今日から明日にかけ、南関東は小雨→雨の予報です。
列島全体的は晴が多いらしいですが。
気温も低く、半袖短パンで、朝庭に出たらとても寒かったです。
今日は、最高温度も、11月中旬並、、17℃位らしいです。
それでも、けなげなハイビスカス君は咲いてくれてます。
ちょっともう寒いだろうにね。
15℃位が限界?らしいですが。
今日の昼食は、ガスト@湘南台に行きました。
大戸屋より種類が多いので、細かく選択できます。
今日は、ビーフグリル↓、少量でいいから牛肉食べたい、、
にピッタリです。肉の下に、もやしが盛られていて、肉は薄いのが5枚、
味も薄味なので、丁度よさそうですね。
時間は、午前11時40分入店、この時は席に充分余裕
ありましたが、12時少し前になったら、いつの間にか
満席で、10人位、順番待ちでした。
お勤めの方が多い。
すごいですねえ。ここは、以前10年位前だったかな?
は、Beldyでしたが、その後、スカイラーク系に変わりました。
昔は、ジムからの帰りには、必ずここで昼食してました。
今、玄米ご飯がないのが、残念。
食後、寒いのでこのまま帰宅です。
今日の午後は、ベッドが来るのでその準備です。
今まで布団で寝てましたが、残念ながら最近朝起きる時
難儀するようになりました。
ベッドは嫌いなのですが、段差があるので起きやすいはず
なので変更です。
午後1時前、帰宅です。
寒いので、なんと今日は、ウインドブレーカー着てます。
暑がりの自分にしては珍しいことです。
今日は、寝坊してしまいました。
昨夜、以前録画しておいた「坂の上の雲」ラスト版を
午前2時まで見ていたからです。
偉大な先人の方々の人生を見て、今更ながら感動でした。
そんなことで今日は朝食が、いつもより1時間遅れ、、
こうなると、一日の予定が全て遅れ気味になります。
昼食時には、まだお腹すいてませんから、遅い昼食です。
湘南台駅前、大戸屋で「チキンかあさん土鍋」。
食後、いつもと逆コースになりますが、ウオーキング川コース
やろうと、まずは湘南台公園へ。
いつの間にか、落ち葉も増え、秋らしくなってきました。
但し、午後2時近かったせいか、太陽の陽がかなり強く、
ウオーキングするには強すぎるので、中止しました。
今日はこのまま帰宅です。
今日も朝から快晴!気持ちいいです。
庭の大葉、、ほったらかしのまま、、一時毎日
採取して、刺身やそうめんに使っていましたが、最近1か月以上は
そのまま放置状態、、いつのまにか秋らしくなっていました。
午前中、今日は整理整頓しません、、少しストレスなので中断、、
午前11時、、昼食に外出です。
今日は水曜日ですが、いつになく空いていました。
尤もお昼時になったら、一気に満席状態になりました。
食後は、今日の天候からして、当然ウオーキングです。
川コース、、7000歩コースです。
市内から、河沿いに出るまでで、およそ15分かかります。
流れは穏やか、、とうとうと流れてます。
川沿いの出発点、境川遊水情報センター。
遠くに鷺舞橋が見えてます。
中間点、鷺舞橋、、自転車さんが数人。
ここからは、坂道、、左は、横浜ブルーラインと相鉄の陸橋です。
目的地湘南台公園。
清々しいです。
帰宅の途中で、床屋さんに行きました。
今日の床屋さんは、若い人でしたが、カミソリは丁寧で安心でした。
そのまま帰宅、少し疲れたので昼寝します。
今日も、朝から快晴です。
この季節での快晴は気持ちがいいですねえ。
午前中は、未だに終わっていない、整理整頓ですが
かたずけているのか、散らばらしているのか?、、
みたいな状態です。頭痛い!、、まだまだ終わりそうにありません。
午前11時昼食に外出です。
湘南台駅前大通り。
大戸屋@湘南台駅前で、チキンかあさん土鍋+コーヒー、、
カロリーは高いですが、最近これ多いです。
大根おろしとチキンとの相性がいいですね。
今日は、外は快晴で気温は、23℃とウオーキングには
最適ですから、当然帰宅後は、ウオーキングします。
今日は、いつもの川コースでなく国道沿いにします。
途中でユニクロに寄りたいので。
まずは、湘南台西口から東口へ。
国道沿いに歩きます。
いつもの川コースに比べ自然がないのが残念です。
途中目的のユニクロへ、、
ここは昔はマルト家具店のあったところです。
寒くなってきたので、冬物探しましたが
結局何も買いませんでした。
帰宅後は孫たちがお待ちかねでした。
明日の南関東は、23℃/14℃と快適な気温
うれしいですねえ、、ウオーキングには最適です。
今日は体育の日、昔は東京オリンピックの開催日
10月10日でした。
体育の日にふさわしく、今日は快晴です。
娘一家は、小田原の方の遊園地に遊びに
行きました。
気温は低めの快晴、、体調も回復したので
今日は久しぶりにウオーキングやります。
まずは、昼食、、デニーズでいつもの軽食です。
午前11時半過ぎ、、連休の割には混んではいませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食後予定通り、ウオーキングしました。
川コース、、何日ぶりでしょうか?
調べたら、9月7日以来ですから、1か月以上ぶりです。
今日は珍しく川コースの出発点、境川情報センターの中に
入りました。一年ぶり位?でしょうか。。
河周辺の草木を使った小物、、こんな展示物もあります。
自然がいっぱいです。
中間点の鷺舞橋、、祝日のせいか自転車さん多数。
自転車さん多いのは当然、ここはサイクリング道路ですから。
私は、そこをウオーキングコースにしています。
工事中の歩道工事、、歩き専門の自分には、うれしいです。
もう少しで完成です。
ここからは坂道、速足で歩きます。
目的地、湘南台公園。
まだ紅葉はしていません。
久しぶりのウオーキングでしたが、約一時間、、
足の劣化は感じませんでしたが、これから徐々に
運動増やしていきます。
今日は、朝から小雨、気温は23℃位でしょうか。
すごしやすい温度です。
庭のハイビスカスは、今日は咲いてくれました。
もう少ししたら、先日購入したビニール温室に植え替えます。
今日は、連休の中日、最近は昼食は大戸屋が多いですが
たまには、藤沢駅前の方へ行ってみました。
南口駅から徒歩2分位です。
3階にあります。
午前11時半、かなり混んでいましたが
窓側の席が取れました。
今日は、四元豚ヒレかつ丼、、かなりカロリーありそうです。
食べてみると、結構肉ありました。
この料理には、自分的には生卵かけるのが好きです。
いつものようにコーヒードリンクも頼みましたが
いざ呑もうとしたら、コーヒーメーカー故障して
しまったので、今日は呑めませんでした。
食後、外は相変わらず小雨、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、ウクレレ弾きました。
山口百恵さんの「いい日旅立ち」、谷村新司作詞作曲、、
この曲は、コード展開がステキです。
Dm、♩=96ですが、もう少し早くてもいい感じです。
メロ自身で、充分な説得がありますからね。
ウクレレは、スチールギターに比べ、すぐに
簡単に弾けることが素晴らしいですね。
しかもジャンルはなんでもOKですからね。
踏みつけない限り、ウクレレの寿命は、1000年以上?多分、、
大切に使いたいですねえ。
今日から3日間連休という方も多いのでは
ないでしょうか?
サンデイ毎日の自分には関係ありませんが
現役時代は休日に対しては強い憧れがありました。
毎日休みなんて、何とうらやましいことか!
と思っていましたが、いざ現実になると
思っていたこととは大きく違いがあります。
まず、休みのありがたさが、なくなる、、ということです。
ですから、現役時代のように、今日は休み、、何しようか?
という気分にはなれないのです。
結局仕事があっての休みだったのですね。
「仕事はしていない、、毎日休みの人」には、
休みの嬉しさはない、、ということですか。
・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝から孫たちの幼稚園の運動会、、
朝から楽しそうだねえ。。
今日も昼食時に、大戸屋へ行きました。
今日は、鶏肉たっぷりの「チキンかあさん土鍋」、
これ結構量ありますから、お腹いっぱいになります。
外は半そででは少し寒い季節になりました。
さすがの自分も今日は長袖、秋ですねえ。
午後0時半頃、湘南台地下駅構内へ。
今日も晴、北の方では既に紅葉も始まっています。
近くでは、大山、鎌倉等がありますが、まだ後1か月以上
先になります。
普通なら今時は、お祭りの演奏会があるのですが
今年は、出演なしなのでありません。
何かいつもと違いますね。
午前11時、昼食に大戸屋に行きました。
湘南台駅前大通り、午前11時過ぎ。
今日は、四元豚蒸し鍋、、思ったより、豚肉少ないです。
かなり小さいのが、四枚だけ、、
豚肉もっと食べたかったけど、こんなものでいいのかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、久しぶりにスチールギター練習しました。
今日は、「思い出のグリーン・グラス」弾きました。
最近なぜか、ピックが抜けやすい、、特に人指指、中指のピックが。
金属製なので、少しきつめに調整すればいいのだが
きつくて痛いのは、避けたい。
思い出のグリーングラス、、良い曲です。
歌のうまい女性が歌うとピッタリな感じです。
今日は、日差しが強く、眩しい位でした。
庭の夏紫陽花は相変わらず、未だに咲いてくれてます。
ハイビスカスは、残念ながらありません。
玄関の白ユリは、満開!です。
午前11時過ぎ、、今日も昼食に、湘南台駅前大戸屋に
行きました。
今日は、鶏肉で、チキンかあさん土鍋焼き+ドリンクバー。
午前11時半前だと空いてます。
でも12時ごろになると、ほとんど満席です。
食後外は、まさに快晴、、強い日差しのままです。
食後,買いたい本があるので、本屋さんに行きました。
目的の本は、残念ながらなかったので、オーダーしておきました。
1週間位で入手できそうです。
ついでに床屋に行きましたが、混んでいたので
今日は中止、そのまま帰宅です。
午後1時ごろ、湘南台地下駅構内。
今日も、晴れてますが、涼しいです。
庭のハイビスカスは、いまだに時々思い出したように
咲いてくれてます。今日は赤、、
午前9時50分での太陽光発電は、4.18KW、、
結構発電してます。
これが終日続けばいいんですが、夕方になれば
すぐに0になってしまいます。
お昼近くなったので、今日も湘南台駅前の大戸屋さんへ行きました。
今日は、もろみチキン、、。
昼には肉、鳥か,牛、食べるようにしてます。
午前11時半前だと、さすがにまだ空いていました。
昼食後、、湘南台地下駅構内、午後0時半頃。
・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、この後、帰宅して、多少楽器を弾きましたが
家の中の整理が終わっていません。
娘一家が来て、婿殿は先日単身出かけましたが
娘一家に2階全室を解放しようと、自分の部屋を
2階から1階に変更しました。
が、、何かまだ落ち着きませんね。
整理整頓ね。苦手だけど、、、、。
今日も、昨日と似たような天気ですが
少し気温が涼しい感じです。
このところ少し体調を崩しましたが、そのせいか
お昼の食事を少し変化させています。
今までは、フレンチトースト+コーヒー2杯くらいでしたが
最近は、少しお昼からカロリーのある肉類を
食べるようにしています。
体質的に、食べると太る、ではないので、心配ありません。
今日の昼食は、そういうことで、湘南台大戸屋さんで
鶏肉を食べました。
当然ドリンクも頼みました。
昼間に肉類を食べた時は、夜は、魚だけにします。
いくらなんでも、昼夜肉は、ないでしょう。
それで体調はどうなのよ?、、ですが
まあ、際立って,ということでもありませんが
なんとなく少しづつ回復しているようです。
朝昼晩の食事は、ばらつきなく、それぞれバランスよくが
いいのは、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、車だったので、ついでに、ホームセンターで
「ビニール温室ドーム2段」を買いました。
ゆく夏を見ながら、いまだに可憐に咲いてくれる
我が家の庭のハイビスカスを思うと、このままでは
冬には枯れてしまうのが、あまりに可哀想、、
ということで、鉢に植え替えて、温室で越冬させて
あげよう、、ということです。
(ハイビスカスの鉢植えは難しいとされていますが、、、)
去年は、鉢に植え替えて、室内に置いて越冬させようと
しましたが、見事に失敗!、二つとも枯れていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、午後4時半頃、、このころになると、太陽光発電は
一気に弱まります。
↓御覧のように、発電0.45KW、、消費0.66KWはまかなえません。
足りない分、0.21KW購入です。
自分はこれから家庭用バッテリーに期待しています。
昼間の余った電力を効率よく充電できる充電器が
あれば、夜や雨天日でもバッテリーで電力供給できる、
に期待しています。
いわゆる、出力AC100Vのバッテリーですね。
高効率、安価な物ができたら、全電力を自家発電で
まかなえる、、が理想なんですが、バッテリーメーカーさんの
今後の開発に期待ですね。
今日は、曇り、予報では雨は降らないようですが涼しいです。
今日で娘の婿殿は、先行して出向先に行きました。
娘たちは、来年初め頃に行く予定です。
婿殿には、これから単身で現地で頑張ってもらいますが
遠いので、簡単に会いにはいけません。
健康に注意してね!、、ということでお別れしました。
午前11時過ぎ、いつものように、昼食に
外出です。
午前11時半ですが、お店の中は、結構混んでいました。
フレンチトースト、久しぶりです。
体調は、日ごとに良くなってきていますが
まだウオーキング気分にはなれません。
そのまま、帰宅、玄関には、娘が大きな百合の花を
飾ってくれました。部屋中いい香りです。
・・・・・・・・・・・・・・・
今月半ばから、マイナンバーカードが届くようです。
こういうものは、個人情報の塊みたいなものです。
すぐに問題となるのが、落としたら、盗まれたら、漏らされたら、、
どうするの?
