今日は、月1回恒例のおじさん会です。
午前10時40分頃、六会日大前ホーム。
午前11時前、JR藤沢駅ホーム、東京方面。
近くのハワイアン大好きおじさん4人が月1回大船駅に
集まっての昼食会です。
午前11時15分頃、JR大船駅改札口前。
大船駅午前11時15分、、少し早めに来てしまいましたが
少しすると、Gさんが、やってきました。
ほどなく、Mさんも、、今日はもうお1人Iさんも
来ていただきました。
Iさんは、知らない方で今日初めてお会いする方です。
最後のOさんはメールがあり電車が遅れているらしく遅れる、、、
ということなので、それでは、来た者だけで、、ということで
いつものお店に行きました。
食べるものはいつも同じです。
今日は、5人になるので、いつもの4人席でない方にしました。
Iさんは自分は初めてお会いする方でしたが、大変温和な紳士という
印象の方でした。
なんでも、最近スチールギターの練習を始めたとか。
今日は、夕方練習がある、とのことで、楽器を持参されていました。
Mさんは先月少し体調を崩されていましたが
1月に退院され、2月にはいつものような生活に
戻っている、、ということなので、安心です。
元気なお姿で、いつものように、ダジャレも頻発!
これなら、大丈夫、、良かったです。
30分位して、ようやくOさんが遅れてやってきました。
今日はおじさん5人なので、「5G会」ですね。
(正確には「5J会」でしょうが、Jは嫌いなので、、?。)
それからは、いつものように近辺のハワイアンイベントの
お話、、皆さん詳しい方々なので、聞いているだけでも
自分には参考になります。
午後2時半過ぎにお開きとなりましたが、Iさんが
これからも来ていただけるのかは、不明ですが、
できれば、来ていただきたいです。
帰りは、大船→藤沢経由で帰宅しましたが、結構今日は
寒かったです。予報では明日からは、段々と暖かく
なるらしいです。
午前3時頃、大船駅東口近辺。
午後3時頃、JR大船駅
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日からスタートした花粉対策の効果は?
花粉の薬のせいか、声が少し変、、でものどの痛みは
ありませんから、効果は出ているようです。
飲み薬は、2種類、朝1回、吸入は、朝、晩1回、
目薬は、適時4回/日、です。
今のところ、今日の朝起きた時は、吸入の効果があったのか
のどの痛さはなかったです。
又目薬、飲み薬の効果なのか、今日は目がかゆい、とか
のどがかゆい、、という症状は全くありません。
但し、なんとなく、ボーとして眠い感じです。
但し、昔のような、薬によるものすごく眠くなる感じではないです。
もう少し花粉対策は様子を見たいと思いますが、効果はかなりありそうです。
今日は4G会、、おじさん4人の昼食会です。
外は晴れ、午前10時半過ぎに家を出ます。
少し早めに来ましたが、午前11時、JR藤沢駅内は金曜日というのに
混雑しています。
女性、おじさんが多い?
JR大船駅で待ち合わせです。
今日は、4人のうち、お一人、急きょ都合がつかなくなり
3人になりました。
いつもの所で、同じもの食べます。
先月は、自分が都合付かず欠席でしたので、2か月ぶりの4G会です。
湘南、横浜近辺のハワイアン演奏のお話、、、
お付き合いが広い方々なので、いろんな情報ご存知です。
他では、聞けない興味あるお話ばかりなので、あっという間に
3時間、、3時過ぎにお開きとなりました。
帰りは、大船→藤沢で帰ります。
大船駅、午後3時過ぎ。
同上
・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、「ラハイナ・ルナ」、ギターを演奏してみました。
クイ・リーの名曲、、いつ演奏しても好きな曲です。
Cで弾いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のNHK朝ドラ、「あさが来た」、、
とうとう恐れていたように、五代氏が亡くなってしまいました!
やはり、史実には逆らえない、、ですね。
史実とはいえ、とても残念です。
今日も、朝から掃除です。
去年は自分の部屋のテレビ周りの掃除ができなかったので
今年は、早めに掃除です。
テレビ台の中にいろんなものが、置いてありましたので
まずは全部取り出してからの整理ですね。
↓DVDは分かるけど、いろんなものが混ざっています。
今日は、2年ぶりに新宿の知人に会う予定なので、
午前11時に外出です。
大和経由でロマンスカーで行きます。
時間が少しありましたので、大和のドトールで
コーヒーしました。
大和11時半の特急、新宿には、50分かからないで着きます。
知人は、新宿でライブハウスを経営していますが
元々は、ギターPlayerです。
今日の新宿駅前から、、快晴ですね。
新宿3丁目なので、歩いても行けますが、地下鉄です。サブナード方面へ。。
昼食しながら、知人と2年ぶりに話しましたが
残念ながら、楽器では生活できず、ライブハウスの料理の方で
なんとか生活しているそうです。
この世界、、厳しいんですねえ。
午後2時半、またの再会を約束して、新宿に戻りました。
少し時間があったので、山野楽器寄ってみました。
道路はさんで両側にあります。
ここは昔は、ロックイン楽器でしたが。
丁度ベース弦が切れていたので、探しましたが見つからず
(自分の使用ベースは、エレアコベース、ショートスケールという
かなり特殊弦だったため)、ネットで買うことにしました。
帰りも新宿から小田急で帰りました。
紅白のポスターが、、、明後日だね。
駅内コーヒーショップから、、小田急江ノ島方面。
ここのクッキーシュー安くておいしかったなあ。
明日は晦日、、泣いても笑っても今年は、もうあと2日です。
今日が仕事納め、、という企業が多いのではないでしょうか?
体調に留意して、良いお正月をお迎えください。
今日は、冬至、今日を入れても今年はあと10日!
別に仕事やってるわけでもなく、現役時代に比べれば
遥かに時間的には、余裕のはずですが、いくつか挙げてた目標は
ことごとく不達!!面目ない限りです。
昨日は外出後、年賀状の宛名を印刷して今日は文面の方の
印刷をして、完成!、、のはずが、昨日からプリンターが不調、、
どうしたものか、無線LANが認識せず、、
普段プリンターは使っていないので。
結局は昨日は、何もしないまま過ぎてしまいました。
そのため、今日は止むなく、年賀状作成日にしました。
朝から、、まずは、Wi-fiあきらめて、有線の昔のプリンターを持ち出して
それのセット、、パソコンも新しくしたので、新たにDriverのinstallが必要、、
でも、CDも取り説も、もうない、、
止むなく、ネットからDriverをダウンロード、試しに
印刷してみたら、使っていなかったせいか、印刷パターンが
汚い、、赤も黄も青も空白だらけ、、インクもほとんどなし、、
お店に行って、セットで購入して、ノズル掃除をなんと10回位もやって、
ようやくまともな印刷になりました。
すでに午後を過ぎています。
家で、玉ねぎ中心の昼食、、
↓悪戦苦闘、、印刷パターン、左下のでようやく全色OKでした。
途中USBコードが外れるというおまけつきでしたが
午後5時ようやく完成しました。3枚ダブり印刷。
まだ、個別対応,、手書きで、一言二言追記しますが
結局予定通り今日は、年賀状に始まり、終わりました(笑)。
いつもの午後3時のお風呂は、少し遅れて午後5時頃に
なりましたが、何とか終わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の年末のお天気は、以下でした。
明日、明後日は、小雨、そのあとは、年内はずっと晴れの
ようですが、来週月曜日28日からかなり寒くなるようです。
皆さま、風邪等ひかないで、良いお年をお迎えください。
来年は、「平成28年、2016年、申年」、マイナンバーが
いろんなところで実施されます。
今日は、兄弟会、、まあ忘年会みたいなものです。
姉7歳上:横浜、兄3歳上:茅ヶ崎、私:藤沢 なので、いつでも
会おうと思えば,会えるのですが,意外と
兄弟って会いません。
6月の姉の旦那様の1周忌の時以来になります。
場所は、茅ヶ崎駅前「水火」。
茅ヶ崎駅も、1か月前にリニューアルしました。
改札口からの広い広場が特長ですね。
お店も豊富、、このあたりだけで、1日過ごせそうですねえ。
南口
北口
今日のお店は、駅前の「水火(すいか)」、
落ち着いた和風のお店です。
お昼ということで、昼食。
小食の自分には、十分過ぎる量です。
食後は、コーヒー&ケーキ、コーヒーは、いい香りでした。
お店の雰囲気。
↓実兄弟3人、左姉、右兄、中私です。
皆いい年になりましたが、3人皆健康なことが
なによりも、ありがたいことです。
午前11時半から午後2時半まで、ゆっくりしました。
実の兄弟ですし、、しかも自分は末っ子、、、昔の話になると、
全く頭が上がりません。
父も母も,もういませんが,こうして兄弟で会うと
なんとなく昔の子供時代に戻れるのが不思議です。
全てメチャ個人情報ばかりの話、、、普段はあり得ません。
「良いお年を!」ということで、別れました。
姉も兄もいつまでも元気でいてほしいです。
今日は、昨日に比べかなり寒いです。
師走に入ってなんとなくせわしいこの頃ですが、
この時期、賀状関連で、長いお付き合いの方からの訃報はがきが
結構続きます。
寂しいですねえ。人の寿命のはかなさ、、、、
中でも今年は、40年以上もお付き合いの方からの
訃報が2通来ました。
このはがきが来ると長かったお付き合いも
これで本当におしまい、、ということになります。
おひとりの最後になった今年の年賀を確認したら、
「高齢のため勝手ながら、後年の賀状を欠礼させて頂きます」
自筆で書かれていました。
ご自分の寿命を察知していた?!、、、
とても、複雑な気持ちでした。
「長い間、お付き合い頂き、ありがとうございました!」
思わず、賀状に手を合わせてしまいました。
自分は、そういう今年亡くなられた方の最後になった
年賀は、取っておくことにしています。
後になっても、記憶として残しおきたい、、ということです。
人様との出会い、、これは、とても大切にしたいと
思っているからです。
自分自身、既に人生の後半ですが、それでも
今、お付き合いある方々は勿論、これから現れるであろう人様との
出会いを楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後1時半、外は寒いので,車で買い物です。
湘南台は、ヨーカ堂、、
昼食は、家で済ませているので、食事はしません
今日の買い物は、枕とカレンダーです。
枕はすぐに見つけましたが、カレンダーは迷いました。
いろんなのがあります。
少なくとも、写真集みたいな印刷のきれいな、、結構値段も高い、、
のは、買いません。非実用的なので。
見やすくて、字が書けるもの、複数月表示のもの。
百均でも沢山ありそうですが、紙質とかが気になって
しまうのです。
約30分もかけてようやく購入、、たかがカレンダーごときで、、
思わず苦笑です。
帰りには出口横のスタバでコーヒー。
ゆっくり読書しました。
「海難1890」豊田美加著。
(小学館文庫と85ブックカバーから引用させて頂きました)
実話ですし、トルコと日本の友好の原点がそこにあります。
(先日読み始めた、「オケ老人」は、内容が複雑だったので
自分好みでないため、即読むのやめました)
午後3時半帰宅へ、、空は曇り、寒い一日でしたねえ。
これから早めに帰宅して、温湯にゆっくり入ります。
大体午後4時ごろが、風呂時間です。
早すぎ、、ですか。
お風呂上がりの気持ちのよさが素晴らしいです。
その状態で,ゆっくり夕食です。
明日の予報は、今日より暖かく、5℃/13℃、晴です。
今日は、月一回ある「おじさん会」、、略称「4G会」です。
ハワイアン好きのおじさん(平均年齢不明ですが、自分が一番若手らしい)4人
集まって、大船駅近辺で食事する、、といった、ちょっと不気味な集いです。
午前11時半、JR大船駅。
気温は20℃以下と寒くなりましたが、自分には
この気温、とても好きな温度です。
駅前「せんざん本店」で、いつものように「寿司ランチ」+コーヒー+スイーツ。
今日は、お二方がまだ朝食食べたばかりということで
少し遅らせて、食べることになりました。
自分は、もう充分お腹空いてましたので、すぐに食べました。
あまりイベント等には行かない自分ですが、他のお三方は
非常に活動的なのでいろんなことをご存知、、
それにしても、皆さんお元気ですねえ。
午後3時近くなったので、お開きとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も師走が迫ってきましたね。
家では、娘が早くも年賀はがきの印刷を依頼済みです。
そう思うと、いよいよ迫ってきたなあ、、といった感じですね。
北海道新幹線の開業は、来年3月26日、、、待ち遠しいですねえ。
今年3月の、北陸新幹線に続いての、日本列島での大事件!
東京ー新函館北斗間、4時間10分で行けるそうですから、
これで今までの感覚がガラリ変わります。
(自分流で言えば、コーヒー3倍+ひと眠りです)
「ちょっと北海道行ってくるわ、、」なんてね。
今日は、月1回の、おじさん会、、別称「4G会」、
おじさん4人が大船で昼食する会合です。
JR大船駅、午前11時過ぎ。
結構寒かったらしいですが、自分は、短Tシャツ一枚でした。
大体毎回同じところに行きます。
↓こんなもの食べてます。アルコールは、呑みません。
おじさん4人もいて、アルコールなしなんて、珍しいですね。
先月の4G会は、なかったので、2か月ぶりです。
ハワイアンや楽器のことが詳しい方の集まりなので
話も、そのあたりに集中します。
近くにおいしいコーヒーショップがあるというので
帰りついでに、寄ってみました。
成程、おいしいコーヒーとアップルケーキでした。
外は一日雨でしたね。
今日は帰宅したら、まだ終わっていないパソコンの
復帰作業です。
何しろ全てのソフトの入れ直しですから大変です。
不意の故障時の対応も考慮した使い方も
必要ですね。
午後3時過ぎ、帰宅しました。
娘一家が来ているので、今の我が家は
大家族です。
今日は、大船でおじさん4人の昼食会があります。
この集まりは毎月あります。
行きの電車が事故のため、遅れが発生し、出発駅の六会日大前で、
20分以上待たされました。
早めに出ていたので、予定時間には
なんとか間に合いました。
午前11時半頃、JR大船駅。皆さん先に行っていたことが
10分後、メールで分かりました。
皆様既にお店に集合されています。 いつものメニューです。
この集まりは、ハワイアン大好きおじさんですから
話題は、当然昨今のハワイアンのこと、、
この世界、深いです。
2時頃、帰宅しました。
大船駅。
同上。
序に、藤沢、ビックカメラで、少しショッピングです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、ハワイアンCD聴きました。
今日は、大橋節夫氏の「ハワイアン・ルネッサンス」、
5枚CD構成です。
今日は、その1ということで「倖せはここに」(1956.9.19)。
オッパチさんの代表作ですね。
このアルバムは以下の18曲構成です。
全て、オッパチさんのオリジナル、、、
オッパチさん独自の弾き方は、聴いたらすぐに分かります。
このアルバムの中で、自分的に印象が強いのは
「口笛吹いて」です。
特に、独身時代に、この曲を自分の気持ちと重ならせて
聴いていたこと、思い出します。
(東芝EMI GSD5201 1ジャケットの一部から引用させて頂きました)
「口笛吹いて」(1958.2.25)
「二人の夢が残る、ポプラ並木の道に
口笛吹きながら 今日も歩いた
何時までも さめるなと
白い雲が 流れる
口笛吹いたら 涙も消えた」、、、、
オッパチ節はやはり、ハワイアンというより
日本初のシンガーソングライターが作った
日本的ハワイアン、だと自分は思ってます。
今日は、曇り、午後からは小雨になるらしい。
お昼に、月一回の昼食会予定、、おじさん4人で昼食します。
庭のユリは、今が旬、、満開です。
年に一回だけだけど、ありがとね。。。
ハイビスカスは、この所、少しお休みですが
横の、夏紫陽花が、咲いてくれました。
確か、額があったので、まだ開花とは言えませんね。
他方菜園の、トマトは、待望の花が咲きました。
立派な実を期待しています。中型トマトのはず?です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時半、大船駅前で待ち合わせです。
ほどなく、4人集まったので、近くで昼食です。
今日は自分は、刺身定食としました。
結構さしみ、量ありました。
いろんなハワイアン中心のお話しましたが
