song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

外出・大和→電子からフオトニクスへの世界へ!

2024年04月29日 16時57分03秒 | 科学
今日は、祝日「昭和の日」、曇りです。
奥様は、早々にジムへ、、
オイラは、DVDを少し見てから、隣町大和へ外出。
大和は、神奈川県の少し南中央に位置します。
タレントの近藤真彦氏の出身地です。
相鉄線と小田急線の駅で、周辺の中心都市です。

湘南台の箱そばが今改装工事でお休みなので
今日は、大和駅前の「はなまる」で昼食です。


GWだけあって、混んでいました。
オイラは、きつねうどんに、海老天一匹ね。


食後、駅前でフリマやっていたので、少し覗いてみた。


パレードではないけど、小学生さんたちの元気なダンスがあった。
すごい速さの動き、、おいらだったら、5秒も持たない、、若いんだねえ、、


後は、ここでのお決まりコース、、
駅ビル3Fの本屋さん→ドトールでコーヒーして

お帰りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、世界のこれからの半導体動向のユーチューブを見る。
以前は、日本のお家芸だったのに、今は、出遅れ。。
原因は、オイラには分かってるけど、政治に関係するので割愛します。

で、これからの半導体動向は。。?
「半導体を制する者は、世界を制する」、、
大げさではないです。
今の時代、半導体は、全てに欠かせない物、、
スマホ、パソコンだけでは、ありません。
戦争に使う武器にも最先端の半導体が必要、、、
(あ、オイラ戦争は、絶対反対派です)

で、現状は、台湾のTSMCが、世界トップ、、
中国が、台湾進攻して、TSMCを傘下にしたい、、
TSMCは、その危機を回避するために、世界の
各国、、ドイツ、アメリカ、日本など多国籍化している。
中国は、それに対抗して、独自で、半導体開発に巨額の資金を
投入して、かなりのレベルになってきている、あなどれません。

ここで、日本は、新たなる挑戦をしている。。
電子→光、、つまり、エレクトロニクス→フオトニクスへの
大きな改革です!
これは、日本のNTTが、2019年5月に発表、、
会社名は「IOWN](アイオン)といいます。

国内では、ソニー、トヨタ、NEC、富士通、古河電工、三菱電機、
博報堂、アンリツ、住友ベーク、DIC等、多くの企業も参加している。
この動きは、日本が、世界でトップで進んでいる。
具体的には、今までの電子より速い、光を使って、チップを作る、、
完成したら、今の処理速度1GBPS(1000MBPS)を1000倍の
速度に、同時に、消費電力も、非常に少なく、画期的な技術革新になる。
NTTは、2030年を実現目標にしている。。


いやー、、楽しみです。
もう一つ、日本の強いところあります。
今の半導体チップ製造に必要な、部品や設備では、多くの日本企業が作っている。
例えば、IC作製に必要な、絶縁体は、なんと世界の100%が、
我が国「味の素」なのです。

あるいは、ICチップ作成時のエッチングに使用する、フッ酸(HF)の、
濃度99.99999%、
(セブンナイン)は日本のお家芸、、
と部品関係でも日本は大きな存在があります。

ご存じ、純度が高くないと、歩留まりで、生産できませんからね。
2030年か、、そう遠い未来では、ありません、、

6年後、、オイラは、年齢的に微妙ですが、フオトニクスの世界、、楽しみです。
オイラ、健康に注意します(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2号、明日早朝、地球に帰還予定!!

2020年12月05日 15時55分10秒 | 科学

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の発表によると、
小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルが、明日の早朝、帰還する予定という。

そして本日12月5日、日本時間午後2時半過ぎ、JAXA本部からのライブ配信で
見事に、カプセルは、本体からの分離に成功した!報道された。
これは、成功のための、大切な、一歩だ。
写真は、分離が、確認された瞬間のJAXA本部から。。



写真↓は、「はやぶさ2」の本体から、カプセルが分離して
地球に帰還する想像図です。ここまでは、成功しています。。。


地球への帰還は、明日12月6日、午前3時頃、オーストラリア南部の砂漠に着陸する予定という。
明日の朝のニュースが、待たれます。。
お願い、、成功してほしい!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和・外出→新元素日本発見の「ニホニウム」Nh命名記念式典開催

2017年03月14日 18時52分24秒 | 科学

今日は、火曜日、、、早いもので3月も半ばを迎えようと
している。
天気は、朝から曇りで、なんだか今にも降りそうな天気。


昨夜は久しぶりに雨が少しだけど降ってくれた。
花粉症にとって、花粉の時期の雨は、うれしいのです。
但し、注意として、雨の降った翌日が快晴で風等あると
一気に花粉が飛び散るので、要注意です。

