テイラー・スゥイフトの「聖夜」はカントリーのクリスマスです。
<Taylor Swift- Silent Night (Lyrics)>
https://www.youtube.com/watch?v=EZPjwaZ5FCI
<Taylor Swift - Silent night (Christmas at Rockefeller Center December 2010 . . . 本文を読む
今夜は「聖夜」
歌姫~オリビア・ニュウトン・ジョンの「聖夜」は懐かしい。
<olivia newton john silent night >
https://www.youtube.com/watch?v=J6P3fCDQVMI
ニャンコにもクリスマス・プレゼントの魚を釣ってやらにゃあいかんなあ。
. . . 本文を読む
クリスマスの恋人達へのプレゼント。
とても懐かしい曲です。
<中山美穂&WANDS 世界中の誰よりきっと(1992年)>
https://www.youtube.com/watch?v=cYPcfSOnTpg . . . 本文を読む
1990年頃から、アメリカ・欧州では三角形UFOが多数目撃されている。
目撃者は世界中で数千人にのぼる。
このUFOはアメリカ軍の極秘宇宙兵器であるという情報が信憑性をおびている。
宇宙艦隊に所属する宇宙兵器なのだそうだ。
真偽はいまだ不明だが、アメリカ軍が50年先のSF世界のような科学技術を持っているということは一部の科学者が証言している。
HANGAR 1~UFOファイルが眠 . . . 本文を読む
「ワム」の「ホワイトクリスマス」は多くのアーティストにカバーされている。
今年いちばんお気に入りは
<Taylor Swift - Last Christmas - Lyrics>
https://www.youtube.com/watch?v=Okoo4upS_Hc
カントリーフレーバーが良い感じです。
. . . 本文を読む
今回の総選挙では大収穫があった。
開票速報で、青山繁治氏、盛田実氏、宮崎哲也氏と共に政治を語っていた中江有里さんという美女の発見だ。
http://www.yuri-nakae.com/
政治をしなやかに語る透明感のある美人だ。
全く知らなかったが、女優、歌手、作家、脚本家、という知性派美人だ。
年間の読書が300冊というのが素晴らしい。
こういう女性に弱い。
美人、美女というの . . . 本文を読む
クラシカル・アンサンブル<セシリア> は音楽家の仲間3人で「こころに優しい音楽」をテーマに20年近く共に演奏活動をしているグループ。
姫路市の登録「文化団体」でもある。
毎年12月にはいろんな音楽グループにより、
「こころ暖か姫路城下~野里クリスマス・コンサート」を開催している。
今年は12月14日(日)14:00~15:30
姫路市立野里公民館にて<セシリア>が演奏します。
. . . 本文を読む
毎月第2土曜日 14:00~16:00は 芦屋市民センターにて
「芦屋しの笛の会」教室のお稽古です。
「芦屋しの笛の会」は芦屋市の「市民教育・文化団体」で現在は15名以上が在籍されている。
毎年秋には「芦屋市民ステージ」に参加して、練習の成果を発表すると共に、会員の皆さんは地域で多くの演奏会に参加している。
この教室には芦屋市民はもとより京阪神一帯からお稽古に集まってこられている。
. . . 本文を読む
第2、4木曜日午前は10:00~12:00
姫路市立東市民センター<花田橋~武蔵・お通教室>にて
市民教養講座「播州城山流 しの笛入門講座」教室。
東市民センター近くの「小川橋」のたもとには「お通公園」があり、武蔵を慕う「お通像」が建っている。
これは吉川英二が小説「宮本武蔵~花田橋の章」に描いた、姫路城下の武蔵とお通さんの物語に由来している。
「風の音~恋文・愛(城山如水作曲)」 . . . 本文を読む
第2、4木曜日は14:30~15:30 は
大久保駅前・イオン明石の「明石カルチャーセンター」にて
「オカリナ講座」教室。
クリスマスが近いので、クリスマス・ソングを練習。
「グローリア(荒野の果てに)」「聖夜」などはオカリナの合奏が美しい。
楽しい練習だった。
オカリナは誰でも、すぐに音が出せ、年配の方も気軽に始められる楽器です。
楽器がはじめての方も、楽譜が読めない方も大 . . . 本文を読む
「震災がれき受け入れ意向、自治体名公開を命令 大阪地裁」という判決が出た。
http://www.asahi.com/articles/ASGDC4FGLGDCPTIL00J.html
震災瓦礫に放射能汚染がないかを不安視する市民団体の情報公開請求に対して、環境省が「黒塗り」で受け入れ先不明の回答をしたことに対する訴訟だ。
「国民の不安を煽らないために」という環境省の秘密主義は滑稽だ。
. . . 本文を読む
NHKニュースを見ていたら、ドイツの「第4次産業革命」が報道されていた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2302G_T20C14A1000000/
この「第4次産業革命」は人類にとっては、扱い方によっては死活問題になるなあと思った。
この流れは止めようが無い科学技術の進歩だろうと思う。
そしてついに「人工知能」が現実味をおびてきた。
量子 . . . 本文を読む
「特定秘密保護法」と聞くと近代日本における最大の悪法「治安維持法」をすぐ連想する。
軍国主義ファシズム「大日本帝国軍部政権」が戦争反対の言論を封鎖したのが、この「治安維持法」だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%…1%E6%B3%95
「治安維持法」の成立からその後の運用過程を見ていくと、最後には「政府批判」をする . . . 本文を読む
先日、友人と現在の経済状況をジックリ話し合ったら、見えてきたのは「株式市場、為替市場の虚構」だった。
本来、日銀は経済市場に介入するべきではない。
経済市場は「公正な価格形成」が行われてこそ健全といえる。
日銀は「これだけはしてはいけない」という市場介入を続けている。
日銀が誘導した円安により一部の輸出企業は増益に潤い株も上がっている。
しかしこれは日銀の円安介入に誘導された株高で、 . . . 本文を読む
きょうは友人と「アベノミクス」について話し込んだ。
友人いわく「アベノミクスは政治家のボンボンを潤すだけ。われわれ庶民には無関係。株高で儲かるのは投機資金を十分に持っている大企業と金持ちのボンボン政治家だけ!!」と手厳しかった。
「二世、三世のボンボン政治家に庶民の暮らしぶりが分かるはずがないやん!!」
「日銀にも責任がある。異次元の金融緩和で株価を操作するのはタブー。日銀は市場でやって . . . 本文を読む