2012/11/11撮影
曹源池から多宝殿前を通り百花苑、望京の丘から拝観コースを楽しみました。
百花苑の入り口には、観音様、カエルがなんとも
ここに咲く枝垂桜は、きれいですよ

拝観コースは、いろんな草花が咲いています。
竜胆(りんどう)

見事な色でした。

杜鵑草(ほととぎす)

大文字草

杉苔

白花艶蕗(しろばなつわぶき) 初めての御対面です。

通常よく見る艶蕗


階段を登った先は、望京の丘で多宝殿、春に咲く枝垂桜を見下ろして見ることができます。


白椿かな?

清澄白山菊(きよすみしろやまぎく)

この日は、雨になってしまい天龍寺さんで終了としました。
残念
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【大本山 天龍寺】右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
◎拝観時間:8:30~17:30
◎拝観料:庭園500円(諸堂拝観料は別途100円)
受付は庭園受付、庫裏受付、北門受付の3ヶ所あります。
◎アクセス:*京福嵐山駅前下車すぐ *阪急嵐山駅より徒歩約15分
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく
2012/11/11撮影
この日は、朝早く出かけたのでこの時間は、庭園のみの拝観でした。
大方丈


曹源池

開山夢窓疎石の作庭になる廻遊式庭園です。

池の奥には、滝があります。


書院前から撮影した曹源池

州浜形の汀や島を配し、嵐山や亀山を借景としています。

書院横にあった手水鉢

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく
2012/11/18撮影
その他の写真は、順次UPしていきます。

|
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2012/11/18撮影
その他の写真は、順次UPしていきます。

|
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2012/11/18撮影
とても見事な紅葉でした。

水道橋(水路閣)

その他の写真は、順次UPしていきます。

|
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2012/11/11撮影
この日は、曇りのち雨の予報
雨が降る前にと早朝に出かけました。
目的は、天龍寺 曹源池庭園の紅葉です。
天龍寺の三門をくぐり天龍寺の庫裏をめがけて歩いていると
庫裏までににすばらしい紅葉が目に入りました。


いつもなら通り過ぎてしまうところですが
あまりに見事な紅葉で立ち止まっていました。



鳥居の横には、飛雲観音さま
神風特別攻撃隊の上等兵曹が飛雲観音として祀られています。
天龍寺の本堂手前に立ち、飛雲に乗って空を旅する人々を守護する観音像

そして天龍寺 庫裏へと言いたいところですが
庭園の方へ直行です。
料金システムは、庭園で拝観料 500円を払うと本堂へ行く場合
諸堂拝観料 別途100円を支払います。
今回、私は庭園のみの拝観にしました。

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく
2012/11/10撮影
まずは、石庭

そしてその向かいにある池泉回遊式庭園

作庭家・中根金作により平成元年に竣工されました。


池の周りには、紫陽花、石楠花、ツツジ等の花が咲きます。






平安時代西行法師は、
暮はつる
秋のかたすみにしばし見ん
紅葉散らすな三室戸の山 西行
と歌っています。

江戸時代には「三室戸の紅楓」として、
宇治十二景の一つに数えられるほど古くから紅葉の名所だったそうです。


☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【三室戸寺】宇治市菟道滋賀谷21
◎拝観時間/午前8時30分~午後4時30まで
◎拝観料/大人500円
◎アクセス/京阪三室戸寺駅から徒歩15分 JR宇治駅からバスで約分
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく
2012/11/16撮影
厳島神社前から撮った拾翠亭
そして今日も元気な鴨さん達

今日は、京都御苑東側を散策しました。


桜松
しばらく見ないうちに桜がりっぱに成長しています。


この倒れた木は、クロマツの中にヤマザクラがはえていたもので
「桜松」や「松木の桜」と呼ばれています。
平成8年にマツが枯れて倒れてしまいました。
現在、桜は、マツの空洞を通り地上まで根を下ろしていたため
今も多くの花を咲かせ続けています。
クロマツは当時、樹齢約百年、ヤマザクラは約四十年の樹齢と推定されていました。



中山邸跡

幕末期の公家権大納言中山忠能の邸跡
中山忠能の娘権現典侍慶子を母として1852年、祐宮(後の明治天皇)が誕生

敷地内にはそのうぶ屋が遺っています。
祐宮は、ここで4年間養育されたといわれているそうです。

敷地内の井戸は、祐宮2歳の夏、干天で井戸が枯れたため、新たに掘られたものといい
その名に因んで祐井と名づけられたといいます。(立札より)

中山邸跡の周りの紅葉もとてもきれいでした。

道を挟んだ斜め前に咲く楓


雨上がりなのでとても鮮やかできれいでした。




人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく
2012/11/10撮影
銀杏が黄色く色づきかえでが紅葉になる今の時期がとっても

・・・なんて蓮の咲く頃も素敵ですよ



鐘楼と三重塔の間には、苔庭があるんです
とってもきれいな苔ですよぉ

今が見ごろに石蕗(つわぶき)、境内のいたるところに咲いています。


菊の仲間だと思いますが名前がわかりません

薄紫色のかわいい花です。


苔と銀杏の葉

蓮の鉢の横と咲く一輪の百合

階段横に咲く石蕗(つわぶき)


万両

階段下の木の紅葉

一週間前の写真なので今週末は、きれいな紅葉になっている カモ

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく