朝は快晴でしたが、午後からは、曇りの予報です。
下の孫は、歯が生えてきてかゆいらしいです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和の大女優「淡路恵子」さんが、11日(土)午後5時、亡くなられました.
1933-2014年、享年80歳でした.
食道がん、、大の愛煙家、ブランデ-好きとして知られていたそうです.
離婚、借金返済、お子様の不幸、、波乱に満ちた人生だったようですね.
有名人といっても必ずしも幸せとは限らない?、、、、
でも波乱に満ちた激動の人生を、たくましく歩まれたと思います.
ご冥福をお祈り致します.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼は駅前蕎麦屋さんで、やまかけ蕎麦、、
寒い時は、これに限りますね.
自分は、初めに、とろろから食べます.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食後は、今日は風も弱いので、久しぶりに、ウォーキングしました。
予報通り、午後からは少し曇ってきましたが、それほど寒くはありません.
畑コース、晴れていると富士山が綺麗なのですが、今日は、曇りで見えません。
まずは日大キャンパス前から..少し登り坂です.
隣駅、善行方向、直線道路、周りは、畑です. 午後1時半頃.
善行駅前では、マックでコ-ヒ-、一服しました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は成人の日、、全国で、1993年生まれは
121万人、、若いこれからの人たちだ、、うらやましいなあ.
1993年といえば、皇太子、雅子様のご結婚の時でした.
これからの日本を、しっかり頼みますよ.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は、Bobby Ingano氏演奏で
「He Aloha No Honolulu」です.
(投稿者のNancy Kahumoku様、ありがとうございます)
使用機器ですが、少ないメンバ-で実に上手くハ-モニ-してますね.
使用アンプは、推測ですが、Roland のモバQ(出力5W)で
これをマイクでひろっています.
今日も昨日同様晴れてます。
二人の小さな孫も、風邪もひかず、元気に、家の中を遊びまわっています。
まだ小さい(9か月)ですが、手の力は、強いです. 男だねえ、、
予報では、これから、二週間位が、1番寒い時期とのことです。
外は寒いので、家の中に閉じこもったままの、最近です。
ウオ-キング、、、さっぱりしてませ-ん.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、湘南台へ散歩しました.
駅前バーガ・キングで、コーヒーしました。
少し読書したら、半分眠ってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は3連休の真ん中...
昔は、成人の日:1月15日と決まっていましたが
今は、1月の第二月曜日、、
ということは、明日13日が成人の日ですね.
天気がいいといいんですがねえ→晴れて!
毎年何故か大荒れが多く、せっかくの
晴れ着が、メチャ可哀そうですからね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、「Kanohona Pili Kai」
演奏は、Kealii Reichel です.
(投稿者のrushrun様、ありがとうござます)
大人気のこの曲、2:00あたりで、作曲者の
Begin3人が、前で聴いています.
ご存じ、日本では、「涙そうそう」ですが
ハワイでは「海のそばの、生活」だそうです.
今日は,昨日よりは、少し暖かい一日でした。
午後からは、軽い散歩しました。
ジムにも行きたいのですが、プールからの、風邪、
インフルエンザ感染が怖いので、今は少し自粛です。
(勝手な私の思い込みかもしれませんが)
お店で日用品を買って、デニーズで、一服しました。
↓湘南台駅前、午後2時頃
珍しくスイ-ツとコ-ヒ-、、これは、またメチャ甘かったわ!
体調的には、ウオ-キングしたいのですが、
寒いのは苦手なので、しません(←ダメなヤツです).
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後は、レコ-ド整理しました.
レコ-ド番号、曲目、バンド名、、何年も前から
やっているんですが、未だ終りません.
ハワイアンばかりですが、商品が古いので
音飛びとか、傷等で、音的に厳しいものも
かなりあります.
若い時、集めたものが多いのですが
当時で、LP一枚¥1800位でした.
↓このレコ-ドは、少し安く、それでも¥1450でした.
当時の自分には金銭的に大きな買い物でした.
↓これは、¥3000、昭和41年です.
(当時のアルバイト家庭教師、ひと月分です)
バ-ニ-アイザックス・ジュニア、、憧れでしたねえ.
とても捨てること等できません.
アルバムの写真、、これが捨てがたい、、のです.
まさに古き良き時代のハワイ、、、
今の便利な時代等、想像もできませんでした.
その代わり、物のありがたさ、、はよく分かっています.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お正月も終わり、我が家も普通の生活に戻りました.
庭で花でも植えて咲かせられれば、好きなように花も
飾れるでしょうが、全く園芸等やらないので
もっぱらお花屋さん経由となります.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は、自分のもので大変恐縮ですが
「熱風」、演奏は、私こと、terustarsです.
オッパチさん風ですが、裸足で弾いているのが
結構外国の方々には、奇異な感じらしく
「hey、裸足ボ-イ!」みたいなコメント戴いたのを
覚えています(笑).
今日は、晴れてはいますが、朝から寒いです。
北国では、かなりの雪も降っています。
ここ藤沢などで、寒いなどというのは、贅沢かもしれません。
明日は、東京練馬で、最低気温が、マイナス、です.
ここ藤沢は、明日は、最低温度0℃、
最高温度が、8℃です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、銀行に行って通帳記入しました。
私は、普段は、カード、自振りが主なので、現金は、ほとんど持ちません。
ついでに、百均で、少し日用品を、買いました。
これは、現金で買いました。
↓湘南台駅前、午後2時頃
同上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は、大御所中の大御所ソル・フ-ピ-氏の
「Indiana March」です.
(投稿者のgtut98様、ありがとうございます)
1953年5月27日、シアトルでの演奏です.
フ-ピ-が亡くなる6か月前の演奏..遺作となりますね.
どうして、こんなすごいPLAYERが、51歳という
若さで亡くなってしまうんでしょうか、、
誠に残念、、いつも思います.
「一度でいいから、生演奏見たかった!}
なんとすごい切れの良い演奏でしょうか!
ウイキペデアでは、「the most famous original
Hawaiian steel guitarist」という、最高の敬意ある
表現で、フ-ピ-の説明をしています.
久しぶりの小雨、乾燥がすごかったので、恵みの雨です。
最近朝寝坊が、多いです。
今日も、遅かったです。
でも、8時からの朝ドラ「ごちそうさん」は、見れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビでのハワイアン演奏唯一の東京MXテレビの、
バーズの元旦の、録画を見ました。
今は丁度放送700回記念で、特集でした.
まずは、現地ハワイ、シエラトンプリンセスでの演奏から.
演奏曲は、PALI氏のRISING.
そして、バ-ズの持ち歌、十八番の「二人のブル-ム-ン」
これは大規模、、気持ち良かったでしょうねえ..
ラストは、2年前の録画から、お正月の唄..
・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は、Jerry Byrd&Friends演奏で
「My Little Chickadee」です.
(投稿者のsteeljazz様、ありがとうございます)
バ-ドの左手バ-のさばき方、、よく見ていると
実に微妙な動きに、音がしっかり同期しています.
似たような動きの中で微妙に違う動き、、、
まあ、このあたりになると、唯見てるだけです.
今日は、ウクレレサークル自主練習日ですが、
時間を間違えてしまいました。
午前11時からのところ、午後1時からだと、間違えてしまい、
電話をもらって、急いで出席しました。
自分が講師だったので、待たせてしまったかと、思いましたが、
ピンチヒッターの方が、少しやっていてくれて、助かりました。
約50分遅れで、開始、今日は、レッスン7から、レッスン11まで、
ウクレレソロの基本となります。
参加人数は、11人、皆さんヤル気満々です。
時間的に短かったですが、皆さん真面目に
受講され、効率の高い練習ができたと
思います.
人によって、疑問が違いますので最終的には、
個人対応になると思いますが、今が一番大切です.
昼食は、有志7人で、デニーズに行きました。
今年中には、ソロを入れた演奏会を、入れたいですね。
帰宅は、4時近くなりましたが、先日録画のハワイのビデオ↓見ました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日1月4日のBS日テレで見た「あこがれのハワイ」より、、、
いいなあ、、また行ってみたいです.
↓同上ダイヤモンドヘッドの中のド-ム.
同上ワイキキ海岸、、この美しさは、まさに天国です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方6時、我が家の夕食は、小さい孫が2人いますので
大変にぎやかです.
↓下の孫、、生後9カ月.歯も上下2本づつ生えてきました.
上の孫、2歳半、はしは、まだ使えません.
ですから、何でも手で食べてしまいます.....
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンはお馴染「月の夜は」
歌は、渚ゆう子さんです.
(投稿者のyasaka keiji様、ありがとうございます)
説明には書かれていませんが、バッキングは
マヒナスタ-ズだと、思われます.
渚さんは、さすがに、ハワイアンにはピッタリな
声質です.
ですから、もっとたくさんのハワイアン唄ってほしいです.
昨夜は、遅くまでテレビで、DVDみてたので、今日は
起きたのが8時過ぎの、朝寝坊でした。
今日は曇りやや晴れです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年の紅白は、いろいろありましたが、綾瀬さん、能年さんは、
がんばりましたね。
なれてないことを、いきなり、大舞台でやることって、
すごく大変なことだと、思います。
視聴率も、10年ぶりの、44%を、超えました。
あまちやん、北島さん、という、目玉があったからだと、思います。
↓潮騒のメモリ-ズ、、懐かしかったです.
あまちゃんフアンの自分ですが、これは感動でした.
又、年末は、家でということで、紅白出場を固辞していた
小泉さんや、薬師丸さんの出演も、大きかったですね。
あまちゃんでの、きょんきょん存在は大きかった!
faceではすごく緊張した、、そうですが..
↓薬師丸さんなのに、小泉さん同様、あまちゃんの役柄名での
出演、、あまちゃんがすごい人気だったからでしょうね.
あまちゃん、全員集合!豪華の一言でした!
紅組トリは、高橋さん↓、FOR You、、うまいなあ、、
白組トリは当然、北島さん、、盛り上がったねえ..
北島さんは、もとはクラシックだったって、知りませんでした.
何時も元気を戴きました.ありがとうございました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、お昼前久しぶりの、スチールギターのレッスンです。
昨年末は、生徒さんの、お一人が、多忙で、しばらく中断していました。
久しぶりの隣町の大和.
新年のあいさつの後、早速練習開始です。
今日のレッスンは、「ナレイオハワイ」、これを、単音と、和音で弾きます。
単音は、勢いを感じるように、和音は、綺麗にハモるように、弾きます。
約1時間、、あっという間ですが、お二人とも、集中して練習されてました。
手先が器用なので(お医者さんですから、当然ですが)、
ほとんど、ミスることはありません。
やはり、課題は、以前からのスラントのようです。
次回は、又スラントやりましよう、ということで、
今日のレッスンは、完了です。
帰りは、何時ものように大和の駅前で、昼食しました。
ミックスサンドおいしかったです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜は、明日のウクレレサークル自主練習の教材検討です。
前回の練習で、いきなりソロに入りましたが、
その前の予備練習が、必要のようです。
簡単な練習タブを、作ってみました。
効率の高い練習、、自宅に戻って、一人でできる教材が
なかなか考えつかないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は「Sea Shells」、
演奏は、Bobby Ingano氏です
(投稿者のMarkThomas様、ありがとうございます)
使用映像はハワイ、Vintage Filmとだけ
説明されていますが、昔の古き良きハワイという
感じで、なんとも癒されます.
Bobbyのスチ-ルがまたこの映像にピッタリ、、
こんなの見ると、ハワイにまた行きたくなります.
朝から北風が強く、外での体感気温は、かなり低いです。
お正月に、撮ったテレビ録画の整理をしています。
結構沢山録画しましたが、なるべくなら、D VDへの
高速ダビングが望ましいのですが、容量との関係で、
紅白等長時間のものは、無理なので、
夜中にセットして時間を稼ぎます。
ダビング後は、DVD番号リストを作らないと、利用できません。
この後の仕事です.
午後からは、寒いですが、近くを散歩しましたが、
風強いので、すぐに帰宅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このお正月に読んだ本は、「神去なあなあ日常」 三浦しをん著です.
(徳間文庫み24-1ブックカバ-から一部引用させて戴きました)
この本は、都会育ちの青年が初めて経験する田舎での
林業、、経験のないことの連続ですが、段々経験を
積み重ねるにつれ、林業の素晴らしさ、やりがい等を
知るようになる..
内容的には、これといったことがなく初めは、
いったい著者は何を言いたいのか?
さっぱりわからなかった.
読んでいるうちに、どうやら日本人の原点、、
農耕民族、山村が故郷だった日本人、
だから自然は、神たることを、山村ではいつのまにか
常識になっていることを、都会人は忘れている、、、
なあなあ、、というのは、たまにはそういうことも
思い出してみたらいかが?ということらしい..
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、「Little Grass Shack」
(ハワイの藁葺小屋)、演奏は、ライオンさんこと、
小林きよしさんです.
(投稿者のLeiofemeraldsRannti様、ありがとうございます)
2012年5月5日演奏.
珍しくライオンさんが、スチ-ル弾きながら
唄っています.
ぶっつけだったらしくエンデングで少しサプライズが、、、、
今日は、かなり朝から寒いです。
天気は、曇、晴れ間はありません。
今日までお休み、明日から、出勤の方って、
多いのではないでしようか?
今年の年末年始は、連休にめぐまれましたね。
お勤めされている方、ご苦労様です。
お昼は、寒くて、外出したくないなあ、と思っていたら、
娘が、スパゲティを作ってくれました。こういう時は、うれしいねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日テレビで、常念岳が出ていました.
この山、自分は登りたかった山の一つでした.
一番登りたかった山が、剣岳、その次が、常念岳でした.
↓以下はテレビ画像からです.
自分は、19歳の時、すぐ近くの、大天井岳(2922m)には
行ったことがあります.
槍が岳へ燕岳からの途中の時でした.
ここからの眺めはすばらしい、、
北アルプス、槍が岳から、大キレットへ、、
そして、↓穂高へ、、、素晴らしい眺望、行っておけばよかったです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は、湘南台へ行きましたが、寒いので、すぐに帰宅です.
午後のおやつ時間、、上の孫は甘いものが大好きです.
下の孫は、まだ、歯が上下、2本づつしかありませんが
柔らかいものなら、食べれます.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は、「Harbor Lights」、
演奏はJosh Cho氏です.
(投稿者のherong12様、ありがとうございます)
懐かしい曲ですが、この曲は何故か
スチ-ルギタ-がピッタリです.
今日は、朝は、やや曇りですが、それほど寒くはありません。
歯痛は、かなり治りましたが、完全ではありません。
いつも行く歯医者さんは、休日なので、今日は我慢です。
但し、昨日みたいなズキズキした痛さはないので、
食事だけ注意が必要です。
DVD20枚の整理をしてから、湘南台へ外出しました。
湘南台駅↓
今日は風があるので、歩きません。電車です。
湘南台駅前↓
同上
コーヒーショップは、どこも満席、やはりね、この時期は、すごいわ。
本屋さんで本を買って、そのまま帰宅しました。
湘南台地下駅構内↓
歯痛のため、お米をよく噛めませんから、今日の夕食は、
おかゆと豆腐、 刺身です。ナサケナイ、、、
昨日から、あまり食べれなかったせいか、体重が、
一気に、1.6Kg 減りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のカレンダ-、、、ハワイアン風です.
↓今月です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、「君を待つ夜」、
演奏は、大橋節夫さんです.
(投稿者のwaikiki613様、ありがとうございます)
日本のハワイアン大御所が作曲した曲と
いうことで、ハワイアン、とさせて戴きました.
オッパチさん、46年前の1968年1月作曲.
演奏も同年1968年です.
今日も昨日同様の快晴です。
なぜか、朝から歯が痛くなりました。虫歯はないのに、意外です。
思い当たることといえば、奥歯の、親知らずが、側面を押して、
その圧力が、痛い原因?かな、ということです。
これだと結構大変です。大元の親知らずを抜く、削る、
ということになりますから。
歯の右下側が、痛いので、右下の親知らずということに、なります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは昨日同様、一駅下車して藤沢駅まで歩きました。
気温が、昨日より低いので、セーター一枚余計に着ています。
目的は歩きと昼食です。
蕎麦屋さんは、凄く混んでいました。
客層がいつものとは、ことなり、お酒飲んでいる方がおおいでしたね。
それにしても、歯痛がひどいので、そのまま帰宅しました.
帰宅後、歯痛は、悪くなる一方で、ご飯も
よくかめない状態です.
これは大変、、今はお正月休みなので
歯医者さんもやっていません..困りましたねえ.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のハワイアンは、「Malihini Mele」
演奏は、バッキ-白片さんです.
(投稿者のMark C. Jackman様、ありがとうございます)
この演奏は、自分の記憶になりますが
昭和42年頃(1967年)?のLPではないでしょうか.
少しアバウトで恐縮ですが、LPレコ-ドで
多重録音をし始めた頃だと思いますので.
お正月2日目、快晴ですが、昨日より少し寒いです.
でも風がないので、あまり変わりません.
お昼は家で、ラ-メン、、、、細麺だけど、結構量がありました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、一駅下車して、藤沢駅まで歩きました。
藤沢駅さいかや前で、路上ライブやってました.
山田尚史(やまだたかふみ)さん、
厚木出身の、singer-song writerです.
説得力のある切れのある良い声してます.
駅前のコーヒーショップへ行きましたが、どこも案の上、満席でした。
止むなく、そのまま帰宅.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり家が一番落ち着きますね.
但し今は、小さな孫が二人いますのでにぎやかですが.
上の写真から、約2秒後です↓.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のスチ-ルギタ-は、Jerry Byrd氏演奏で
「Anytime、Anywhere」です.
(投稿者のsteeljazz様、ありがとうございます)
たまにこういうハワイアンでない曲も、いいですねえ.
同時にスチ-ルギタ-って、なんでもいけます.
おめでとうございます。
昨日は、夜が遅かったので、朝起きたのは、8時過ぎになりました。
元旦は、快晴ですが、少し風があります。
お雑煮かと思いましたが、家族全員遅かったせいか、
普通の、朝食になりました。
10時過ぎに、年賀状がきました。
毎度のことですが、出さなかった方を、チエックして、
早速、ご返事を、書きます。
午後は、軽い散歩、風があるので、ウオーキングは、
しません、というか、できません。
町では、元旦でも、いつも通り、お店やってますので、
特別なことは何もありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の私のささやかな目標は、以下としました。
1:整理、整頓
不要なものを棄てる。古家に残っているものを、整理する。
2:楽器演奏関係
ウクレレサークルは、現状維持.
但し、進歩のある活動を心がけたいので、
改善が必要なら迅速に改善対応します。
3:健康維持
肺炎の予防ワクチンを、受けたいと、思います。
なぜか、日本では、一回だけ、という、制限があるようですが、
年令的に、今年は、該当年だと、思いましたので.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のウクレレは、Ohtaさん演奏で
「Malaguena」、2005年7月第35回ウクレレフエステヴァル
の時の演奏です.
(投稿者のRoySakumaProductions様、ありがとうございます)
この演奏聴いていると、まさに神業です.
トレモロで往復に指を動かしていますが
すごいの一言です.