今年の夏の暑さはすごいですが、テレビを見ていると
この夏の暑さ番組が多いですね.
この暑さの原因は、太平洋の高気圧が列島の上を
すっぽり覆っていることらしいんですが、例年とは
この辺が違う、、これを異常気象という言葉で
表現していいのか?いろいろご意見ありそうですが
ともかく、2007年の暑い夏に酷似しているそうです.
因みに、2007年は9月も大変暑かったそうですが、、、
じゃ、今年の9月も暑い?、、、勘弁してほしいですが.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日のウクレレサ-クルの練習はスチ-ルギタ-を
持っていきますが、スチ-ルギタ-での演奏を検討していますが
なかなかまとまりません.
明日の練習で、皆さんの御意見を聞いて
決めていきます.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の孫の風邪は、熱も39℃から37℃に下がりました.
峠を越えましたね.
少し、安心、娘はクタクタ.
あまり力になってあげられなかったですが
せいぜい下の孫の面倒をみました.
小さい子供が2人いると、大変ですねえ.
自分の子供の時ってどうだったか?
さっぱり覚えていません.
何もしなかった?かも、、
それじゃ奥様任せ、、、、大変だったろうなあ、、
奥様には、感謝、、、
今になってか??ですね.
今日も暑い一日.
我が家では、上の孫が風邪でダウン、、
昨夜は、娘が付きっきりで看病してました.
娘の姿を見ていると、母親だなあ、、、という
妙な気持ちになりました.
人は生まれて大きくなるまで、多くは母親に
よって育てられる、、、まさにそうですね.
娘の場合は、婿殿が長期出張が多く
家を留守にすることが多いので、尚更です.
祖父の自分は、せいぜい、買い物(主に自分用)、掃除、
食後の食器洗い、お風呂、(洗濯は、ドラム機にて、解放されました)、
庭の水やり、孫のお守(これが主担当?、地味です)
が主な役割分担です.
でも娘は、感謝してくれています.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、68年目の終戦記念日.
日本のために犠牲になった多くの戦没者の方々、、、
ありがとう、、あなたがたのおかげで、今日の日本があります.
午後2時過ぎ、一人で黙祷しました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明後日のウクレレサ-クルの練習をしました.
・ハワイポノイ→カイマナヒラ
F→Dですが、チョット奇異な感じ、、
要検討ですね.
・花は咲く F
イントロが悩みの種、、Gm7や、B♭mがキ-コ-ド?
5分近いので、途中カットしたいのですが、余り短くすると
この唄の良さが、半減してしまいます.
4分30秒位が適当のようです.
・モ-ニング・デユ- F
この曲は、十八番なので、ほぼOK.
・バリバリの浜辺 F
同様、ほぼOK
(写真は、単なるカットです)
↓我が家のハイビスカス、今日午前に咲きました.
・銀座カンカン娘 F
イントロ悩んでいましたが、意外とこの曲は
ハワイアンに合います、、ので、バンプでいい感じです.
・エピリマイ C
一番まとまっていない曲、、
時間的に一曲カットすることになりますが、
できればこの曲は止めたい..
・ハワイアロハ→アロハオエ F
これは定番、、ほぼOK.
後は、ハモリですね.
花は咲く、モ-ニングデユ-、ハワイポノイ、
ハワイアロハの4曲が対象です.
今日は、昨日より少し涼しい感じです.
気温は、昨日と変わりませんが、湿度が低かったため
少し涼しく感じたようです.
上の孫が、風邪をひいてしまいました.
夏風邪はなかなか治りにくいので
要注意です.
熱があるので、抱いていると暑いです.
当然今日は、幼稚園は、御休みです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17日は、ウクレレサ-クルの練習日ですが
以下の曲がまだどうやって弾くか、決めてありません.
・花は咲く
・銀座カンカン娘
・ハワイポノイ
・エピリマイ
ということで、まずは、「花は咲く」から、、、
イントロ、エンデングをどうするか?
先日候補を作りましたが、今日弾いてみると
違和感があり、やり直しです.
持ち時間は、20分しかありませんから
せいぜい、6曲、現在候補曲7曲ありますので
1曲は外すことになります.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一人で、スチ-ルギタ-から、いきなり、ウクレレ演奏という
早技のyoutubeがありました.
前もってウクレレを肩にかけた状態でスチ-ルギタ-を弾く、
次いで、ウクレレを弾く、、、右手のピックはつけたまま、、
つまり、右手は、スチ-ルギタ-用のままで、ウクレレを
弾く、、ということになります.
自分もウクレレ弾きますので、右手にスチ-ルギタ-のピックを
付けて、ウクレレ弾いてみたら、意外と弾けます.
但し、スチ-ルギタ-の時、ウクレレが邪魔ではないか?という
心配がありますが、ソプラノにすれば、、ですかね.
成程、、少し勉強になりました.
右手って、ウクレレだろうが、スチ-ルギタ-であろうが
感覚的には、似ているんでしょうね.
今日も、暑い一日.
今日も、午前、午後と一日、下の孫のお守でした.
可愛い孫のお守は、別に良いんですが、外出することが、
できないのが、ちょっと悩みです.
一日に一回は外に出ないと、身体にも
良くないでしょうからね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の注目youtubeは、スチ-ルギタ-演奏です.
「Bye Bye Blues」.
(投稿者の Doug Beaumier様、ありがとうございます)
使用スチ-ルギタ-は、west coarst 8string
lap steel guitarです.
チュ-ニングは、C6/A7(highから、GECAGEC#C)
右手の指使いがすばらしい、、
特に中指と人差し指のアルタネイト弾き、、、
この指の交互弾きは、親指-人差し指或いは
親指-中指に比べて、普通は信頼性で劣るのに
正確に弾けている、、すばらしいです.
もうひとつ、、のこぎり奏法の時の弦への振動の速さ、、
これもすごいです.
音量は、ペダルフットで、のこぎりの時は、かなり大きくしているのでしょうが、
ごく自然で違和感ありません.
今日は、朝から孫のお守です.
眠ってくれればいいんですが、母親(娘)から離れると
一気に泣きだします.
結局母親が戻るまで、泣き続けていましたが
自分じゃどうしようもないのが現実です.
今日も暑く、とうとう、四国の四万十市では
国内で1番の最高温度41.0℃を記録したそうです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、「ナレイオハワイ」.
スチ-ルギタ-インストですが、左のチュ-ニング・バ-
のスラント(斜め)の逆スラントが、見事です.
逆スラント(左上がり)は、なかなか難しい奏法
ですが、すばらしいですねえ.
最近、楽器演奏していません.
結構時間的に厳しいのですが、時間をなんとか
作ってまた練習したいと思います.
今日も暑いです.
予報では、昨日同様40℃を超える所が
あるかも、、、、とか(→後記、やはり、昨日同様
四国と山梨で、40℃超えました).
上の孫は、2階のベランダのMyプ-ルで
おおはしゃぎです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、近くで、ハワイアンバンドの演奏会が
ありますので、行ってきました.
隣町横浜は戸塚公会堂で、近隣の各ハワイアンバンドが
出演するフエステイバルです.
プログラムでは、8バンド×30分で、4時間、休み時間なし、、
まずは、大和のピリアロハ
今日のMCの森さん(右)と、ピリアロハリ-ダ-さん
ヤングプロムナ-ド ビブラフオ-ンが、きれい.
カルア ラニ フル-ト(左)が入ると、音楽の厚みが出来ますね.
Uncle SU 一人ギタ-弾き語り、ですが、外部バッキング付きです.
マウナ・ルア ヴォ-カルがすばらしい.
アロハエコ-ズ Sandや、Hula Blues等、スチ-ルインストが、嬉しいです.
アロハドリ-マ-ズ 何でも弾きこなす、まとまりのいいバンドでした.
ホノルルカマアイナス このフエステバルの主宰バンド.
幅のある層の厚さを感じました.
近隣の8つのハワイアンバンド総出演でしたが
皆さんお上手でしたねえ.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、来る発表会の曲のスチ-ルギタ-準備です.