28日の演奏は、用事があるので出れませんこと、
残念です。
午後1時半、おひらき、、今日は、午後2時に
野暮用があるので、早めの帰宅です。
JR大船駅、午後2時頃。
同上
今朝、ひげ剃りシエーバーが突然動かなくなったので
ついでに藤沢駅前ビックカメラで、シエーバー買いました。
約9年間使いましたので、寿命ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後2時半帰宅、予定通り、3時過ぎに、フェンス修理の、
見積もり屋さんが来て、立ち会いました。
先日、家の前で、車同士の事故があり、我が家のフエンスが
壊れてしまいました。
その修理のための、見積もりです。
素人では、こういうものは、分かりません。
調べてもらったら、 思いもかけない所まで、
被害が拡大していました。
水準器等で、水平、垂直を測定するのですね。
ぶつかった所からずっと先までストレス受けているようで
かなり大掛かりな工事になりそうです。
現場調査、本日→部品の調達可否→見積もり決定→保険会社確認
→工事の施工→確認→保険金支払い→完了、ということになります。
部品納期、施工、、とまだこれから結構かかりそうです。
事故を起こした方は、全く知らない方ですが
なんでこんなところで事故が起きたのか、、さっぱり分かりません。
ま、事故ってそんなものかもしれませんね。
今日は、久しぶりのおじさん4人の食事会。
先月は、ありませんでしたから、2か月ぶりに
なります。
午前11時半、大船集合。
この駅は、藤沢とは、隣ではありますが、普段あまり来ない
ところですが、いつも活気あふれている駅です。
午前11時半、駅近くのいつもの食事処で
昼食開始。お一人は遅れて到着。
久しぶりでしたが、皆さんお元気で何よりです。
これから、ハワイアンの季節、いろんなイベントが
また楽しめそうです。
食事後は、そのまま帰宅しましたが、今日も
清々しい気持ちのいい天気でした。
↓JR大船駅。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後テレビの夜のニュースを見ていたら
噴火中の西之島が、噴火確認から1年でなんと
面積が13倍にもなっていることが分かりました。
自然の力とはいえ、すごいパワーですね。
縦横、2Kmに近い、島に成長しています。
こういう現象は、世界的にも大変珍しいことらしいです。
火口からは煙と共に、岩石が飛び散っています。
危険なので、近づけません。
どこまで成長するのか、ちょっと楽しみです。
今日は、昨日駅のポスターで見た湘南台温泉「らく」に
行ってみた。
オープンが、5月2日だが、私の所属するジムの
会員限定の招待日、だから、入場料は不要。
午前11時からなので、奥様と10分前くらいに
行ってみた。
まだ入り口の看板は工事中、、
まだ、看板「らく」が横たわってました。
オープン前なので、中のお店もやっていない。
1階で受け付け、、ロッカーのカギと店内用の衣類を
受け取る。
↓エレベーター
ロッカーは、3階、畳になっている。
招待日なので、空いていた。
3階は、お風呂(41℃、39℃)、更に階段登って
露天風呂、、ここにもいろんなお風呂があった。
炭酸ガス風呂(39℃)は、肌にも優しく気持ちがいい。
サウナもあった。
いろんなお風呂があったが、水風呂以外、全部入ってみた。
炭酸ガスふろが、やさしく、温度も39℃、、
一番ゆっくりできたかな。。
お湯は湯河原からの毎日直送だけあって、非常にいい。
温泉独特の、体の芯まで温まる。
この辺りが、このお店の特長でしょう。
写真撮れないのが、残念。。
2階はお休み処、、大きな畳の部屋にテレビが置いたある。
その横には、リクライニングの椅子、、一眠りに良さそうだ。
ご自由にお過ごしください、ってわけだ。
1階は、受付以外、食事処、、但し今日はお店は
やっていない。
設備も、お湯もいいですね。
これから湘南台の人気スポットになりそうです。
うたい文句:「湘南台で温泉に行こう!」
ゆっくり風呂に浸かってから、奥様と昼食。
今日は1階のお店やっていないので、近くで食べる。
鳥海山、、飲み屋さん?昼間は、食事できます。
奥様は、ビール、、私はウーロン茶だけ。。
昼食は、海鮮定食みたいな感じです。
そのまま帰宅です。
昼間っからお風呂に入ったせいか、眠いです。
我が家の北側、、お隣と我が家との境界のお隣さんのお花、、今が旬。
せっかくこんなに、きれいなのにほとんど見ません。
もったいないし、お花さんに感謝です。
今日は、月に一度の「おじさん昼食会」です。
いつも通り、大船11時半です。
大船には、小田急で藤沢に出て、JR乗り換えで
自宅から、20分位です。
午前11時15分、JR大船駅。
同上、南口方面。
いつものお三方にお会いして、昼食です。
↓今日のメニュー、、ていうか、毎度同じですが。
この仲間では、自分が一番若いのですが、
皆さん、ハワイアンの全盛期をご存知の方々、
話題が豊富で、勉強になります。
午後2時過ぎ、お開き。
今日も支払い時、恒例のハプニング、、、
毎度なので、少し恥ずかしかったなあ。
お三方と別れて、一路自宅へ。
↓大船駅。
帰宅は、JR東海道で大船→藤沢へ、1駅ですが。
途中差し入れも頂いたので、おなか一杯です。
今日のこれからの予定は、DVDの整理です。
リスト表を作ります。これがないと後で
見る時に、すぐに取り出せません。
録画日、タイトル、内容、キーワード、、
検索しやすいように。
今日は、知人と昼食会しました。
昼食会といってもいつものようにデニーズでの
昼食です。
午後3時頃、お開き、、
外は今日は、春のような暖かさです。
花粉さえなければ、素晴らしい陽気です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後3時過ぎ帰宅。
昨日から娘一家が来ています。
孫たちがお出迎え、、
今日は何して遊ぼうかねえ。。
結局、孫たちが、あまり行ったことがない2階で遊ぶことに
なりました。
ここは押し入れの中、、布団の中でかくれんぼ?
今日も平和な一日でした。
最近昼間は、眠いです。
理由は、花粉で夜、熟睡できていないためです。
明日も今日みたいに暖かいようです。
花粉よ、早く去って!
あいにくの雨ですが、今日は、お昼に、友人4人での昼食会が
ありますので、大船まで外出しました。
午前11時過ぎ、JR大船駅、、
大船駅って、結構にぎやかですね。
知人4人で昼食、↓こんなもの食べました。
この仲間は、主にハワイアン中心にいろんな
最近のイベントや、アーテストのお話が主です。
ベテラン揃いなので、普段なら、年長の自分ですが
このお仲間の中では、一番若手になります。
凡そ3時間、、お話は尽きませんが、お開きとしました。
お帰りは、大船駅から、藤沢へ戻ります。
↓JR大船駅、午後3時少し前、藤沢、小田原方面、
同上
同上、熱海行きに乗りました。
ついでに、藤沢駅で買い物しました。
今日は、小雨模様のあいにくの天気でしたが
明日は、風が強く晴れそうです。
花粉は多く飛びそうなので危険日です。
自分は花粉症ですが、薬はなるべく呑まないように
しています、、いつまで我慢できることやら、、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、録画していた今日のスタジオパークを見ていたら
「一馬に赤紙が来る」、、本当?というショッキングな
ネタ晴らしきことが放映されていました。
ええ、、せっかく若い二人が結ばれようとしているのに、、
気になりますねえ、、次回以降は見逃せません、