今日は曇りなので、その心配はないでしょう。
珍しくお昼に奥様もいたので、冷やしそうめんを作ってもらって
家で食事をした。

宅配弁当は、もうないので好きなものが食べれる、、、妙な喜び。
・・・・・・・・・・・
午後1時過ぎ、今日は隣町の大和に行った。
駅ビルの本屋さんに行った。


食事はしなかったが、いつも行く魚貝亭、、午後1時過ぎでも
混んでいた、、人気店なんだねえ。



駅ビル3階の、くまざわ書店で、買いたい本があったが
今日は買わなかった。未読本が多いからね。



駅前のド・トールでコーヒーしてから帰宅した。
時間は、午後3時前、、まだラッシュ前です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、テレビ見ていたら、東京・上野の日本学士院で、113番元素「ニホニウム」の
命名記念式典が、本日開かれた。
ニホニウムは、日本の理化学研究所が、2004年9月に113番目の元素として
発見されたもので、「Nh」と書く。原子番号113になる。

日本での発見ということで、「ニホニューム」となずけられた。


素晴らしいことです。日本という名前にこだわったNh、、うれしいねえ。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い→青色LED

2014年12月10日 18時37分28秒 | 科学

寒い天気が続いています。
乾燥の方も相当進んでいるらしく、朝は
加湿器のタンクの水は、空になっています。

湿度が下がると、加湿器は、どんどん加湿しますから
タンクの水の減り方も激しくなります。

加湿器には、雑菌がいますので、除菌するために
自分は、除菌タイムという液体タイプの除菌剤を
使っています。

Xマスも近づき、玄関には、孫の幼稚園の
写真が飾られています。もうそんな時期なんですねえ。。


午前11時、デニーズに昼食です。

水曜日のせいか、空いていました。
今日は晴れてはいますが、風があるので
ウオーキングはしません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青色LEDノーベル受賞、ノーベル氏の誕生日に
合わせて、日本時間で今日の真夜中が授賞式です。
この発明、、全世界にどれだけ貢献できるか、
計り知れないすごい発明だと思います。

うれしいですねえ。わが日本人が発明した。

ノーベル賞の内容は、普通素人には分かりにくいのですが
青色LEDは分かりやすくて、身近な存在です。
3人の先生方、、おめでとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空→外出→祝!青色LED雑感、ノーベル賞受賞

2014年10月07日 13時24分36秒 | 科学

今日は朝から秋らしい天気です。
湿度が低いので、清々しい天気で気持ちがいいです。

我が家の家庭菜園も、夏も過ぎたので終わりに
近づきましたが、なすはいまだ収穫があります。
不器用な自分には、ピッタリな野菜です。

今でも収穫あります。


うれしい野菜、、感謝です。


大葉も手間いらずの自分に合った野菜ですね。
特に、麺類が好きなので、薬味として助かりました。

今は、花→種ができいるので、これを来年蒔けば
また芽がでてくるでしょう。


ミョウガは、根で植えましたが、あまりできませんでした。
日当たりが良すぎたのかもしれません。

古家では、家の北側に植えてましたが、沢山取れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から 外出しました。
掃除用のパック、洗剤を買いました。

あと、DVDの安いのを見つけましたが、今は買いません。
あと、3日すると割引日になるので、その時に
買います。節約できるものは、しないとね。。

いつものようにバーガーキングでお茶しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜の7時のニュースで、青色LED発見、実用貢献の日本人3人が
受賞されました。
赤崎氏、天野氏、中村氏おめでとうございます。


青色LEDは、偶然自分には、かなり思い出のある課題でした。

昔、会社に勤めた時の仕事が、発光ダイオード(LED)でした。
(研究開発分野に所属していました)。

今でこそ、LEDは、誰でも知っていますが、40年以上前の当時では
特定の人しか知りませんでした。

研究を始めて、赤色、緑色(黄色に近いでしたが)は、各社で成功
していましたが、残る青色が完成していませんでした。

我グループ内でも、開発効率を上げるため、使用材料を一人づつ
違うものを、思いつくまま決めて進めました。

自分は、使用材料として、「InAlP」(インジュームアルミリン)、
同じ親しい仲間が、「InGaP」(インジュームガリュウムリン)の人が
いました。
惜しかったです! Pでなく、Nだったら、今の青色LEDそのものでした。

今思うに、我々は、窒素Nはあまり考えていませんでしたね。
理由は、温度や、蒸気圧が高すぎて、対象外としていました。

先入観で勝手に棄却していた、、、今思えば、これが反省点でした!

青色LEDの最大の壁は、青色→大きなバンドギャップが必要なこと、
凡そ、3 eV(3エレクトロンボルト)必要で、そのためには
高い圧力下での、高い温度(凡そ3000℃)の環境が必要でした。

今回の受賞で、一番うれしいのは、発見してから、比較的
短時間での受賞です。

1989年発見、2014年受賞、、25年経過ですが、
ノーベル賞にしては、比較的早かったと思います。

おめでとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする