song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ウクレレサークル練習日→冬のハワイアンの夕べ@六会公民館

2018年12月08日 21時28分11秒 | ウクレレバンド

今日は、定例のウクレレサークルの練習日。
今日の練習場所は、六会公民館、、いつもと違うので要注意。

今日は、来る24日の、ボランテイア演奏の練習になる。
おいらは、講師であるがウクレレは持参してない。

スチールを弾くので、、、今日はアンプも、、それだけで、運ぶのがやっとなのだ。



今日の練習曲は、、バラが咲いた、リンゴの唄、愛しちゃったのよ、学生時代、
松の木小唄、聖夜、ジングルベル、赤鼻のトナカイ、銀座カンカン娘。

どれも、おなじみの歌であり、12月24日は、クリスマス・イブでもあるので
Xマス曲を後半に集中させている。
全体を通しての出来栄えは、80%位、練習、もう1回で完成だと思う。



今月は、後2回練習日があるが、おいらは、次回はお休みだ。

練習後は、有志で近くのデニーズで昼食した。
おいらは、「マテ茶オーブン焼&牡蠣 ライス付き+ドリンクバー」ね。


しばらくゆっくりした後、2時過ぎお開き。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、夜、同じ場所で、ハワイアン演奏があるが、地元なので一旦帰宅する。
夕方、少し早めの夕食を済ませて、ハワイアンのある公民館へ向かう。
開場は、午後5時半、、少し早めに着いた。

一番前の席に座る。同じウクレレサークルのMさんご夫妻に会い、同席する。
同時に、以前の我がウクレレサークルの講師のMさんにも会う。
久しぶりの再会で、ビックリでした。3年ぶり?

↓今日のパンフね。
出演バンドは、ここ湘南ではおなじみの、「マカラプア」。
ベース、ウクレレ、ギター、スチールの4人編成だ。
皆さんベテランです。

同時に、川島まい子フラスタジオから、6曲ほど、フラを踊ってくれる。



今日の演奏プログラム。40分、9曲を1部、2部で演奏する。
おなじみの曲が多いが、初めて聴く曲もある。
右段、第2部の8は、マリヒニメレだね。
ラストは、アリカね。ジョージさんみたいに、延ばすのかな??



17時半頃。



18時過ぎ、演奏開始、最初は、バンド名前通り「マカラプア」から。
メンバーは、左から、スチールの角田久幸氏、ギターの藤原武氏、リーダーのウクレレ岸光男氏、
ラスト、一番右が、ベースの金子高志氏。


Xマスが近いせいか、メドレーで、Xマスソングが始まる。
ジングルベル(G)→赤鼻のトナカイ(G)→サンタが街にやって来る(G)。
エイトビートでなく、シャッフルでしたね。
序で、ブルークリスマスも(その後、2部でも、ホワイトクリスマスやったね)。

その後、フラが入る。


衣装が変わると、がらりと印象が変わりますね。
赤もいいけど、おいらは、青が好きだ。











休憩時間10分をはさんで、午後6時から7時半までの演奏会でした。





途中での、一部楽器のチューニング狂いが少し気になった。
気温変化が効いてきたみたいですね。
アリカは、やはり、延ばしましたね。小さい声で長く、、難しいでしょうねえ。

やっぱ、岸リーダーのヴォーカル健在ですねえ。
それに他の皆さんも、楽器だけでなく、素晴らしいヴォーカルを聴かせてくれました。

注目は、金子氏のベース、、さすがに、うまいなあ、、の一言です。
フレットレスベースを、実に巧みに、弾いておられる。
改めて、ベースの偉大さを感じた次第です。

久しぶりの演奏会でしたね。演奏は、7時半に完了
元講師のMさんにお別れのあいさつをして、おいらは、地元なので、すぐに帰宅できました。

結構外は冷えていた、、やっぱ12月なんだなあ。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする