東京・東陽町
#久の湯
2020年10月31日閉店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/6af2ddfbe6584ed63f31e1e1308f27e2.jpg?1602824914)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/8b8a8dabd27ce3a5cc2e9fdedf1dbb84.jpg?1602829987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/5fadb4fe7d3caa883a9368d726368bdc.jpg?1602829987)
東京メトロ東西線
#東陽町駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/ee6953ed4d998822cf1f8f9463d6797b.jpg?1602830077)
▲東陽町駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/d193d3e5fac9f6ff61970c3be5249eff.jpg?1602844997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/d309bf994dbc5346c8ecaffa9a533b7d.jpg?1602844996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/1bf3a3af96e28a52ddc255ed9e8b4a5f.jpg?1602830044)
▲東京の際に位置する場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/f56e6e9e7e930684d26d3c64aa1a358c.jpg?1602830044)
▲路線図だとこんな感じ。隣の隣が千葉県になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/0599a03af3e927cb7ace68ffee4ab1fc.jpg?1602830129)
▲出口5番からでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/e5f4d7708c05bff42b7956800d437413.jpg?1602830147)
▲エスカレーターであがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/0fb5c366b48bc89d63529fa0566aefa8.jpg?1602830147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/95ed1710107e9effb32e671c46dfe594.jpg?1602830147)
▲あがったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/4dd9171d6f338555ebbb7a45170ddaf8.jpg?1602830176)
▲左でも右でも行けるのだが、Googleマップに従って今回は右側(郵便局方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/bd3275ec71453c69334bc4fb0ded5dd9.jpg?1602830177)
▲この細い道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/fa31d7368a5fcf8686a1fb9be9ee7f35.jpg?1602830177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/fb419b5590e17bd7ab57172b8ae4c4ea.jpg?1602830177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/9e5fb8be3c3e245f351cc4c42ecfa510.jpg?1602830177)
▲出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/2241d5d1b76e079cd6031e062ee97b60.jpg?1602830177)
▲右に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/9aae6856e98f647dbb5dbc4c87e3c90f.jpg?1602830177)
▲まっすぐ進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/397fca8140f9650e1948b5d283331bb6.jpg?1602830176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/8cb454a9702b6b57658b2ec5e12b4d22.jpg?1602830177)
▲突き当たりは左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/0c8e5e9bc20ffe0129a086ff798a6458.jpg?1602830177)
▲ずっと進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/c9d5973c03d80082c139daf97a16fb19.jpg?1602830219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/3a5f074374ea8faa2e0b5b4577d20521.jpg?1602830219)
▲西友がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/02b812468a43eca3f9441fa7cd69c1e4.jpg?1602830220)
▲西友を横切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/04c4ef01de17e72ac4eb153a82808710.jpg?1602830220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/d6984cd8e6d326681ac8c62a07f22763.jpg?1602830219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/084715a1895e7aaf45166fdafde0790a.jpg?1602830219)
▲この緑道を右に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/c0789fa375ded4c43b69c253f741c592.jpg?1602830220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/07e60c8eb9599710b09709656026e4c5.jpg?1602830220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/4e90c697dec2ea90343bafe07725d760.jpg?1602830251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/9f02195a0ff760b76e531aa435925885.jpg?1602830251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/e32fa74d8d7d8159d13e8791a0153fcc.jpg?1602830252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/dc000b34484a6dbc4588e78f29897411.jpg?1602830253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/5d1fb3b13844028f1f279da7d5509b7f.jpg?1602830252)
▲右の横断歩道をわたって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/c1b4528d45a3a246a97b769899bd076e.jpg?1602830252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/6ebd1fcaf9f59adc388a9cff3a43dea4.jpg?1602830251)
▲今度はひだり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/55ad43b6d4f3e8f93cf545fa9eefc90b.jpg?1602830252)
▲この横断歩道を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/7a65c173f01ff7c6198e1035c8062770.jpg?1602830251)
▲まっすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/11afbd44eb70f453e7492dbfd1e64da8.jpg?1602830253)
▲橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/a2ab51ba2aba4b3ca76905c9a77723a3.jpg?1602830291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/d84ca0cbed7a3def273bba2f8c6f1ccf.jpg?1602830291)
▲さらに奥の横断歩道まで歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/d09ebe2c814f73ee8c12f9e08fe2c631.jpg?1602830291)
▲この右側に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/b4a01a3c713ce265d67f6229fa7a75ca.jpg?1602830292)
▲ここを渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/b896f328f494fe8b888f92bba087a093.jpg?1602830291)
▲あとは真っ直ぐ進むだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/4f7babe78a9bd1e2c0bb14440e156620.jpg?1602830291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/0fa701b93de3d7f59a1c9897ebd736b8.jpg?1602830292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/4b9e9de043696026606c5f088b5c512c.jpg?1602830291)
▲黄色いテントが目印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/1a074423e4c38759dfa0a59c0fc846a8.jpg?1602830290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/c19e2e2730bd550b0c94d8ec6bef8f3d.jpg?1602830291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/aed4e2825fa282dd9ec9765721e94afb.jpg?1602830324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/69944ce0601216bfb7e647d1e3091d57.jpg?1602830327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/8ab8e6504f83521a26951ec983cad9ae.jpg?1602830323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/b5cb11034c046a927616f81fe6da827a.jpg?1602830326)
▲到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/2b1e48dc4c0e54a5bd9159a81c0997e8.jpg?1602830324)
▲閉店のお知らせ
中に入ると、手前(右)が男湯で、奥側(左)が女湯である。
扉を開けると受付は番台。座るのは、70代ぐらいの女性だ。
「こんにちは」と声を掛ければ「こんにちは」と返事をくれる。
「貸しタオルありますか?」と訊ねると、「貸しタオルねぇ」と渋る声にかわり、「コロナの影響で貸せないことになってるのよ」とのことだった。
コロナの影響がこんなところにも!
販売のタオルをみると200円。
200円かぁ。買うしかないかなと思っていると、
「でも持ってきてないのよね?」と聞かれて特別に貸してもらえること。
店主の優しさに感謝。
受付は番台のため目の前が脱衣場であるが、面白いことにここはロッカーが横に並ぶ。番台の視界を遮って客のプライバシーに配慮したものだろう。
昔から変わってないとしたら当時としては斬新な仕掛けだったのかもしれない(はじめからフロントすればいいともいえるが)。
番台から見て右端にはベンチがL字型に配置され、壁には渓谷の写真が大きく飾られてある。その横に比較的新しいマッサージチェア。もちろん小さな冷蔵庫もあって飲み物が売っている。
脱衣場の右奥にはトイレがあり、そのトイレの脇には坪庭が続く。
質素ながら風情を感じさせ、空っぽになった池がどことなく寂しさを漂わせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/73bd735f591a2b7ffd087e0f9b8dda7f.jpg?1602840309)
出典:ことみせホームページ引用
入り口左横には、ロッカーと同じ色合いの木で作られた棚があるが、横着な客は反対側の右窓をあけると私物をロッカーの上に置いて、棚替わりにしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/e1d84af2921fa6c3a59ac69bcee1ba65.jpg?1603101221)
出典:ことみせホームページ引用
浴室の扉をあけると、真ん中に島カランがあるが、シャワーはなし。
左右の壁にもカランが並び、こちらはシャワー付きで、しかも備え付けもある。
立ちシャワーは左手前にあって真ん中にハンドルがあるが、なぜか頭上にもあった。頭上のハンドルをひねるのが正解なようだ。
シャワーは立ちシャワーも含めて心なしか勢いが弱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/dd08f5b9a9c1f16d512b11de8409e8b3.jpg?1603101471)
出典:ことみせホームページ引用
▲写真は女湯
浴槽は奥にあって、3つに分かれていている。右が薬湯で、真ん中がミクロンバイブラ。そして左端が座湯。
左と真ん中は白湯で、右端が薬湯。この日は赤ワインだった。
白湯は温度が43℃ほどで、薬湯が少し熱かったけど、違いはほとんどなし。
右側(外壁側)は厚みのある壁になっていて、その上に観葉植物が並び、奥の薬湯横には鳥や犬などのフィギュアが飾られていた。これはとてもユニーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/e2b6c4af83ed9d8cdc6843da78e75598.jpg?1602840388)
出典:ことみせホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/1573309430c86a4c9326a901d13b9ab5.jpg?1603101503)
出典:ことみせホームページ引用
客層は、ほぼ高齢者で若い人はひとりも見かけなかった。もっとも訪れたのは平日の金曜日だったので、それを考えると当然かもしれない。
それにしても客の数はとても多く、かなりの人気店という印象を受けた。
それだけになぜ閉めてしまうのか不思議である。
江東区が運営している「ことみせホームページ」によると、ここのお孫さんも番台に立つことがあるらしく、インタビューではおじいちゃんのことを「大パパ」と呼んでいた。今回の受付に座られた女性は、さしずめ大ママということになるのだろう。
帰りもとても感じのよい笑顔で挨拶をしてくれた。
ここははじめて来たところだったが、閉店するには名残惜しい銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 東陽町
経路 北に進む
周辺の環境 町工場と住宅
●空間演出
建物外観 昔ながらの銭湯
壁画・眺望 富士山の壁絵
統一感 あり
置物 薬湯の隣の壁に、鳥や犬などのフィギュアが並んでいた
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 きれい
シャワーの出 弱い
浴槽の種類 薬湯、ミクロンバイブラ、座湯
サウナ なし
温度 42℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 とても良かった
清潔さ きれい
貸しタオル なし(今回は特別貸与)
備え付け あり
◆人
受付 大ママ
客層 高齢者
【案内】
住所
〒136-0076
江東区南砂1−14−9
電話番号
03-3644-1620
アクセス
東京メトロ東西線「東陽町」駅よりバス。「南砂1丁目」下車、徒歩3分
休日
月・木曜
営業時間
14:00−22:00
※東京銭湯ホームページ転載
昭和の香りがする下足箱ですね。
こちらも町の銭湯がどんどん廃業されています(-.-)
おはようございます!
下足箱もそうなんですが、脱衣場も味わい深いところで、こうしたところが無くなるのは残念です。
いまは貴重な銭湯が日本中でどんどん無くなってしまってますね…。
そうなんですよね。仕事が早く終わったら銭湯でひとっ風呂浴びて酒飲むゾーって、がんばる気持ちになれますよね。
とくに寒い冬は早く銭湯に行きたいと自分も仕事しながら思ってました(笑)
ここは砂町銀座商店街というところにも近いので、まさに黄金コースの出発点だったと思います。
地元の人たちは深く悲しんでしょう。70年以上営業されてたそうなので、店主も苦渋の選択だったとは思うのですが…。