「政府:いいや絶対にそういうことのないように管理します」
そうではないですよ。
絶対なんて、「絶対」ありません。
ですから、漏れた場合のことを想定した仕組みづくり、
情報の組み立て、を初めからしておくのです。
こんなのは、原発と同じです。
何回言ったら、分かるのかなあ。。
今日は、近くの福祉センターでウクレレ演奏会が
あり、知人が出ますので、行ってきました。
藤沢市の老人福祉センター「やすらぎ荘」、
自宅から車で、15分位のところです。
珍しく、電車では行きにくい場所なので
車か、最寄りの駅からバスかですね。
藤沢市には、老人福祉センターが3つありますが
その中では一番古いセンターになります。
注:参考 として、藤沢市の3つの老人福祉センターは、
1. やすらぎ荘:1969年開設、建築面積1495m2、建築費2億1千万円
2. 湘南なぎさ荘:1991年開設、建築面積3149m2、建築費18億8千万円
3. こぶし荘:1999年開設、建築面積4938m2、建築費21億2千万円
とまあ、今日行ったやすらぎ荘は、一番古い、また建物も
一番小さな福祉センターとなります。
近くではありますが、初めて行きました。
ウクレレ演奏は、午前10時15分から30分間位の予定です。
↓午前10時ごろセンターに入りました。
午前10時15分、予定通りウクレレ演奏スタート。
最初の曲は、「カイマナヒラ」、フラも入ります。
続いて、プアマナ、プアカーネーション、、、パリーシエルス、月の夜は、
室内には、コーヒーショップありましたので早速入りました。
200円で、おいしいコーヒー呑めました。
広場には、いろんな出店が並んでいました。
↓駐車場は、センター入口(右)とは別の、左側道路奥にあります。
今日は混んでいたため、別場所に特別に駐車場を用意していました。
帰宅時は、ちょうどお昼近かったので、昨日同様、湘南台ヨーカ堂の
大戸屋に行きました。
今日は、牛タン+ドリンクバーです。
牛タン、、結構硬かったですが、歯は強いので大丈夫。
体調は、かなり良くなりましたが、まだウオーキングする
気分にはなりません。
もう少しみたいですね。
ウオーキングしたい→全快待ちです。
この4月から続いていた人気朝ドラ「あまちゃん」の
BS再放送が、今日で終わりました。
一度見ていたものですが、やはり面白いものは
面白いです。
結局、4月からは、「まれ」は見なくて「あまちゃん」の
再放送見ていました。
今の朝ドラ「あさが来た」は、9月28日から
始まっていますが、今度のは面白そうですね。
朝ドラの初回の各視聴率は、ごちそうさん22.0%、
花子とアン21.8%、マッサン21.8%、まれ21.2%、
あまちゃん20.1%とあまちゃんが一番低い結果でした。
初回って、あまりあてにはなりませんねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も晴れ、快適な一日です。
庭には、なんと夏アジサイがまだ咲いています。
これはびっくりです。
もう一つ、けなげなハイビスカス、、ゆく夏を惜しみつつ
今日もまた一輪、咲いてくれました。
崩していた体調は、ようやく回復しつつあります。
まだ全快ではありませんが、昨日位から食欲が
出てきましたので、期待できます。
いつも昼間は、軽い物を食べていましたが、今日は
しっかり栄養取ろうと、湘南台はヨーカ堂の大戸屋で
久しぶりに「チキンかあさん」食べました。
鶏肉、719KCalとかなりあります。
当然、ドリンクバーでコーヒーも、、
ご飯は、五穀米少な目ですが、全部食べました。
食欲は、通常になっています。
体調も大分良くなってきたので、帰りにもう一軒
ケーヨーD2にも行きました。
今の新しい自分の部屋用のコンパクトな机が目的です。
ちょうどいいのがありましたので、購入しました。
今日も、体調はまだ良くありません。
ブログで、こんなこと書くことではありませんが
このブログは、日記目的ですので、悪しからず、、
すぐに直ると思っていたのですが、ダルオモは
続いています。
少し明るいことは、食欲が出てきたことです。
これは大きいと思います。
明日以降の回復に期待です。
庭のハイビスカス、一輪ですが咲いてくれました。
うれしいねえ、、夏も終わりというのに、、可憐な花。
午後から、外出しなくては、、と、藤沢に行きました。
午後2時ごろ、藤沢駅北口方面。イワシ雲?
駅前ダイヤモンドビル1階でシーフードカレー+コーヒー。
結構量ありそうですが、食べれましたよ!
今日も早めに帰宅です。
多少食欲が出てきたので、明日以降の
回復に期待です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このところ、ずっと体調不良等と言う
つまらない内容でしたが、明るいニュース↓です!
今日の夜の7時のニュースで、吉報です。
目の不治の病「加齢黄斑」の治療として、IPS細胞を使って、
網膜を作る、という夢のような治療です。
まだ経過中ですが、これまでの経過は良好!
うれしいですねえ。
これがもっと進めば、加齢黄斑による失明の
危機の方には、明るいニュースです。
IPS細胞万歳!