまり、今で言う
Singer Song Writerの日本人最初の人だと思う。
学生時代の若い時は、オイラは、正直オッパチさんのことは好きではなかった。
何か怖そうで、とっつきにくい感じだったからだ。
注目し始めたのが、なんと定年過ぎて、今の年金生活に入ってからなのです。
オイラのスチールギターの弾き方が、どことなくオッパチ風になってきているのだ。
勿論、オッパチさんレベルより、はるかに下だけれど。。
彼の作った曲は、正確には分からないが、分かっているのだけでも
250曲位はあるらしい。
その中で、処女作と言われているのが、1940年5月8日に作った
「白すみれ」、なんと、15歳だった。そして、翌年の1941年、16歳で
スチールギターを始めている。「赤いレイ」も、この頃だ。
そして彼の残した、最後の曲と思われるのが、1990年9月19日の
「When I was Seventeen」のようだ(あくまでも、オイラの勝手な推測です)。
そんなこと思いながら、今オッパチさんの代表ナンバー「テーマ→キャラバン」聴いてます。
横の髭のウクレレさん、、杉本いわお氏、、ノリノリですね。。
テーマソングは、御存じ「Hawaii Calls」ね。
いろんなジャンルの曲も演奏したい、、と言っていましたね。
キャラバン、ラ・ロジータ、ビギン・ザ・ビギン等ハワイアン以外の曲も
多く演奏されています。
今年で、生誕95歳ということは、2025年2月2日は、生誕100周年ですね。