今日は、
PCの方は、こちらで:「E Pili Mai」、、
携帯の方は、こちらで:「E Pili Mai」
きれいな曲、、、好きな曲です.
PCの方は、歌詞と意味が出ていますから、曲の感じが何となく
分かって戴けるのではないでしょうか?
今日の戸塚のフェステバイルでも、演奏されていました.
人気なんですね.
スチ-ルとしては、イントロとエンデングをどうするか?
大まかですが、決まりました.
曲に合ったものでないと、単なる雑音になってしまいますから
難しいですねえ.
今日は大変な暑さ、、立秋も過ぎたので
残暑って言うんでしょうけど、、、、
予報では、40℃を超える所があるかも、、、とか.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外出はしたくなかったんですが、運動しなくては、、
ということで、お昼頃にジムに行きました.
昼食は家で食べました.
↓湘南台地下駅午後1時頃 暑さのせいか、人がメチャ少ないデス.
イヤ-暑いですねえ.
でも、プ-ルは、涼しいので混んでいました.
暑い、土曜日、ということでしょうか?
ジム前に飾られていたひまわり、、夏の今にピッタリですねえ.
今日は、クロ-ル600m、水中歩行500m
毎回、温泉に行ったような気分ですが、さすがに
今日は、水温も少し高かったせいか、泳いだ後は
かなり疲れましたが、でも気持いいです.
明日から、ジムも夏休ですから、自分もしばらく
ジムは御休みです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後3時帰宅.
今日は土曜日なので、孫の幼稚園はお休み、、
予報通り、列島は6年ぶりに、40℃超えました(四国、山梨).
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、来る10月の発表会用の準備として
「ハワイ・ポノイ」のスチ-ルギタ-の検討をしました.
この曲は、ハワイの州歌なので、少し重々しく
威厳のある雰囲気が必要なのですが、スチ-ルギタ-では
なかなかそういう雰囲気って難しいですねえ.
何回か弾いているうちに、歌は、コ-ラス(2重昌以上)が
必要、スチ-ルは低音を強調した和音弾きが良さそう、、
という自分なりの考えですが、どうだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カマテツさん、、、ご存じだと思いますが、
キワヤウクレレコンテストの初代チャンピオン、、、
ジャカソロの御本家、貴重なyoutube御紹介します.
丁寧なカマテツご本人によるジャカソロの極意を
説明しています.
彼の指は、思ったほど大きくなく、どちらかいうと
女性的な指でした.
(実際自分の手と合わせて確認させてもらいました)
ですから、自分は指が小さいので不利、、等と
思わないで練習のみですね.
今日は結果的には、一日孫のお守でした.
予定はしてはいませんでしたが、午前と午後3時から
となりました.
今は孫の車の送り迎えはしていないのでこの位は
やらないとね.
その合間に、柿の木を庭に植えました.
当初、娘が虫が来るから嫌だ、と言ってましたが
もう柿の苗も買ってきていたのでどうしようか、、、
と困っていました.
↓禅寺丸とかいう柿の苗
結局娘も、庭に植えるのに、しぶしぶ了解してくれました.
少し庭の端の方に植えましたが、実がなるまで、
桃栗3年柿8年、、8年ね、、、生きているかなあ、、
それでも、なんだか柿の木を助けたみたいな気持で
嬉しくなりました.
今日はそんなわけで、ほとんど外には出れませんでした.
暑いので丁度良いかもしれませんが...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、超有名なイズの
パソコンの方は:
「Somewhere Over the Rainbow」
携帯の方は、「Somewhere over the rainbow」を
クリックしてください.
すばらしい「イズの演奏、、聞いているだけでハワイの
きれいな虹を見ているみたいな気持にさせてくれます.
それにしても、パソコンでの再生回数、8600万回!て、すごいです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イズの演奏の後は、同じくyoutubeで、ハワイの浜辺の景色と
波の音はいかがですか?
全てがハワイの浜辺の画像で、音楽はありません.
ハワイアン等の音楽はありませんが、なにしろ、鮮明画像で、
なんと1時間50分もの長時間のものなので
タブレット等で玄関に置いてア-トみたいな使い方もできそう、、
きれいな画像なので、フル画面がお勧めです.
youtubeから、ハワイへようこそ!
今日は、午前10時から、10月のお祭りの
サ-クル会議があります.
お祭りのイベント参加者用の会議ですが
主に主旨説明と日程の決定という重要な
課題があります.
今日は同じ仲間の役員さんが担当してくれる
ことにはなっていますが、自分も何かの足しの
つもりで出席しました.
約1時間の会議で完了、ほぼ予定通りの
日程が取れました.
会議終了後は、同席した役員さんと昼食しました.
次回練習日は、8月17日、、それまでに、いろいろな準備が
必要です.
序に、お祭り後の打ち上げ場所も予約しておきました.
何時も昼食に行く所で、予約完了、、、人数の確定は
当日午前中にすることで、了承..
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼食後、ジムに行きました.
今日の午後は33℃を超えメチャ暑いです.
暑いので、とてもウオ-キング等できませんから、
涼しいジム内で泳ぐのが、楽です.
先日痛めた左足の傷が未だ癒えていないので無理せず
クロ-ル500m+水中歩行400mでした.
水泳ってどのくらいの運動量になるのかは
知りませんが、歩くより全身の筋肉を使っているのでは?
という感じです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、午後5時前、コ-ヒ-呑んでいたら、スマホから
聞いたこともないすごい音が、、、
ナンジャこりゃ!緊急地震速報!(震度5以上)、、奈良?
びっくりしましたが、何も来ませんでした.
誤報、、のようでしたね. 電気ノイズらしいですが
新幹線等は緊急停止したらしいです.
誤報は、良くはありませんが、緊急地震速報の場合は
携帯では、こういう警報が出るのだ、という経験が出来ました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のウクレレは、誰でも知っている
Jake Shimabukuroの「クレジ-G」、
注:初めの2分30秒位までは、お話です.
(投稿者の、Michelle Osorio様、ありがとうございます)
この曲で彼の名前は一躍有名になりました.
6年前の投稿ですが、未だJakeの黄色いケ-スは
何も書かれていませんでした(笑).
何故こんなに彼は速く弾けるのでしょうかねえ?
切れのいい、スピ-デイな演奏は、世界のトップクラス
であることは、間違いないでしょう.
KSさん:左手の親指、メチャ飛び出ていますよ.
朝から暑い一日でした.
今日から、2週間位は関東は猛暑が続く模様です.
家の中に、いるのが一番良さそうです.
そんなわけで今日は、午後に昼食のために
外出しただけです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、ウクレレのyoutube見ていたら、
オ-タサンのウクレレに対する考え方、
弾き方について、一言お話している
youtubeありましたので、ご紹介します.
聞いていると、成程なあ、、という感じです.
4年以上前のものらしいですが、ウクレレが
自分の体の一部になってしまっているみたいな
感じです.
この位、ウクレレを愛し、弾きこなしている方だから
ああいったすばらしい演奏ができるのでしょうね.
自分はレコ-ドで時々、ハ-バ-ト・オオタさんという
名前で出ていたので知っていましたが、今みたいに、
ソロは、ほとんどやらない時代でしたので、
それほど注目はしていませんでした.
こういう演奏を聴くと、やはり自分流の「オリジナル」を
持っていることが偉大なんだなあ、、と思います.
今日は8月6日、、広島に原爆が投下されて
68年経ちました.
この日が来るたび、人類の最大の過ちで
ある原爆を思い、悲しい、やり切れない、
そして、憎悪を覚えます.
なんでこんな危険なものを人類は
作ったのか!、
やりきれない気持ちでいっぱいになります.
尊い命を、一気に奪った原爆、、、、
愚かな人間という動物は、自分のためなら
自然を破壊してもいい、、という選択肢の
DNAをもっているのでしょう?
自然のおかげで生きているのに、、、
地球では、生物が可能となったその奇跡の
条件として、水、空気、温度と同じように放射能が
なかったから、、、という重大なことがあります.
先日ノベライズ作品「ヤマト」涌井学著を久しぶりに
読みました.
(小学館文庫C0193ブックカバ-から一部引用させて戴きました)
ご存じのように、これは空想フイクションですが
宇宙から地球を乗っ取るためにやってきた「ガミラス」が
地球に放射能爆弾を打ちこみ、地球は死の世界と化し、
それらと戦う人間を描いたものですが、あながち
あり得ないことではない、と思いますね.
「ガミラス」→「核爆弾」、或いは、「原発」、と考えると
分かりやすいのではないでしょうか?
恐竜時代は、約1億7千万年続いた、人類は生まれてまだ、400万年以下、
そう考えると、人類は残念ながら、絶対に恐竜時代みたいに、
2億年近くなんて続かない、、と思います.
60億人もいる人間、、100年に1人くらい異常に危険な
人間が表われると仮定した場合、
100年に1人位なら、心配ない、ですか?
1万年で100人、1千万年で10万人です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、ジムに行きました.
少しクロ-ルの距離を増やそうと、今日は、600m.
水中歩行は300m、もう少し泳ぎたいのですが
昨日左足を切ったので、少し抑えて600mにしました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰り途で、古家のすぐ前の野原で、野鳩2羽がいました.
これは、以前我家の庭に巣を作っていた鳩のヒナだな、、と
直感しました.
参考:↓昨年2012年7月18日古家のミカンの木の鳩の巣より
早速写真撮りましたが、何となく嬉しい感じです.
不思議に自分が近づいても、全く逃げませんでした.
人間慣れしてる?! かもね、、
何しろ古家の窓のすぐ横の木が巣でしたから、、、
急いで古家の庭の木にあった鳩の巣跡を見ました.
巣だけは残っていますが、もう鳩はいません.
用済みですね. でも「りっぱな野鳩」になってくれました.
なんだか、すごくうれしい気分です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、日野てる子さんです.
彼女は、残念ながら63歳という若さで、亡くなってしまいましたが
沢山のハワイアンや歌謡曲を残してくれました.
今日は、多くの作品の中から、自分の心の中に強く
残っていた「ふるさとが恋しいとき」(昭和41年)を御紹介します.
(投稿者の、itsuro69a様、ありがとうございます)
この曲は、昔、演奏したい曲の候補でもあったせいか
印象が強い曲です.
この曲は、日本的ハワイアンとして、好きな曲です.
今日も暑いです.
8月4日という一年のうち最も暑い時期ですから当然でしょうけど、、、
↓今日の、我が家ベランダからの空です.
朝、家周りの掃除をしていたら、先日奥様が、
ぶつかって足の指を骨折したコンクリ-トの階段の
角の側面に足を引っ掛け左足を斬ってしまいました.
かなりの激痛でしたが、皮がはがれたかな?
位のつもりが、結構深い傷で出血が止まりません.
おかげで今日は、歩けませんでした.
階段の角は鋭利な状態なので、何か対策が
必要ですね.
スポンジ等をクッションにしようか、、と考えましたが、
耐候性(特に紫外線)のあるものが必須なので
後日、D2にでも行こうかと、思います.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家には、生後3か月と2歳の孫(2人とも男)が
いますが、まさにこの孫たち中心に動いています.
そういう点から自分は、どういう立場か?、、、というと
、、そんなたいしたことではありませんが、、、、娘が外出の時の、
お守役、ということになります.
随分情けない立場みたいですが、これでも結構役に立って
いるらしく、娘は感謝してくれています.
娘からすれば、気軽に子供のお守を安心して
お願いできることが、大きいのでしょう.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、「幸せはここに」です.
なんと、大橋節夫さんと和田弘とマヒナスタ-ズの皆さんの
1990年での演奏です.
この組み合わせ、、、非常に珍しいので紹介します.
(投稿元の、ishizukiyoshifumi様ありがとうございます)
今日は朝からかなり暑いです.
久々の夏日です.
庭のハイビスカスも次々と新しく花が咲いてくれます.
上の孫は、ベランダのMYプ-ルでひと泳ぎ.
結構楽しんでいます.
かなり遊んでいましたので、さぞかしお昼寝
してくれることでしょう..
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、ジムに行きました.
先日のテレビで、95歳のおばあさんが
1500mを、3回/週泳ぐ、、に触発されてか
自分も頑張らねば、、ということです.
今日はプ-ルは空いていました.
クロ-ル550m+水中歩行300mでした.
以前は、1000m泳いでいたので、そのうちに
1000mを標準にしたい、と思っています.
左腕の苦痛は、いつのまにか直っていました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、エセル中田さんの「ワサマラユ-」
(ワサマラユ-→南海の魅惑の島→メカナニアウカウポ
→メリヒニメレ→カイマナヒラ)の御紹介です.
エセルさんのyoutubeは沢山ありますが、多くは
MP3(音のみ)が多く、画像入りは少ないので
このyoutube貴重だと思います.
(投稿者の、dogatokosite2様ありがとうございます)
今日、明日と、いよいよウクレレピクニック2013が
横浜赤レンガで始まりました.
毎年行っていますが、ともかくいつも暑かった!という
印象があります.
今日は予報ではそれほど暑くもなさそうなので
早速出かけてみました.
(結果的には、暑かった!です)
歩くのはなるべく少なくしよう、思いましたが
横浜→みなとみらい、で行くのも面倒なので
地下鉄で関内→歩き、にしました.
関内から赤レンガまでは、そんなに歩きませんが
やはり炎天下、、暑かったです.
赤レンガに近付くと、MCの声や、ウクレレが聴こえてきました.
おお!やってるね、、って感じです.
丁度12時頃に着きましたが、既に沢山の人が来ていました.
野外ステ-ジでは、いろんなサ-クル等の方々が、演奏しています.
これは、中央大学の方々、、、
展示会場では、今年は結構ウクレレが展示されていました.
勝誠二さんがデモっていました.
何やら、「左親指をネックから飛び出さないで弾く」、、等という
ことを本に書いてしまったらしいんですね.
その関係の「よもやま話」してました.→(飛び出して、全くいいんですがねえ、、、)
それほど強い炎天下ではなかったのですが、やはり暑い!
みなさんそうでしょうけど、ほどほどの所で、冷房の赤レンガの中に入って
涼みます. これがあるので、助かります. 赤レンガさん、ありがとう!
何か食べようとしましたが、丁度お昼時、、混雑なのであきらめました.
入口のシャワ-は毎度ありがたいですねえ..感謝、感謝.
すぐ横の大桟橋には、アスカⅡが停泊中でした.
他のデモでは、IWAOさんが、ウクレレアピ-ルしてました.
午後1時過ぎになると、かなり混雑してきました.
いろんな方々が演奏されてます.皆さん大変お上手.
赤レンガ内への避難2回しましたが、もうそろそろ限界なので
帰宅しました. 関内近辺でゆっくり昼食とりました.
今日は、朝から涼しいです.
8月2日、、、とは思えません.
30℃には届いていませんから.
不覚にも、今日は朝起きるのが遅かったので
ウオ-キングのタイミング逃してしまいました.
昨日久しぶりに泳いだせいか?、朝寝坊しました.
身体は正直.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から、近くの納涼祭に行きました.
毎年あるのですが、自分としては久々です.
チョット雨が心配でしたが、降りませんでした.
焼きそば2皿、韓国のなんとかいうピザみたいなものを
食べましたが、外で友人と話しながら食べると沢山
食べてしまいます.自分には、食べ過ぎです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-演奏は、オッパチさんの「ラ・クンパルシ-タ」、
オッパチさんは、生前、スチ-ルギタ-はすばらしい、、この楽器をハワイアン
という一民族の音楽だけに使うなんてもったいない、自分は
いろいろな曲が好きなので、いろんなジャンルの曲を
弾きたい、切れのいいスチ-ルを弾きたい、、、と、、、
そういうことを念頭ににして弾いていたら、自分流の
弾き方が出来上がってきた、、と.
オッパチ→ハワイアンというイメ-ジは、ご本人は
余り望んでは、おられなかったようですね.