今日は金曜日、、明日は、久しぶりのウクレレサークルの練習日です。
講師のオイラ、、復習しておかねば、、
二週間ごとの練習ですが、前のことは、ほぼ完全に忘れているオイラです。
しっかり思い出さねば、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/15b33ef07480af220f9ad79287921c75.jpg)
最初に見るのは、前回練習の時の白板に書いた写真からです。
議事録になりますからね、、オイラは、そのため、白板への記入は
漏れのないように、きめ細かく書くようにしています。
「A」
お祭り対応の練習曲
1.真夜中のギター
♩=110、、前奏は、初めは、ギターだったが、確かリクエストで
オイラのスチールトレモロに変更した。。
エイトビート、ハーモニーを入れて、淡々と演奏する。
2.蒼い星くず
♩=130、、懐かしい、、「アルプスの若大将」の主題歌、、
イントロ(ギター)→歌→間奏(イントロと同じ)→歌(サビから)
だったと思うが、エンデングが、どうだったか?
オイラのスチールは、なし、すべてギターだったかな?
このあたり確認ですね。。
3.岬めぐり
一番覚えていない曲、、♩=110位?
フレーズが、似ていて覚えにくいのです。。
先日、テレビで「あの人に会いたい」で、コータローさん出てた。。
昨年7月に、脳内出血で73歳という若さで亡くなられた。
故人の大作だけど、なかなか覚えられない。。
イントロなどに、リコーダーさんをお呼びする予定の曲だが
一番二番を間奏入りで演奏すると、3分は超える、
結構長い曲なので、構成をかんがえねば、、ですね。
リコーダー演奏は、サークル(男性)の奥様にお願いしてますが、、
4.山小屋の灯
♩=150
オイラのお気に入り曲だけど、サークル内では、あまり評判良くない。。
大分昔の曲ではありますが、勝手においらから、スチールギターによる
イントロを提案していますが、評判悪かったらやめる覚悟です。
5.バリバリの浜辺
♩=135
ハワイアンがなかったので、オイラからの提案曲。
誰でも知っている、スチールも間奏で入りますから
適度な曲ではないかと、、
6.ハワイアロハ→アロハオエ
♩=100→♩=85
お決まりのエンデング曲ですが
最後にこういう曲で終わるのが、ウクレレサークルらしいのでは、、
注意点は、アロハオエの、テンポ、、
ゆっくり、、決して速くならないように!!
また、先日メールでスチールギターのインスト曲のリクエストが
ありました。はじめ、プアオレナ思ったけど、完全に忘れてました!
どうするか?明日決めます。
以上Aが、お祭り対応の練習曲、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/3563092a6b4bce3c6158285274351903.jpg)
「B」
次に時間が迫っているのは、来る5月17日予定の
ボランテイアがあります。
オイラは、わけあって、欠席ですが、明日が最終練習日です。
細かいところは、お任せです。
1.バラが咲いた
2.リンゴの唄
3.青い山脈
4.茶摘み
5.花
6.想い出の渚
7.いい湯だな
8.恋の季節
9.瀬戸の花嫁
10.ふるさと
4の茶摘み以外は、過去にやってるので、大丈夫でしょう、、
4の茶摘みは、1912年(明治42年)の曲ですが
F、♩=104位なので、皆さんで楽しく歌ってほしいですね。。
明日の練習は、日が迫っている、ボランテイアの練習「B」を
最初にやり、時間があったら、「A」のおまつりの練習曲をやりたいと思います。